goo blog サービス終了のお知らせ 

U設計室 web diary

建築つれづれ日記

チョットおなかが・・

2003-10-27 | Link
土曜日はNPO法人「家づくりの会」の講座の講師役、
日曜日の晩はマスコミ関係者をお呼びして
新しい家づくりの会ギャラリーお披露目のパーティーと
週末は連続で家づくりの会に行ってきました。
パーティーでは司会進行役を仰せつかりましたが、
肩の張らない内々のパーティーということもあり、
結婚式の2次会のノリで、途中ビンゴもやって楽しい一時が過ごせました。
でも、何人かの人達から
「落合さん、ちょっと太りましたね」と言われてしまいました。
基本的には、いくら遅くなっても家で晩ご飯を食べているので
その不規則な食生活がお腹の方へ影響してきたようです。
久しぶりにはいたズボンもなんかきつくなっていたしなあ。
自転車通勤だけでは運動不足ですね。
プールもここのところ行っていないしなあ。
でもそれより、不規則な晩ご飯問題をどうにかしなければ・・

土曜日は・・

2003-09-22 | Link
土曜日は、午前中は「西片の家」の一年検査
午後は「大宮の家」の基本設計の打ち合わせ
夕方から「荻窪の家」の竣工引き渡しにいってきました。
それぞれに、家に対する思いと、喜んで戴いているパワーを
いただいて、こちらも嬉しくて元気が出てきます。
今日は夕方から「家づくりの会」の秋の講座の打ち合わせです。
そうそう、家づくりの会もついにNPO法人となって、
名前も「NPO法人 家づくりの会」となりました。

「今日の生活」

2003-07-25 | Link
昨晩は「東京の木で家を造る会」の設計部会に
国立の長谷川アトリエに行って来ました。
この間の講座の反省会と8月30日の次回講座の打ち合わせや
これからの課題など6時半から10時半頃までメロンやパンケーキを
戴きながら話し合いました。結構盛り上がりましたね。
その後は一部有志で居酒屋に行って
with beerでまたまた建築のこと森のことなどを語り合いました。
おかげで危なく終電に乗り損なうところでした。
今日は朝から「家づくりの会」の雑誌連載の打ち合わせで
担当の設計会員7人と雑誌社に打ち合わせに行って来ました。
12時まで打ち合わせをして、
お昼御飯は鳥鍋屋さんで鳥鍋定食920円を食べました。
雑誌社のある茅場町は老舗の食べ物屋さんがたくさんあります。
雑誌社に行く楽しみの一つに、この鳥鍋屋さんに行って、
鳥鍋定食を食べるっていうこともあるんです。
木造2階建ての店を何度も増築した、
内部が迷路のようになっているお店です。
それから事務所にとって帰って、
すぐに日野の現場の配筋検査に行ってきました。
いろいろ指示をして、そして今事務所に帰ってきて
この日記を書いているというところです。
これから明日の打ち合わせの準備をして
事務的なことをいくつか整理して、図面を書くつもりです。
ほんとうは、知り合いの建築家の住宅の見学会があったのですが
それは時間的に見に行けませんでした。残念!
そのかわり?うちに帰ったら、
三谷幸喜の「オケピ」のビデオを観ようっと!

家づくりの会の新事務局に

2003-07-23 | Link
昨日は「家づくりの会」の内々のパーティーに行ってきました。
事務局が今回目白から千駄ヶ谷に移り、大きさも広くなり、
名称も「家づくりギャラリー」となって
21年目の心機一転の再スタートです。
内装をリフォームし、床材は唐松の無垢板です。
土足では申し訳ないと、皆スリッパに履き替えて
新しい事務局、いやギャラリーに上がりました。
無垢材にはやはり素足が似合います。
30~40人の講座ならこのギャラリーで出来るようになり、
活動の巾も広がりそうです。
東京都体育館の前なので、月1回の窓口当番の帰りに
ついでに屋内プールに寄るという楽しみ?もありそうです。
目白の時は、老夫婦二人でやっている
手作りのおいしいお弁当屋さんがあって
そこのお弁当をささやかな楽しみにしていたのだけれど、
千駄ヶ谷はどうだろう?
いろいろ歩いて開拓しようっと。

家づくりの会の定例会

2003-07-11 | Link
昨日は「家づくりの会」の定例会でした。
基本的に毎月10日、設計会員が集まって、いろいろと話し合いをします。
午後の6時から始まって、2~3時間議題について真剣に意見を出し合います。
10年ほど前、初めて参加した定例会でみんなが真剣にケンケンガクガク
と大討論をやっているのを見て、とってもびっくりした記憶があります。
今はだいぶおとなしくなっているけれど、それでも結構真剣です。
今月の14日から、今事務局がある目白から千駄ヶ谷の新しい事務所に移ります。
9月にはNPOにもなる予定です。
気分一新。
何にもしていない広報担当ですが、
いくら何でもちょっとマジメに活動しないとイカンですね。
少し反省しました。

おいしいビールは・・・

2003-06-23 | Link
21日の土曜日は家づくりの会の総会がありました。
毎年6月、ここ数年は1泊の親睦旅行を兼ねて、
設計会員40数名のほとんどが参加して行っています。
今年は八ヶ岳高原で行いました。
総会では決算と活動報告そして今年度の予算報告および活動方針が
代表および事務局担当の副代表より報告されます。
実は昨年度までの2年間、私も事務局担当の副代表だったので
総会にはちょっと緊張して臨んでいました。
どんな質問が出てくるか判らないので、報告者としてはかなり緊張するのです。
今年は広報担当の副代表なので、特に報告もなくゆったりとした気分で参加できました。
そしてもう一つの総会の目玉は役員選挙です。
代表1名(任期2年)副代表3名(任期1年)
を選ぶ選挙でこれはいつもかなり盛り上がります。
僕はなぜかもう3期も副代表をしているので、今年の選挙でお役ご免の筈でした。
役員をしているとなんとなく肩の荷が重く、
今年こそお役ご免ですっきりとして、おいしいビールが飲めるはずでした。
ところがところが、家づくりの会は今NPO資格を申請中のため
ここで役員が替わってはよくないということで、
来年6月の総会まで現体制でいくことになってしまったのです。
まいったなあ。
おいしいビールは来年まで持ち越しということになってしまいました。

セミナーのお知らせ

2003-05-13 | Link
「ニューハウス」という雑誌で「建築家たちの発想力」という連載があります。
僕はその連載で記事を書いたり、作品例を出したりしていますが、
5月17日(土)に「地下室の可能性」(ニューハウス2003年 5月号P231参照)
というテーマで少人数のセミナーを開きます。
場所は目白にある「家づくりの会」事務局です。
参加費は1000円/1家族。どなたでも参加することが出来ます。
講師は建築家の半田雅俊さん、十文字豊さんそして落合の三人です。
詳しくはリンクのページからいける「家づくりの会のHP」でご覧ください。
申し込みは「家づくりの会」までどうぞ。