2014.7.5
横浜はしとしと雨。
東名町田~圏央道~関越~上信越~下仁田まで高速にのった。
確かに相模原のあたりのとろとろ渋滞がないからストレスはないけど、4810円とは、、、。
倍の金額で時間も相当縮まればいいけど、30分だった。ないな、次からは。
下仁田のアジサイは先週より綺麗に咲いている。
まだまだ当分楽しめそうな様子で。

内山峠はいつもながら濃霧&大雨。
荒船風穴の新しい看板を見ながら、
街道沿いの営業してるのかどうかも怪しい感じだった店が新品の旗をフリフリさせているのを見ながら、
これだけの大雨だから佐久に入っても、、、、なんていつも考えること。
でもやっぱり、トンネルを抜けた途端にうそのような天気!

しかも小諸方面は青空だしね♪
こいつあ~いいや!!
小諸の花は来る時期によるので見れたり見れなかったり。
今年はアジサイが満開に咲いていた。

雑草は相変わらず。

手で取らなくてもいい所は刈掃機に任せた。メッシュのエプロンが機能的だね。
あら、イケメン君が作業を見てる。


あら、ここにも。目が合っちゃった、、、。
ここは彼の住処のようで、ログの穴を塞ごうかと思ったけどやめた。

あの高い松。
いつ伐ろうか、、、何だってあんな大きくなっちゃったのか。
ログの後ろの松はほとんど枯れているし、

なんとかしなくっちゃ、、って考えているうちに1本が倒れていた。
枯れた木にぶつかって止まっているけれど、その枯れた木ごとその内倒れるだろうな。
花を見ていると心安らげて、松を見てるとがっくりくる。
両方あって小諸だから仕方ないか。
19時30分 蛍を見に行った。
先週は見れなかったけど、今回はいた。
去年も同じところでチカチカしていたから、湧き水でもあるのかな?
田んぼの端っこ。
小さい平家ボタルは3年前はログの中まで入ってきた。
不思議だったなあ~
ここまで歩いてきてやっと見つけるのに、2011年のあの日は。


いつもは離れたところに置いてあるスマイル君とスマコちゃんを並べてみた。
七夕様だからね~♪
横浜はしとしと雨。
東名町田~圏央道~関越~上信越~下仁田まで高速にのった。
確かに相模原のあたりのとろとろ渋滞がないからストレスはないけど、4810円とは、、、。
倍の金額で時間も相当縮まればいいけど、30分だった。ないな、次からは。
下仁田のアジサイは先週より綺麗に咲いている。
まだまだ当分楽しめそうな様子で。

内山峠はいつもながら濃霧&大雨。
荒船風穴の新しい看板を見ながら、
街道沿いの営業してるのかどうかも怪しい感じだった店が新品の旗をフリフリさせているのを見ながら、
これだけの大雨だから佐久に入っても、、、、なんていつも考えること。
でもやっぱり、トンネルを抜けた途端にうそのような天気!

しかも小諸方面は青空だしね♪
こいつあ~いいや!!
小諸の花は来る時期によるので見れたり見れなかったり。
今年はアジサイが満開に咲いていた。

雑草は相変わらず。

手で取らなくてもいい所は刈掃機に任せた。メッシュのエプロンが機能的だね。
あら、イケメン君が作業を見てる。


あら、ここにも。目が合っちゃった、、、。
ここは彼の住処のようで、ログの穴を塞ごうかと思ったけどやめた。

あの高い松。
いつ伐ろうか、、、何だってあんな大きくなっちゃったのか。
ログの後ろの松はほとんど枯れているし、

なんとかしなくっちゃ、、って考えているうちに1本が倒れていた。
枯れた木にぶつかって止まっているけれど、その枯れた木ごとその内倒れるだろうな。
花を見ていると心安らげて、松を見てるとがっくりくる。
両方あって小諸だから仕方ないか。
19時30分 蛍を見に行った。
先週は見れなかったけど、今回はいた。
去年も同じところでチカチカしていたから、湧き水でもあるのかな?
田んぼの端っこ。
小さい平家ボタルは3年前はログの中まで入ってきた。
不思議だったなあ~
ここまで歩いてきてやっと見つけるのに、2011年のあの日は。


いつもは離れたところに置いてあるスマイル君とスマコちゃんを並べてみた。
七夕様だからね~♪