goo blog サービス終了のお知らせ 

kill two birds with one stone で 目指せ 健康生活!

一石二鳥の人生を!と思いつつ、どうも無駄が多い人間の日々の出来事。食生活・体質改善に励んでます。

2007 国際ロボット展

2007年11月28日 | イベント&展示
東京ビックサイトで行われている2007 国際ロボット展に行ってきました。

「RT(ロボット・テクノロジー)が未来を拓く」─モノづくりからパーソナルまで─
と言うだけあり、広い会場に多くの産業ロボットの出展と、
タカラトミーのi-sobotをはじめ多くのコンパニオンロボットも出展されていました。







ルービックキューブをするロボット。
自分で見て考えて、30秒ぐらいでルービックキューブをフィニッシュしてしまいます。


東京理科大学のロボット。言葉に反応します。

日本人って顔も人間ぽくするのが好きなようです。

韓国は特別に韓国コーナーが設けられていました。

韓国のロボット。来年あたり全世界で発売予定だそうです。


サイボットだ~。

なつかしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歌って踊れるバスガイド

2007年11月11日 | イベント&展示
社員旅行で行った沖縄。 

2日目の沖縄美ら海水族館首里城公園をめぐる北部観光コースの
バスのガイドさんだったひまわりバスガイドセンターの千葉りなさん。 

バスガイドのトレーニングをはじめて1年半、乗車経験半年という
初々しいかわいいガイドさんでした。

何でも、日本一のエイサーチームに所属していた方らしく、
彼女を紹介する沖縄LOVEの添乗員さんの興奮たるや!!!

どうも自分の趣味バリバリで(?)、ガイドをしながら歌って踊ってもらえる
ように頼んだらしい・・・しかも衣装代え付き。




オリオンビール工場見学前には、オリオンビールのキャンペーンソングを
太鼓たたきながら、そのほか沖縄伝統民謡やら、最後には、ガイドさん
自ら組み立てた歌謡ショー第1部、2部をもちろん衣装代えつきでこなし終了。 

足場が悪いバスの中で、ストッキングで全部で5曲ほど踊ってくれました。

もちろん全部衣装は別。
「では失礼して楽屋で衣装を代えさせていただきます」とバスの入り口の階段に
しゃがんでお着替え。 バスに突然の衝撃があったら、入り口から
外に投げ出されてしまうんではってちょっとハラハラしました。

踊りは、バスの中でも踊れるように自分でアレンジしているそうです。
衣装の意味や、小道具などの説明付き。 体験で太鼓や四つ竹の音を
自分で出してみたりしました。

最後は、自分の「(彼女曰く)未熟な乗務経験」で出会ったお客様との間で
感じたこと、そしてそんな体験を通してはじめた手話ソングで「なだそうそう」を
披露してくれました。

踊りながらそのほかすべてのお仕事を淡々こなし、時々アンチョコをチラ見
緊張してるからなのか、とってもまじめな人なのか、度胸が据わっている
からなのかよく分からないところが魅力のガイドさんでした。
強烈に思い出に残るバスガイドさんだって言うのは間違いない


何でも、今は日々バスガイド研修に励んでおり、家でも沖縄三線(サンシン)の
レッスン、一人4役をこなす島劇の練習にも余念がないそう。

なので、次回も是非前田ドライバーとセットで千葉りなで沖縄観光を!とのこと
でした。 

次回もお願いしちゃうそう。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美ら海水族館に行く

2007年11月11日 | イベント&展示
TVでこの水族館の大水槽を作るときの苦労話、またジンベイザメを連れてくる
一大プロジェクトの番組を観てから、ぜひ行ってみたいな~と思っていた、
沖縄美ら海水族館

