goo blog サービス終了のお知らせ 

ある牧師から

ハンドルネームは「司祭」です。

李机浩

2009年11月19日 | 韓国あれこれ(韓国語・韓国の歌etc)
ソフトバンクが獲得した選手。韓国で打率284の選手が活躍できるだろうか?

それはそうと李机浩は이범호。普通に発音すれば近いのは「イ・ボモ」。イ・ボムホとは発音しないけど、どうするか?

11月20日追記 李机浩選手、登録名はLee(たぶんリーと発音)になるみたい。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キムパプ(海苔巻き)の話

2009年11月06日 | 韓国あれこれ(韓国語・韓国の歌etc)
海外旅行とは何か?と問われれば、リュックサック背負って地図もって出掛けるのが海外旅行です。(私も経験ありますが)スーツケース持って添乗員に引っ張り回されるのは何でしょう?家でテレビ見てるのとあまり変わらないような・・・。

それでもまあ現地のにおいは実感できますが、「味」になると日本料理店連れてがれたりして・・・。

私、韓国20回行ってますが、そのうち3分の1は仕事。あとはリュックサック背負ったぶらぶら旅行でした。楽しみの一つは市中の露天のB級グルメ。韓国にはまだB級グルメという言葉は無いと思います。でも国中がBグルスポット。

そそられるものの一つは「キムパプ」。キmuパプではありません。キmパpですよ。日本の海苔巻きとは似て非なるものです。ポイントはごま油かな?

形態は3通り。

↓まだ切ってないもの。



お店に並んでる写真が見つかりませんでした。でもこんな形で売られています。

はるさめ版キムパプならありましたね。


(画面クリックでデスクトップ壁紙用1280×1024になります)

これ、まだ食べた事無いです。

次は切ったものをそのまま売っているもの。お店でのくずれはここまでだと思います。


(画面クリックでデスクトップ壁紙用1280×1024になります)

一本分がだいたい1000ウォンくらい。今1000ウォンって何円くらいだろう?まあ、80円としておきましょう。

↓最後購入者によってこんな風に。日本と違ってこういう形で売られる事は無いと思います。


(画面クリックでデスクトップ壁紙用1280×1024になります)

ああ、おいしそうだ。

最近コンビニでも売られているみたいです。



かまぼこと玉子ですね。



↓ツナマヨ+ピリ辛ツナキムパプです。



↓ツナマヨ。



といっても、キュウリやタクアンも巻いてあります。タクアンはキムパプの定番ですかね。

こちらはピリ辛ツナ。



一本のキムパプが、半分ツナマヨ、半分がピリ辛ツナっていう感じなのかもしれません。詳しい方いらしたら教えてください。

韓国しばらく行ってないですね。っていうかブログ始めてから一度も。韓国のすみずみ・街の裏・珍味・奇食、自分のデジカメで自分らしく撮ってきて、ブログで皆様にお伝えできればな、と考えてはいるんですがね。

いろいろなブロググルメ情報をクリックで。このブログにも一日1ポイント加点されます。
   ↓      ↓      ↓      ↓

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オンドゥラス

2009年07月01日 | 韓国あれこれ(韓国語・韓国の歌etc)
おととい車の中でNHKのハングルニュース聞いていたらオンドゥラスの大統領が拘束されたというのをやっていた。オンドゥラスってどこだ?と思ったが中南米の国らしい。ホンジュラスの事かな?と考えたが、次の日新聞見たらやっぱりそうであった。

調べてみると、ホンジュラスというのは英語読みで、現地ではオンドゥラスというらしい。国の呼び方一つでも、日韓では異なる場合が多い。

온두라스

1日1回クリックよろしくお願いしま~す→ブログランキング・にほんブログ村へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神経戦?

2009年05月17日 | 韓国あれこれ(韓国語・韓国の歌etc)
韓国語に신경전(シンギョンヂョン)という言葉がある。直訳すると「神経戦」。例えば「イ・スンヨプは○○投手とシンギョンヂョンをしたあと、2ベースヒットを放った」というように、スポーツ選手同士の対決の場面でよく使われる。

まあその通り直訳して「神経戦」と訳してもいいのだろうが、こういう場合には日本ではあまり使わない。何かいい日本語は無いのか?とずっと考えていた。「にらみ合い」?これはちょっときつ過ぎ。

ところがこの前プロ野球の試合を見ていて、アナウンサーのいい言葉を聞いた。「ここは投手とバッターの根くらべ」。そうだ、根くらべと訳せばいいんだ。



もっとも、実際の戦闘や政治抗争などを描写した文では、そのまま神経戦とした方がいい場合もあるかもしれない。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

拉北者

2009年03月12日 | 韓国あれこれ(韓国語・韓国の歌etc)
昨日キム・ヒョンヒさん関係のニュースを検索していて見つけた言葉。一瞬「脱北者」のハングル筆記「탈북자」と見間違ったのかと思ったが、漢字語にすると「拉北者」の「납북자(ナップクチャ)」。ずばり、北朝鮮に拉致された人を指す。

韓国は400人以上が北に拉致されているそうなので、こんな専門用語が出来ているんだろうか?

興味を惹かれたのは、日本人の拉致被害者についてもこの言葉を用いている事。「脱北者」は日本語になったが、日本では「拉北者(例えばラボクシャとか)」と言うようにはならないだろう。

「脱北者」以上に、あまり良い言葉ではないが、韓国語学習者としては覚えなければならない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする