つばさ

平和な日々が楽しい

尖閣の世界自然遺産登録を目指す

2013年02月06日 | Weblog
【産経抄】2月6日
 アホウドリは一風変わった鳥である。デービッド・アッテンボロー氏の『鳥たちの私生活』によれば卓越した滑空能力を持ち、一度舞い上がれば1600キロも飛び続ける。体も大きく「空の王者」の風格だ。ところが繁殖のため陸に下りると、とたんに不格好な姿をさらす。
 ▼歩くのはヨチヨチで、かなり助走しないと飛び立てない。だから日本ではこんな不名誉な名前をつけられ、世界的にも羽毛を狙って乱獲されてきた。一時は絶滅説もあったが、伊豆諸島の鳥島や小笠原諸島、沖縄の尖閣諸島などで生息が確認されている。
 ▼その尖閣の世界自然遺産登録を目指すよう、地元の石垣市が政府に働きかけるという。尖閣は豊かな「生物多様性」に恵まれている。だがアホウドリひとつとっても、持ち込まれたヤギが繁殖するなどで生息数が大幅に減っているらしい。早急な保護が必要なのだ。
 ▼しかし上陸が厳しく規制されているため実態調査もままならない。そこで政府が進めている奄美・琉球の世界遺産登録の対象に尖閣も加え、そのための現地調査を行うべきだというのだ。しかも石垣市の中山義隆市長が考えるメリットはそれだけではない。
 ▼「日本政府が尖閣を含めた形で登録を申請し、ユネスコが認めれば、日本領であることが国際的により明確になる」というのだ。世界中の目をこの海域に向けさせる。地元で尖閣を守るために、日々腐心している中山市長らしい発想である。
 ▼中国は自衛艦にレーダー照射するなど、尖閣での横暴をエスカレートさせている。政府もアホウドリのようにモタモタしていては、中国の思う壺(つぼ)となってしまう。先手を打っていくためにも石垣市の提案に耳を傾けてみていい。

短時間でやっつける試験に向くかどうかの問題だろう

2013年02月06日 | Weblog
春秋
2013/2/6
 小林秀雄は入試に出すな。丸谷才一さんが、かつて国語論「桜もさよならも日本語」のなかで訴えていた。いわく「彼の文章は飛躍が多く、語の指し示す概念は曖昧で、論理の進行はしばしば乱れがちである。それは入試問題の出典となるには最も不適当なものだらう」。
▼文芸批評の神様も形無しだが、丸谷さんはその仕事自体を否定したわけではない。偉大さは認めるけれど、難解なこういう型の文章の出題者は責められなければならない、これで苦しんだ若者は「文学」への悪意をいだく――と非難したのだ。たしかに受験生のころ、この人の独特の調子に悩まされた人は少なくあるまい。
▼最近はどこの大学でもあまり登場しなくなっていたその難物が、今年は初めて、大学入試センター試験で出た。丸谷さんが昨年亡くなったから解禁したわけでもないだろうが、受験生は大いに戸惑ったようだ。しかも出題文は刀剣の鐔(つば)をめぐる随想とあって、国語の平均点を例年よりだいぶ押し下げる要因になったらしい。
▼読んでみると、これはやっぱり難しい。とはいえ、かみしめればよい味もするのが小林秀雄である。結局は、短時間でやっつける試験に向くかどうかの問題だろう。安直な5択方式でなく、たとえば「無常という事」についてじっくり語り合う。そこまで手間ひまかけた選抜ならば、神様も出てきがいがあるかもしれない。