goo blog サービス終了のお知らせ 

アジアのうまいもの ~ マレーシア、タイ、ベトナム、香港、台湾等、アジア各地を食べ歩く

ガイドブックに頼らず、足で集めたB級グルメレポート。マレーシア、タイ、ベトナム、香港、台湾、そのほかを食べ歩きます。

KL くるま事情

2009年03月27日 | 雑記 ~ マレーシア
マレーシアに来たころ、この国で何が一番違和感があったかというと、人々のマナー。ハッキリ言ってよろしくない。
これは、マレーシアに限らず、シンガポール、台湾、香港といった発展した国を除く、後進のアジアの国々で感じること。

とくに、車の運転マナーはひどい。毎日毎日、運転していて腹が立つ。

当然の結果としては、事故が頻繁に起こる。



つい先日、朝から雨が降り道路がぬれていたのだが、片道30分の通勤運転の間に、3件もの事故現場に遭遇した。

それも、すべて高速道路での事故で、みな派手にクラッシュしていた。

まず自分が優先であり、道をゆずという気持ちの人は少ない。
渋滞に巻き込まれようものなら、すぐに路側帯に列ができるのは、道路の有効利用との合理的な観点で理解ができる。
だが、合流地点で日本のように1台ずつ交互に譲り合って合流することはない。ぎりぎりまで寄せ合い、さきにビビったり引いたものが後ろになる。チキンレースである。

少しでも前に隙間があれば、クルマの頭を突っ込む。それによって、みんなが身動きとれなくなって、おかげで本人のみならずみんなの進みが遅くなることがよくある。

とにかく目先しか見ていない。

マレーシアは国策として2020年に先進国入りを目指している。
気持ちに余裕ができるから豊かになれるのか、豊かになったから人の心に余裕ができるのか?

いすれにせよ、このマレーシアが先進国に入るなんて想像ができない。

だが、そんな反面。めったにクラクションを鳴らさない。
信号が青に変わって、しばらくボーと止まっている車がいても、鳴らさない。
そんなとき、容赦なくクラクションを鳴らすのはたいてい外国人。
運転は自分勝手なくせに、なぜかそんなところで寛容。不思議な国である。

この写真は、雨でトンネルが封鎖されているところ。



これくらいすいていれば気持ち良いが。。。




下のバナーから、より多くの情報にアクセスできます。

にほんブログ村 グルメブログ 海外食べ歩きへにほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へにほんブログ村

ブログランキング【くつろぐ】

KLのモノレール 

2009年03月25日 | 雑記 ~ マレーシア
KLにはモノレールがあります。
ふだんは車を運転しているので、まず乗る機会はないのだが。
まだ新しいのできれいだし、値段も安い。1.2リンギから。



ブギッビンタンやチャイナタウンの近くにも止まるので、観光客には利用価値あり。とくに通勤ラッシュ時や夜間のSultan Ismail は道路が混むので、ぜひ利用したい。

車両は短く2両編成。



もちろん、プラットホームも短め。



運転席の後ろから前方が見渡せます。



写真にはありませんが、各駅にはスポンサーがついていて、各駅ごとにそのスポンサーの宣伝がど派手に行われている。
ちなみに、最もスポンサー料が高そうなブギビンの駅は携帯電話のDiGiがスポンサーに。

大きな道路の上空に施設されているので、車窓からの眺めは良いです。
途中、Puduの刑務所の跡地の中が覗き込めたり、わりと景色を楽しめます。

KL Monorail のHP

下のバナーから、より多くの情報にアクセスできます。

にほんブログ村 グルメブログ 海外食べ歩きへにほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へにほんブログ村

ブログランキング【くつろぐ】

クアラルンプールの牛乳屋

2009年03月24日 | 雑記 ~ マレーシア
海外に出てみて気づくことの一つに、なかなかおいしい牛乳に出会えないことである。
ヨーロッパやオーストラリアの事情はわからないが、北米やアジアではそう感じる。

この地マレーシアも、他のアジアの国と同じで、なかなかおいしい牛乳にお目にかかれない。

だが、一か所知り合いづてに聞いた牛乳屋が、なかなか良かった。

これが、その牛乳。SUSU SEGAR。



入手方法は、配達。

ご興味の方は、この名刺までご連絡を。





下のバナーから、より多くの情報にアクセスできます。

にほんブログ村 グルメブログ 海外食べ歩きへにほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へにほんブログ村

ブログランキング【くつろぐ】