goo blog サービス終了のお知らせ 

ある牧師から

ハンドルネームは「司祭」です。

ルバーブジャム

2006年04月11日 | 食べ物飲み物
ルバーブって最近まで知りませんでした。近くのお店で賞味期限間近のジャムを、1ビン100円で売っていたので買ってみたのです。


それではじめて調べてみました。ジャムになる素材ですが、果物ではなくサトイモの葉より大きそうな葉っぱ系の野菜です。でも葉っぱは食べられないみたいで、茎をジャムやジュース、或いはパイのアンコにするらしいです。ジャムというとたいがいは果物ですから糖分が多いのですが、ルバーブジャムは甘くありません。すっぱくてほろ苦くてちょっと大人のの味です。果物のジャムは甘いから苦手という人にも です。

今日はパンに塗って食べました。繊維質がかなり多そうです。(お皿の懐かしいお相撲さんたちの顔は本文に何も関係ありません)
画面をクリックしてみてください

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 佐渡の話②佐渡の島 | トップ | 釜山港へ帰れ »
最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
勇気が出ました (tama)
2006-04-11 23:00:05
うちでも、毎朝いくつかのジャムを食べてます。

実は、ルバーブジャム。

先日、長野の知り合いの方から手作りのものを頂いたまま、眠っていました。食べてみようかなぁという気持ちになりました。
返信する
>勇気が出ました (ブログ主)
2006-04-12 10:03:41
長野県は生産量も消費量も多いみたいですね。ルバーブはシベリア原産ですので寒冷地には適するようです。という事は新潟県も適するという事ではないでしょうか。
返信する
ルバーブジャム (山本隆久)
2006-04-20 15:47:54
 ルバーブジャムは、好きな人の間では有名のようです。

日本基督教団 白石教会の井上先生がとても好物で、お庭に植えて年に一度、ルバーブジャムを食べる会というのを数年前やっていました。

とても楽しいブログですね。

神の祝福を祈ります。
返信する
>ルバーブジャム (ブログ主)
2006-04-20 16:52:46
案外作りやすいみたいですね。挑戦してみる事になるかもしれません。
返信する
ルバーブ (miho)
2006-04-20 23:37:31
当地でも十分育ちますよ。

知り合いが、料理したのを食べさせてくれたことがあります。ジャムではなかったな。

どんな料理だったか記憶にないですが。
返信する
>ルバーブ (ブログ主)
2006-04-21 13:05:35
いろいろな料理方法があるみたいですね。私もこの夏収穫予定のものを予約してあります。届いたら挑戦してみるつもりです。
返信する
ルバーブ (オリガ)
2015-03-01 18:52:29
ロシア語でРевеньといいまして、ダーチャではどこもフツーにはやかしていました。ピローグの中に入れたものを食べたことがありますが、いかんせん阿呆ほど酸っぱくて苦手でした
酸っぱいものといえば、シャーベリという、ほうれん草にそっくりのものがあって、これも酸っぱくて、刻んで砂糖と合えてこれまたピローグのあんこにしますが、ロシアにほうれん草が無いので、間違えて買ってカレーにいれたら悲惨なことになりました
返信する
>オリガさん (司祭)
2015-03-04 15:28:53
コメントありがとうございます。
最近投稿が滞っていますが、何も心配ありませんので。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

食べ物飲み物」カテゴリの最新記事