goo blog サービス終了のお知らせ 

ある牧師から

ハンドルネームは「司祭」です。

南魚沼「喜八」地獄ラーメン三丁目大盛り

2009年04月26日 | 激辛
喜八で超激辛ラーメンと地獄ラーメン一丁目を食べた一週間後、私は再び喜八に向かっていた。お店に着いて「3丁目は2丁目を食べきらないとだめですか?この前超激辛と一丁目一緒に食べきったんで2丁目を食べたのとは同じということは言えると思うんですが」と振ってみた。

おばちゃん私の顔を覚えていてくれた。

「3丁目にするの?」簡単にパスさせてくれた。なんか物足らない。

「大盛りにすると唐辛子の量増えるんですか?」と私。

「そりゃーまあスープの量多くなるからねえ」

「じゃあ大盛りにしてください」

ということで地獄ラーメン3丁目大盛を煮玉子トッピングで注文。

            

(画面クリックでデスクトップ壁紙用1280×1024になります)

確かにこの前の2杯よりもドンブリが大きい。

麺はこの前も書いたがおいしいシコシコ麺だ。



さあいよいよ地獄の3丁目のスープに挑戦。うん?辛いことは辛いが、飲めないほどのものではない。

煮玉子だっておいしいぞ、



などと余裕であった。

と・こ・ろ・が・



これくらいまできた時に、この辛さの物体は腹に溜まるものであることがわかってきたのだ。ヤバイ、麺を後にするとまた失敗する。



麺を先に食べ進めた。結構きつくなってきた。激辛人生2度目の敗北を喫するか。失敗したなあ、普通盛りにしておきゃあ壁に名前が残ったのに。

このあとはもう格闘であった。



いやあ、甘く見すぎてた。この前の超激辛プラス地獄一丁目よりもしんどい。



激辛を食べてここまで苦しくなった事は無い。この前と同じように少し休んで一気飲みした。



もう激辛挑戦なんて止めにしよう。



汗びっしょり。おばちゃんに、「もうこれ以上辛いのはないよ」って言われたけど、あってもそんなの食えねーよぉ。

本日から激辛物には辛度をつけることにした。規準については「Welcome!当ブログへようこそ」をごらんいただきたい。地獄の3丁目大盛は、辛度6強

1日1回クリックよろしくお願いしま~す→にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南魚沼「喜八」超激辛ラーメン+プラス+地獄の一丁目

2009年04月24日 | 激辛
南魚沼市のたぶん旧六日町・「喜八」。結構な有名店で、私も以前に一度行ったことがある。今回はこのお店の激辛メニューに挑戦。地獄ラーメンというのがあるのだ。しかも一丁目から三丁目まである。

ところがいきなり地獄ラーメンを食べるわけには行かない。許可制なのだ。



超激辛ラーメンをクリアしたものだけが、地獄の門をくぐる事を許される。本来であればいきなり地獄の三丁目をいただきたいのだが、規則は規則だから従わねばならない。まあ何度か来ればいいや。

ということで超激辛ラーメンを注文。

            

(画面クリックでデスクトップ壁紙用1280×1024になります)

このお店は麺がおいしいお店で、ちぢれの中太麺は腰があってシコシコだ。



肝心のスープであるが、味噌味で辛さの中にも甘みが感じられる。まあ当ブログ的に激辛指定にはなるが、辛くてどうしようもないというほどのものではない。スルスルと食べ進められた。

もうあと少しで食べ終わるという頃、「これならもう一杯いけそうだな」と考えた。超激辛ラーメンをクリアであるから、地獄の一丁目に挑戦する権利は得られる。ならばわざわざまた来るよりも、今もう一杯食べていこう。

この前328(みつや)で3玉の特盛りラーメン食べられたのだから、オレの腹もまだまだ大丈夫だ。そんな事を考えていた。



なんなく完食。
「すみません。超激辛ラーメン食べられましたので、地獄の一丁目もお願いしていいですか?」

おばちゃんが厨房と話をしていたが、許可がおりたらしい。

ということで二はい目・地獄の一丁目。

            

(画面クリックでデスクトップ壁紙用1280×1024になります)

オレもついに地獄入りか(笑)。超激辛と比べてそれほど赤さが極まっているわけではない。辛さもそれほど違いを感じられるほどではない。うまいうまいとむしゃむしゃ食べ進めた。

ところが、途中からお腹に効き出したのである。口での辛さはそれほどではないのだが、お腹の中にたまった唐辛子の絶対量が効き出したのだ。結構つらくなってきた。もちろん汗はダラダラ。

私は激辛で以前に一度敗北した事がある。長岡の味噌膳ふーふー辛麺の6倍。このときなぜ失敗したかといえば、麺と具を後に残したから。唐辛子のたまりきったお腹に食べ物を入れるのはきついものなのだ。その経験を生かして、最初に麺と具を食べてしまった再挑戦では勝利できた。

