goo blog サービス終了のお知らせ 

U設計室 web diary

建築つれづれ日記

かぶと虫

2004-11-27 | About
これから現場が始まる建て主のWさんから
カブトムシの幼虫をいただきました。
無事に育てば来年の夏には
立派なカブトムシになって
土から出てくるはずです。

Wさんからは
餌になる腐葉土の取り替え方を
親切に教えて戴き
この間の祝日に
小二の次男と土換えに挑戦しました。

教えて戴いたように古新聞を敷いて
その上に幼虫が入っている容器の土を出すと
出てきました!
長さ7センチくらい直径13ミリくらいのでっかい幼虫です。
あまりの大きさに
思わず子供と二人で「おおー!」と
歓声を上げてしまいました!

その歓声を聞きつけて、
家の中にいたカミさんも
長男も長女も庭の方に出てきて
みんな一様に「うわー」とか「おっ」とか
驚きの歓声を上げていました。

大きいのは幼虫だけでなく、糞もでかいのです。
直径2ミリ長さ5ミリくらいの糞が
土に混じってごろごろしています。
戴いた幼虫は全部で6匹。
無事にみんなカブトムシになってくれるといいな。
次回の土換えの時は
次男の友達数人が見学に来ることになっています。

幼虫を戴きWさんありがとうございます。

お父さん!

2004-06-23 | About
事務所の前をラッパを吹き台車をひいた
若いお兄さんの豆腐屋さんが通っていきます。
先週くらいから見かけるようになった豆腐屋さんです。
ちょうどお昼時だし、
試しに豆腐と豆乳を買いました。
事務所のスタッフ3人も出てきて
それぞれ買い物をしていました。

先に事務所に戻っていると、
帰ってきたスタッフが「あのお豆腐屋さん、
所長のことを私達のお父さんだと思っているんですよ」
と教えてくれました。
私は3人姉妹のお父さんか!!

でも聞くところによると、スタッフKのお父さんは
僕と3歳くらいしか離れていないとか・・
若いつもりでいるのにそんな年齢になっていたとは・・

ちょっとガックリ!

日記欄引っ越しました

2004-06-18 | About
こんにちは
このBLOGに日記コーナーを引っ越しました。
写真も添付できるし、読者の方もコメントを書き込めるそうです。
何だかどんどん便利に簡単になっていきますね。
BLOGにするといろいろな方の目に触れる機会も増えそうです。
何だか、外洋に初めて出航するヨットマンのような?心境です。
どこに向かって走っていくのか舵取りが大切ですね。

2004年!

2004-01-07 | About
あけましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

U設計室は今日(7日)が仕事始めです。
とは言うものの、私は5日から出ていましたが・・
現場のある工務店には7日からと言ってあったので
電話も少なくこの二日間は一人で静かに過ごすことができました。
年末に出来なかった書類の整理をして、
つん読状態の建築雑誌に目を通し
新しいカレンダーに1月のスケジュールを書き込み
そして、今年の目標を考えて・・・
というような二日間を過ごしていました。
というわけで、今日からいよいよ本格的な仕事始めです。
1月末に竣工する住宅があるし、
今月中に実施設計をあげる住宅が2件あるしと
年始から慌ただしく
今年もおかげさまで忙しそうです。

でも、忙しさに流されないように肝に銘じて
さらによい家を
評価される仕事をしていきたいと思っています。
今年もよろしくお願いいたします。

郷ひろみ 

2003-09-26 | About
建て主ご夫妻と打ち合わせをしていたとき、
「落合さんって郷ひろみに似ていますよね」
とご主人に言われました。
郷ひろみファンの人がいたら、申し訳なく思いますが、
初めてだなあ。郷ひろみに似ているっていうのは。
ちなみに、今までに言われたことがあるのは、
ジャイアンツの昔のエース「西本聖」とか(古いですね)
タレントの小堺一機とか
俳優のトム・ハンクスとか。
(と言われたときは嬉しかったのですが、
映画「フォレスト・ガンプ」の時のと限定されて、
ガックリきました。)
郷ひろみの話をカミさんに話したところ、
大笑いして、郷ひろみというよりも、
「マッキー」こと歌手の槙原敬之に似ているんじゃないの
と言われてしまいました。
カミさんは僕のことをいつも、
漫才の「だいすけ・花子」の
だいすけに似ているとも言っています。
ま、なんでもいいですけどね。
でもどちらにしても顔がでかいなあ。

マジメの話(2)

2003-07-04 | About
大学を卒業してすぐの頃
夏休みに悪友3人でカヌースクールに行ったことがあります。
一人乗りのカヤックという渓流下りを楽しむカヌーです。
勿論初めから川下りなど出来る筈もなく、
湖で、「パドル」という櫂を使った舟の漕ぎ方や
沈したときの立て直し方
それが出来ないときの脱出の仕方などの講習を受けました。
でも教わったとおりにパドルで舟を漕いでも
まっすぐに進んでくれないのです。
先生に、どうしてまっすぐ進まないのか?
漕ぎ方がおかしいのかお聞きしました。
すると先生に「君はまじめな人なんですね」
と言われてしまいました。
「まっすぐに進まないのだったら、進路を修正しながら漕げばいいんですよ」
右腕と左腕とは力も違うし、風に流されることもあるし、
まっすぐにはなかなか進まないですよね。
今ならそう思うけれど、
当時は、教わった通りにやればまっすぐ進むものだと思っていたんですね。
まじめというか、単純というか。
でも、先生の言った「まっすぐ行かないのだったら、修正しながら行けばいいんですよ」
という言葉に、カルチュアショックをうけました。
なんか、肩の力が抜けたというか、とても楽な気持ちになれました。
やっぱり、マジメだったんだなあ。

マジメ

2003-07-03 | About
先日、建て主の奥さんと打ち合わせしているとき
どうして、ぼくを選んでくれたのかお聞きしました。
ぼくの他にも、何人かの建築家に会ったとお聞きしていたからです。
まず雑誌やホームページで作風が気に入った人を4人に絞って、
そこから更に2人に絞ってコンタクトをとったそうです。
ぼくと、Sさん。
Sさんは、顔がちょっといい感じなんだそうです。
でも最終的には奥さん曰く「マジメそうな」ぼくに決めて戴けました。
まじめが評価の対象になるとは!
ちょっとうれしいかな?

はじめまして

2003-05-01 | About
日々の暮らしや思いついたことなどを
日記形式でつれづれなるままに書いてみようと思います。
私のことを知っていただく一助となればよいのですが、
でも果たしてどのくらい続くものなのか、はなはだ心配ではあります・・・
まあ気負わずに、いざ出発!
「行くはるや鳥啼きうをの目は泪」