goo blog サービス終了のお知らせ 

ある牧師から

ハンドルネームは「司祭」です。

元祖別府地獄ラーメン大魔神バージョン

2009年05月22日 | 激辛
最近激辛に関しては趣味というより中毒になっている感じ。ヤバい。通販で元祖別府地獄ラーメン(3食入り)というのを取り寄せてみた。



あけてみると・・・、



スープの他に「地獄の素」というのが入っている。



ラーメンを作った後これを段階的に入れていき、全部入れると大魔王になる。



けれども私の狙ったのは「大魔神バージョン」というやつ。一杯のラーメンに地獄の素3つを入れるというものだ。そこで一杯目と二杯目は日を改めて普通の豚骨ラーメンとして食べた。





もっとも二杯目の時は我慢できなくなって、アフターデスソースを入れてしまったが(笑)。



麺はつるっとした麺で結構おいしい。

さて本日はいよいよ大魔神バージョン。地獄の素を袋に一滴も残さないごとく、柔らかくするためお湯で温めた。



もちろん3袋とも一滴も残さず入れて、出来たのがこちら。



やっぱり辛い!(笑)。柔らかな辛さではなく突き刺さる辛さだ。



結構きついぞ。でもおいしい。



ごちそうさま。辛度は6弱。もうちょっと辛くても大丈夫そうだ。

激辛グルメ掲示板
全国津々浦々の情報提供よろしくお願いします

1日1回クリックよろしくお願いしま~す→にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AFTER DEATH SAUCE

2009年05月20日 | 激辛
輸入商品を多く扱うお店のワンコーナー。



激辛ソースが並ぶのだが、どれが一番辛いのかっていうのがわからなかった。だが調べてみると、アフターデスソースっていうのがこの中では一番辛いことがわかった。

AFTER DEATH すなわち「死後」。 オレンジハバネロが使われていて、タバスコの20倍の辛さだそうだ。一つ買ってみた。

少し味見しようと思い、小皿にあけてみようとした。蓋を開けると紙蓋が付いている。紙蓋をめくると裏に少し液が付いていたので舐めてみた。

辛 っ れ~~~!!



これじゃ小皿にあけて味見なんて到底無理。なんかに混ぜよう。

ということでパスタを少し茹でて混ぜる事にした。



ちょこっとだけ垂らす。



まんべんなく混ぜる。



いただきま~す。うひょー、辛い辛い。汗がだらだら


これだけで辛度5強だ。

右は今まで使っていたソース。これも結構辛いことは辛い。



だが比較にならない。

激辛グルメ掲示板
全国津々浦々の情報提供よろしくお願いします

アフターデスへの挑戦


1日1回クリックよろしくお願いしま~す→にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長岡「みそ膳喜多町店」ふーふー辛麺8倍

2009年05月18日 | 激辛
激辛物を食べた後にオートバイに乗ると最悪である。なぜならお腹に風が当たると痛むのである。それで激辛を食べる時は自動車で行く事にした。とはいうもののオートバイの方が安上がりなので自動車にはあまり乗りたくない。

長岡に自動車で行く機会があった。こうなると「この機会に激辛を食べよう」などというバカな発想が沸いてくる。どこ行こうか?華華の台湾ラーメンはいくらでも辛くできるとの事だった。一度食べてみたい。けれどもあそこはちょっと遠い。今日は時間的制約が・・・。

みそ膳はもうふーふーの7倍食べちゃったしな。同んなじのん食べてもしゃあない。はてさて・・・。

よし、ふーふーの8倍に挑戦してみよう。今日体調いいし。

ということでみそ膳喜多町店に入店。

「今日はふーふーの8倍に挑戦してみます」
「この前7倍食べたんだっけ?」
「今日は体調いいんで8倍食べてみます」

ということで8倍が登場。

            

(画面クリックでデスクトップ壁紙用1280×1024になります)

7倍のときは超辛いと思ったので、今度はどれだけ辛いか?と思ったが、スープを一口飲むとそれほど辛さを感じない。とうとうオレの舌麻痺しちゃったんだろうか????