麺を後に残してはだめだ。そう考えた私は麺と具を先に食べきった。



さあこれからスープに挑戦。これが結構きつかった。激辛人生二度目の敗北を喫するかと思われた。



もうあとこれだけというところだが、このちょっとが結構きついものなのである。

少し休んでドンブリを両手に持ち、一気に飲み干した。



ごちそうさまというか、参りましたというべきか。何とか食べきった。

もうこんなバカな真似は2度とするまい。

でもこれなら、地獄の2丁目でも3丁目でも、一杯だけなら楽勝っぽいな。

辛度の追記。2杯合わせて辛度6強。超激辛だけなら辛度5弱、地獄の一丁目だけなら辛度5強といったところ。

1日1回クリックよろしくお願いしま~す→にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふーふー辛麺6倍に再チャレンジ

2009年04月14日 | 激辛
以前に挑戦して激辛人生で初の敗北を喫した長岡「味噌膳喜多町店」のふーふー辛麺6倍。ちなみに私が食べ切る事が出来なかった激辛モノは、この一杯だけである。が、最近完食したという方にコメントをいただいた事もあって、再び食べてみたくなった。



簡単に言うと6倍は3倍の2の辛さ。前回食べた時は半端じゃなく辛いと思った。口は大丈夫でもお腹がもうだめなのである。

            

(写真クリックでPIXIEの大きな画面になります。写真右クリック〔リンクを新しいタブで開く〕選択では、1280×1024デスクトップ壁紙用の写真ページに繋がります。)

やっぱり今回も辛そうだ。



この肉が曲者。後半になって燃え滾ってきたお腹では、受け付けられないのだ。したがって最初に食べきっておく事にした。

スープはもちろん辛いのだが、前回もそうだったが前半は特に問題ない。問題は後半のお腹の中が燃え滾ってきた時。



だが今回は後半になってもそれほどお腹は燃え滾らなかった。強くなったのかな?私のお腹。

このお店は辛いけれどもしょっぱくは無い。なぜなら豆板醤で辛くしているわけではなく、唐辛子で辛くしているから。

マスターが出てきて話をしてくれる。4倍以上は親父さんにも味見が出来ないんだそうだ。「おいしいですよ~~」とだけ言っておいた。



麺は食べきったどー。ここからスープを一気飲み。



むふふ。完食。今日の体調ならまだ上もいけるだろうな~~。まあでもやめとこ。



「これもおいしそうだなー」と親父さんに言ったら、「辛くないよ」と返されたので、「別に辛いものしか食べないわけじゃないですよ~~」と答えておいた。

辛度の追記。辛度6弱

*2009年9月閉店

いろいろなブログラーメン情報をクリックで。このブログにも一日1ポイント加点されます。
   ↓      ↓      ↓      ↓

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柏崎「くいしん坊」うまにラーメン激辛5倍

2009年04月13日 | 激辛
以前に激辛ラーメンの3倍を食べたが、今回は4倍をすっ飛ばして5倍にした、うまにで。なんか無性に辛いもの食べたくて。

            

(写真クリックでPIXIEの大きな画面になります。写真右クリック〔リンクを新しいタブで開く〕選択では、1280×1024デスクトップ壁紙用の写真ページに繋がります。)

辛いさ、辛い。確かにここまで来れば辛いと言える、長岡味噌膳5.5ほどではないが。だが辛いけどおいしい。それがこのお店のうれしいところ。



辛いラーメンうまいなあ。なんだか、味噌膳の6倍にもう一度挑戦してみたくなってきた。

辛度の追記=辛度5強

1日1回クリックよろしくお願いしま~す→にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ココイチ・カレーきしめん10辛

2008年11月02日 | 激辛
ココイチの11月までの限定メニュー、カレーきしめん。



辛さプラスは出来ないのかな?と思って聞いてみた。

「カレーきしめんは辛さプラスする事できないんですか?」
「出来ますよ」

ふむ。もし「つゆ」にカレールーが乗ってるのであれば、つゆとルーが混ざってそんなに辛くは無いだろう。それとカキフライが2月までの限定メニュー。まあココイチもめったに来ないんで、せっかくだから限定品がさねで食べておこう。

「カレーきしめん10辛でカキフライトッピングしてください」
「オーダー入ります。カレーきしめん10ッ辛、カキフライトッピングお願いします。」

                   

(写真クリックでPIXIEの大きな画面になります。戻る時はPIXIE画面の左上×印をクリックして画面スクロールで。写真右クリック〔リンクを新しいタブで開く〕選択では、1280×1024デスクトップ壁紙用の写真ページに繋がります。)

↓拡大の図。



どうも「つゆ」は無いようだ。きしめんとカレールーが混ぜ合わせてある。ううッ、これじゃカレーライスと同じ辛さだ。↓カキフライの身はしょぼい。



なんだかカレーライスよりもルーが多い感じだ。きしめんとの相性はいいが。汗が出るわ出るわ。



ふーっ!やっと食べきった。(後日追記・辛度5弱)

1日1回クリックよろしくお願いしま~す→にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする