友人が買った新しいパソコンはWindowsVistaなんだが、その友人宅のインターネット環境にはダイアルアップ回線しかない。
まあ、そのうちADSL/光を入れるが、とリあえずWindowsUpdateをしたほうがいいというのでウチでやることにした。
ただ、ここ数日我が家には風邪などの病原菌が蔓延しているのでパソコンはこちらで預かってWindowsUpdateをしましたが、そのとき気が付いたことのメモです。
私はVistaはまだちゃんと使ったことがないので付属マニュアルも持ってきて貰ったがこれがどうもずれてる。
というのは、
導入マニュアルにはパソコンがある前にADSL/光などのブロードバンド回線環境が存在しているのが前提になっている。
だからなにかするとすぐインターネットにアクセスする。
つないでないもんだから止まってしまう。
パソコン/ネットに慣れてないひとにはわけわかんなくなると思う。
仮にネット環境があってもつなぎ方など難しいことが多い。
「これじゃ分からないよ~」
って声が聞こえてきそう。
新しいパソコンを入れた場合、私はとりあえず、
(1)Windows Update(またはMicrosoft Update)を行う。
(2)ウイルス対策ソフトの定義ファイルのUpdateを行う。
でも、導入マニュアル(最初にやること)にこういう事は書いてなく、すぐにWindowsの操作方法、IEやメールの使い方が書いてある。
ネット接続を前提にしてるならもっとこういったセキュリティにことを最初にかいておいたほうがいいんじゃないのかなあ。
ということで、導入マニュアル等への愚痴。
参考に;
今、WindowsVistaでWindows Updateを行うと、更新が16あり数10分(1時間弱だったかなあ)かかりました。
愚痴だけではおもしろくないので、もう一つ
ウチの近所の道端で変な格好の小さい木を発見!
まあ、いつもある木なので発見ではなく”気が付いた”だけか。
季節によってこの木の近くには花(雑草かもしれないが)が数種類咲いている。
入れ替わり立ち代りいろいろ花が咲くのは気が付いていたが、その片隅でこんな木があるのは長年気が付かなかった。
盆栽のようにぐにゃぐにゃに曲がってちょっとおもしろい。
鉄棒が支えのように添えられているので誰かが気が付いて刺していったんだろう。
ま、この木がどうこうはないがこれから”何か咲くのか/何も咲かないのか”気に留めておこう。
もし何か咲いたら報告します。 <<--1日1回「投票」してくれるとうれしい!<<梅>>
<!-- <<梅>> -->