いつものように先に麺は食べきった。



さあこれから問題のスープである。

けれども・・・、7倍の時よりも楽なのである。スルスルと飲めた。



もうここからは一気飲み。



ごちそうさま。7倍の時は辛度6強だったが、8倍の今日はなぜかランク下がって辛度6弱。なんだかまだ上も狙えそうだ。

激辛グルメ掲示板
全国津々浦々の情報提供よろしくお願いします

*2009年9月閉店

いろいろなブログラーメン情報をクリックで。このブログにも一日1ポイント加点されます。
   ↓      ↓      ↓      ↓

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見附「天山」中華そば50辛

2009年05月12日 | 激辛
以前にジャンボラーメンを食べた見附の天山では「辛さを10辛まで調節できると」いう情報をいただいたので行って来ました。

「10辛までプラスできると聞いたんですがそれは唐辛子でですか?それとも豆板醤でですか?」

私がなぜこう聞くかというと、豆板醤での辛味プラスは塩辛さもプラスになってしまうので、塩分過多で良くないからだ。

「ハバネロです。10辛といわず無制限に辛く出来ますよ」

ハバネロならまあ大丈夫だ。

「今までの最高はどれくらいですか?」
「50辛食べた人がいましたね」
ご、50辛!!!?それは自分には無理だろう。

私の次の質問。
「辛くする場合どの味が合いますかね?」
「味噌だと味が消えてしまうかもしれません。醤油がいいんじゃないでしょうか」



よし、醤油味でいこう。1辛につき50円プラスと聞いていたが、値段はどうなのだろうか?

「10辛以上はサービスにさせていただいてます」

そうか、ならば50辛は無理だろうが20辛くらいには挑戦してみよう。

「中華そば20辛でお願いします」

            

(画面クリックでデスクトップ壁紙用1280×1024になります)

あれ~っ!全然辛そうに見えない。でもスープを一口吸うと確かに辛い。

「もっと辛いのがよろしければ追加しますよ」

見た目は辛そうには見えなくて、でも確かに辛いのだが、だが注文時に思っていたほど辛くはなかった。これならこの倍はいけるんじゃないだろうか。

「じゃあ40辛にお願いします」

そうするとお皿で追加を出してくれた。



これがハバネロというものか。

「全部入れると50辛になります」

何を考えたのかは忘れたが、全部入れてしまった。



スープに混ぜても見た目は相変わらず辛そうにはならない。



スープを飲み直してみる。うひょー!これは辛い。麺を残したら敗北するかも。先に麺を食べよう。そう考えながら麺を食べたが、そうすると辛さよりも中華そばとしての一杯の完成度が高い事に気が付いた。辛さで味が消えるわけではない。醤油にして正解だった。

「クロレラ麺がうまいうまい」と食べつくして、スープだけ残った。さあこれからが勝負。

汗はダラダラ。

けれども案外スルスルと飲み干せた。お腹にちょっと苦痛感があるが、なんかすっきりした辛さだ。



ごちそうさま。味の方はかなり納得。 辛度は6弱。もうワンランク上が狙えそうだ。

店長さんのブログ


1日1回クリックよろしくお願いしま~す→にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長岡「みそ膳喜多町店」ふーふー辛麺7倍

2009年04月30日 | 激辛
長岡市の「みそ膳喜多町店」。以前にも書いたが、ふーふー辛麺というのがあって、好みの辛さにしてくれる。



私の今までの最高は6倍なのだが、その時まだ余裕が感じられた。

ならばさらに上の辛さのを食べてみたい。そう思って出かけてみたのであった。

6倍の次は6,5倍もあるのだが、この日は7倍にした。

            

(画面クリックでデスクトップ壁紙用1280×1024になります)

スープを一口。れー!
今まで激辛のラーメンを食べて苦痛になった事はあったが、それはお腹に唐辛子がたまったためにおこった苦痛であって、口で苦痛を感じた事は無かった。しかしこのスープはマジ辛い。

これはもう完食は無理かも。お店の人に失礼でないように、麺と具をきちんと食べてそれで勘弁してもらおう、とさえ思ったのであった。



とにかく麺と具を食べ進めた。麺と具はおいしいのである。出来るならこれでご飯が食べたい。



麺と具は何とか食べきった。

だがおかしなことに、このあたりから辛さに口が慣れてきたのである。



それでスープを飲む事が出来るようにはなった。けれども相当の量の唐辛子がお腹にたまったと見えて、なんだかお腹を動かすと苦痛である。

もうあと少しなのだが、スープを見るのも嫌だ。やっぱり完食は無理かもしれない。



そこでこの前「喜八」でやったのと同じ手を使った。そう、しばらく休んで一気飲み。



うわ~、きつかった~。辛度6強

*2009年9月閉店

いろいろなブログラーメン情報をクリックで。このブログにも一日1ポイント加点されます。
   ↓      ↓      ↓      ↓

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする