goo blog サービス終了のお知らせ 

アジアのうまいもの ~ マレーシア、タイ、ベトナム、香港、台湾等、アジア各地を食べ歩く

ガイドブックに頼らず、足で集めたB級グルメレポート。マレーシア、タイ、ベトナム、香港、台湾、そのほかを食べ歩きます。

全香茶餐室 ホーカー (★★★★ 4点/5点満点) ~ クアラルンプール

2009年04月23日 |      ホーカー&カフェ
ここは行きつけのホーカー。
オーダーをする店はいつも決まっている。



まずは入口右側でいつも座っているおっちゃんから、シューマイをもらう。
安くておいしい。子供たちも大好物。一皿2.5リンギ(1リンギ=約27円)。



パンミーの店から、スープパンミーとドライパンミーをオーダー。それぞれ4.5リンギ。

ここのパンミーの麺は、目の前でこねて細く切っている。麺自体の味わいは、知る限りではこの店が一番良い。



ドライミーは、まあまあ。スープパンミーのほうが好み。



最後に、調理惣菜を食べたい物を好きなだけ皿に盛るコーナーから、オクラ、もやし、カレー味の豚肉、なんかの葉っぱの4種類の惣菜をご飯の上にたっぷり載せる。これだけの量で、8リンギ。味はとても良い。とくに味付けのオクラをご飯にかけて食べると、いくらでもご飯が食べられてしまう。



混んでいて座れない時もあるので、これ以上客は増えないでほしい。


こちらのバナーから、より多くの情報にアクセスできます。

にほんブログ村 グルメブログ 海外食べ歩きへ人気ブログランキングへ
ブログランキング【くつろぐ】

SS24 ホーカー (★★★* 3.5点/5点満点) ~ クアラルンプール

2009年04月05日 |      ホーカー&カフェ
ここのホーカーは大きい。とにかく、いろいろな料理を楽しむことができる。



まずは、評判の焼き餃子から。



たしかに美味しい。もし近所に住んでいたら、間違いなく頻繁に買いに行っているだろう。
一皿、10個入りで6リンギ(約170円)。



つぎに、揚げものの屋台から。



見るからに美味しそうな揚げレンコン。さくさく感がいいです。熱いうちにどうぞ。



同じ屋台から、揚げ豆腐も試してみた。まあまあの味。ちょっと衣が厚い気がするが。値段は、レンコンと合わせて11リンギ(約310円)。



やはり麺好きとしては、何かしら麺をためした。今回のオーダーは、ひき肉と焼豚のドライミー。



味はやや薄めだが、味は良い。写真は大皿で4.5リンギ(約130円)。



そして定番のサテー屋台へ。



子供の好物チキンサテーを注文。残念ながら、ここのサテーは大したことありません。食べれなくはないですが。サイドで付いてくる白い物体はライスのような味。一本60セン(約17円)。



つぎは、好物のエイヒレのグリル。



以前に、デサスリのホーカーでは失敗したが、ここのエイヒレは美味しかった。満足の味。
値段は小さいもので12リンギ(約340円)。



さいごに、バクテー。屋台の写真は取り忘れました。
1人前を注文。味は可もなく不可もなく。きっと次回は注文しない。10リンギ(約280円)。



なぜか、ここのホーカーには猫がたくさんいる。




下のバナーから、より多くの情報にアクセスできます。

にほんブログ村 グルメブログ 海外食べ歩きへにほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ

ブログランキング【くつろぐ】

Solaris Cafe 麺と野菜 (★★★★★ 3.5点/5点満点) ~ クアラルンプール

2009年03月22日 |      ホーカー&カフェ
2009年8月時点で、味が変わってしまっております。
星数は4.8→3.5に修正されました。 2009.9.1

===================================================================

ここも以前に紹介したDOMICAL(多美客)と同じマレー系中華Cafeの店です。
この店もCafeと言いながら、麺類やご飯ものがメインです。

場所は、まだ出来て間もないSolarisにあります。



まずは、好きなものを好きなだけ皿に盛ってよいコーナーで、もやし、チンゲンサイ、揚げ豆腐をたくさん盛り付けました。



食べてびっくり、なんと、3品とも今迄に食べた事がないほどおいしいではないか! この3品は、今まで食べたどこの大皿とりわけ料理よりもおいしい。
さらに、この量で値段はたったの5リンギ(約130円)。

ほかの料理への期待が高まるが、他にはパンミー(Pan Mee)、イーミー(Yie Mee)、カリーミー(Curry Mee)の3つめ麺を注文。

まずは、パンミー。味は薄め。チリを入れると味が良くなる。麺はやや太めで大味。写真ではトッピングされている小魚の揚げ物は、このまま食べてもおいしい。と、言うか、汁に浸さずカリカリのままのほうがおいしい。



次にカリーミー。味付けは他の店と同じ。具に大きめのチキンとじゃがいもが入っているのが特徴。じゃがいもが美味。



最後に、イーミー。とても食べやすい味。卵が入っているのがうれしい。



麺類は、3品とも5.5リンギ(約140円)。

今回は、最初に紹介の野菜&豆腐が美味しかったので高得点。麺も合格点です。
まだ新しい店なので、まだ、それほど混み合っていません。

Solaris Cafe の地図


下のバナーから、より多くの情報にアクセスできます。

にほんブログ村 グルメブログ 海外食べ歩きへにほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へにほんブログ村

