ばちかぶり季記 人生いきあたりばったり

なんとかなるもんよ。・・・・・・たぶんね。

マーマレードと夏野菜、そのほか。

2019年07月01日 | ずぼらな菜園
遅くなりました。今年のマーマレード。
伊予柑のは早くに作っておいたのですが、夏ミカンを入手し損ねました。
今年はなしか?と思いつつ野暮用に追われて5月も過ぎ。
6月になってから職場同僚(地元民)が甘夏?をくれました。
「もっとある??」とねだって少しまとまった数をGet。
皮が少し硬めかな? ・・・あ、固まらないーーー!!!
種からのペクチンに買い置きの市販ペクチン追加。レモンも使い切った。
これ以上は打つ手なし、で終了。まーーーまあまあかな???

やれやれと思っていたら、ご近所さんが庭の梅を沢山くれました。小さめ。
青い梅が多かったので「青梅ジャム」。青梅なので渋みというか野性味があります。
「出来ました!!」と1本進呈したら、「まだ採れたよーー」と追加。
前のより状態が良かったので数日放置して追熟させました。
以前に作った樹上完熟しかも南高梅のジャムほどの逸品ではないものの、それなりかな。
個人的にはマーマレードよりも梅ジャムのほうが好きなので嬉しい。



6月上旬、庭の黄ユリが咲きました。雑草雑木に負けずけっこう強い。



真ん中のはツボミのうちに虫かなにかに食われたらしい。





ハブランサス(レインリリー)の開花は6月10日。
雨が降るたびにツクシみたいににゅっと出て来てパカパカと咲く。



草地の中にアップリケのように使うところだけ畑になっている「ずぼら菜園」。
万願寺唐辛子とミニトマト(アイコ)が採れ始めました。



庭のミニキュウリも第1果が採れたけど写真なし。



タンポポの綿毛。



体長1cm。孵化したばかりな小さなバッタ。(6月12日撮影)
「え?この葉っぱってこんなに白い棘(?)あったの?」って思ったくらい拡大してあります。
オンブバッタなのか、チキチキと鳴きながら飛ぶショウリョウバッタなのかわからんけど。



M5.5の逆断層地震のほぼ震央なのにガツンっと来ただけで
あまり揺れなかった地震(6月24日)があったり (詳しくは→「ほぼ震源地。」



鼻先を通っていったはずなのに風雨ともにたいした事なかった台風3号があったり。
5年ぶりの帰省で始まった6月もバタバタと終わりました。
今日から7月。今年も残すところあと半分・・・・・・わぁお。



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (たあこ)
2019-08-27 10:54:49
癒された!!

恒例のジャムまつり(笑)!
いつもラベルまで可愛いのよね…

しかしもう9月か。。。
早いですな。令和元年はよくない年でした。
まだ終わってないけど。

バッタやトンボが多くなってきましたね。
鮮やかな写真に癒されました~
返信する
Unknown (筆者うりゃ)
2019-08-29 23:11:17
たあこさん
たあこさん色々大変よね。お見舞申上げます。
ジャムのラベルは年々エスカレートしてる気がするよ(笑)

トンボは自転車で走ってるとぶつかってくる。
だけどトンボの写真はなかなか撮れないねえ。
返信する

コメントを投稿