ブログランキング【くつろぐ】





Hartamas Square ホーカー (★★★ 3.5点/5点満点) ~ クアラルンプール

2009年03月22日 |      ホーカー&カフェ
Desa Sri Hartamas では、週末の夜ともなると、どこからか人が集まってきて大変なにぎわいとなる。このHartamas Square はその中心にあり、当然の如くにぎわっている。



ホーカーと呼ばれる屋台の集まったこの場所は、日本のビアホールのような広場にたくさんのテーブルが並び、その周りをたくさんの屋台が取り囲んでいる。



みな、あいている好きな席に座り、いろいろな屋台を物色しながら、好きな料理を好きなだけ頼む。あれこれ見ながら選べるのがホーカーの最大の楽しみ。

まずは、左側入ってすぐの所で、シュラスコのような大きな串ざしの肉を火であぶって大きなナイフでそぎ落として売っている。



ここでは、チキンとラムのミックスを注文。そぎ落とし肉を、薄皮生地に野菜とともにくるんで出てきました。



味の方は、Goodです。肉がおいしい。
2人前で20リンギ(約520円)と屋台ではやや高めだが、味は満足。

つぎは、そのまま奥に進んで中ほどにある、ドライミーの店。ドライミーとは、スープの無い麺、つまり焼きそばのようなもの。



ソース味の麺の上に、ぶつ切りチャーシューがのっている。日本人の口合う味です。5リンギ(約130円)でした。



さらに奥の中央に、氷の上に魚がのっています。ここで、好物のエイ(Stingray Fish)を発見。日本では、居酒屋でエイヒレぐらいしかお目にかかったことはありませんが、こちらではエイのグリルは定番です。



ところが残念なことに、ソースに臭みがあり、鮮度も低い。ハッキリ言ってまずいッス。 でも、金額は小さいもので12リンギ(約310円)とお値ごろ。



気を取り直して、右側コーナーへ。



こちらには、窯焼きで有名なピザがある。



屋台に窯があるのには驚いた。飾りじゃなくて、ちゃんと窯で焼いてます。



ソーセージピザを注文。味は、まあまあ。立派なイタリアンレストランだったら物足りないが、屋台でこの味だったら、まあ満足。
レギュラーーサイズ(2人前)でお値段16リンギ(約420円)です。



中を一周して、入口近辺にもどりアイスを注文。味はふつう。2.2リンギ(約60円)です。



店によって、味のレベルがまちまち。
中華に限らず、いろんな国の料理があるので、たまにはずれを引くこともあるが、お気に入りの店をみつけば利用価値大と思います。

Hartamas Square の地図


下のバナーから、より多くの情報にアクセスできます。

にほんブログ村 グルメブログ 海外食べ歩きへにほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へにほんブログ村

ブログランキング【くつろぐ】


多美客 DOMICAL (★★★* 3.5点/5点満点) ~ クアラルンプール

2009年03月19日 |      ホーカー&カフェ
2009年8月時点では、すでにこのブログを書いた時からほとんどの屋台が入れ替わり、麺類の味がかなり落ちました。現時点での採点は星2つ半です。2009.9.1

オーナーが変わってから、極端に味が落ち、客足が落ちたため、2010春ころに閉店しました。

===========================================================================

ご近所、Desa Sri Hartamas にある、DOMICAL。 

漢字では多美客と書くが、別に客層は普通のマレー人。店名からモデルでも集まっているのかと勘違いしてしまいそう。



さらには、看板に珈琲館と書かれているが、スタバやコーヒービーンズのそれとは違う。



なぜだか、寄せ集めのローカルフードの店で、珈琲館を名乗るところは少なくない。

座席は、半分は建物の中、半分は外。建物の中も、オープンエアーで開放的。



こぎれいな屋台の寄せ集めのような店で、それぞれの店でオーダー。



我が家の定番はパンミーとカレーミー、そして大皿の野菜料理とシュウマイ。でもこの日は、まだ半分しか開店してなくて、パンミーと茹でたねりもののカレースープとシューマイ。

ねりもののコーナー。



これが、シュウマイ。まず、すぐに食べられます。うまい。子供の大好物。値段は一皿2.1リンギ(1リンギ=26円くらい)



定番のパンミー。頼めば、チリが出てくる。他店のものに比べ具が多いのが良いが、味は平凡。4.5リンギ。



ねりものは、好きなものを選び湯通ししてもらい、ぶつ切りになってでてきます。カレー味のスープをもらい、これにつけて食べる。おいしいです。みそだれをかけてもらう食べ方もありますが、カレースープのほうが好みです。ついついたくさんとりすぎて、10リンギ。でも、全部たいらげました。



店が数ヶ月前に新しくなったのですが、その際に味は少し落ちたものの、清潔になり、愛想のよい店員に変わりました。我が家は、いまでもよく訪れる店です。


DOMICAL の地図


下のバナーから、より多くの情報にアクセスできます。

にほんブログ村 グルメブログ 海外食べ歩きへにほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へにほんブログ村

ブログランキング【くつろぐ】