飛行機嫌いのためなかなか重い腰があがりませんせしたが、
今回、会社の社員旅行で行く機会を得ました

広い敷地に4階建ての施設。 展示数は77槽、そのほかにも資料など多数。
とても大きな水族館です。



美ら海水族館って言えば、大きな黒潮の海水槽。
大迫力のジンベイザメ。7.5メートル~。



エイやマンタの群れやカツオも優雅に泳いでいます。
老若男女、多くの人が足を止めて、長い時間悠々と泳ぐ魚たちを飽きずに
眺めてていました。

上の階には、水魚たちを長く見ていたい人のために映画館のような
座席も設けられています。

残念ながらジンベイザメの餌の時間にはあわず、
水槽の中で立つ姿は見ることが出来ませんでした~。


ジンベイザメは下から見上げても迫力です。 なんかいつも一緒に泳いでくるんだよね~。



ずっと見ていてもまったく飽きません。


こっちはアクアルームから見上げた図。


右端にはビニールのカーテン見ないなものがあります↑
そこに小魚が隠れてるんだよね~~~。 なんかそれが可愛い


そんな中、衝撃的(?)だったのは、ナマコのお口。

同じ水槽にうじゃうじゃなまこがいる。ちょっと気持ち悪いが、目が離せません。

そしてなんともひょうきんなアナゴ(らしい)。

知り合いの誰かにとっても似ています・・・。

ほかにもウミガメ館、マナティー館も見て周り、最後はオキちゃん劇場にて
お決まりのイルカショーを堪能しました。


さて沖縄美ら海水族館がある海洋博公園は、
1975年に開催された沖縄海洋博の跡地にあります。

1975年当時、↓こんなパピリオンも建っていた沖縄海洋博。


そこの跡地が↓のように公園になりました。


海洋博のパピリオンの中でも人気があり、シンボル的な存在だった
海の中に建つアクアポリスが閉鎖後、錆びた状態でいつまでも残り、
どうなっちゃうのかと思っていましたが2000年10月に撤去されました。

人気の沖縄美ら海水族館が出来て、内外からの多くの観光客で
にぎわっている姿が見れてとてもうれしくなりました。

大人でもまた沖縄美ら海水族館をたずねて、優雅に泳ぐ魚たちを見たいな・・・
て気にさせられる。 水族館も動物園も展示の仕方って、ちょっとした
アイデアなんだけど・・・とっても大切だとしみじみ感じた。

旭山動物園にも行ってみたいわ~。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポリスのコンサート

2007年10月26日 | イベント&展示
ポリスのコンサートのプレリザーブS席でOKでした

2008/02/13 7:30PM スタート 。
一応S席だけどマドンナん時みたいにすご~い後ろだったり・・・
まぁいいか。

CD引っ張り出してきて今から復習しちゃお~~っと。



ポニーキャニオン

ポリス インサイド・アウト (JAPAN EDITION)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大ロボット博

2007年10月23日 | イベント&展示
上野の国立科学博物館で行われている大ロボット博に行って来ました。

日本で製造されたロボットが展示されています。 アニメ「ガンダム」や
「鉄腕アトム」などのモデル。 日本の伝統的な「からくり人形」から、
2足歩行ロボットや産業用ロボットも展示されています。

「日本経済の未来を拓くロボット技術を科学史的な視点から展観する」目的のイベントだそうです。 

会場は狭くって、あまり多くの展示はないですが、今まで日本が開発して来た
ロボットをザッと見るには丁度いいかも知れません。 産業ロボットはあまりないですが・・・。


懐かしい「マジンガーZ」


トヨタ自動車のi-unit。 こんなのが出来たら移動が楽チンそう~。 


歌舞伎の表情を再現したロボット。 顔の動きは結構リアルです。



アシモ館では、アシモの開発過程の展示と、
近未来に「もしアシモが家に来たら」っていうショーが見れます。



この人↓、私と同じスパッツはいてる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2007 模型ホビーショー

2007年10月11日 | イベント&展示
第47回 全日本模型ホビーショーに行ってきました。

会場は幕張メッセでちょっと遠いんだよね。 
でも会場の広さは大きすぎず小さすぎず丁度、見てまわりやすいサイズでした。

もちろん会場にはワクワクするものがいっぱいです。

これはバンダイのブースにあったガンダムのジオラマ。

いっぱいいすぎてちょっと気持ち悪かった・・・。


急な坂をバリバリのぼるヨコモのラジコン!



私の一押しは、TOKYO MARUIの夜景の中を走るZゲージのジオラマ PROZ。


電車の中も、駅も、回りにある家にも電気が灯ります。
これは女の私でも欲しい



デモンストレーションもたくさん行われていてどれだけ見ていても飽きない~。
2時間半ほどしか滞在できなくって残念でした。

ただ見ている自分まで「クリエーティヴな人間」気分にさせてもらえるイベントでした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界陸上

2007年08月26日 | イベント&展示
タイソン・ゲイ(USA)、9秒85で男子100V=朝原は決勝進出ならず-世界陸上 (時事通信) - goo ニュース

大阪・長居陸上競技場で行われている陸上の世界選手権大阪大会。
面白すぎて目が離せません・・・。明日も続くし、会社に行くの嫌になっちゃった~~。

しっかし、H報堂は「世界陸上は視聴率あまりよくないから避けた方が・・・」なんて
言っていたが、裏番組も大した事ないし、世間はランニングブームだし・・・
世界陸上って本当は結構高視聴率なんじゃないの

もしそうだったらどうしてくれよ~~~かな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Bar InSpiral

2007年03月31日 | イベント&展示
GMSでクリシンを受講したときの講師だったほうちさんが主催するイベント"Bar InSpial"に参加しました。

さまざまな企業の方々が自分の仕事や関連する事柄についてのプレゼンをメインにお酒を飲んで語らう会です。

話題は地球温暖化からお風呂の入り方まで幅が広くカバー。
自分の業界だけで働いていたら聞けない話も多く非常に興味深かったです。

今回は7人がプレゼンし、一人の持ち時間は15分の予定。
しかし、ほうちクリシン卒業生が多く集うだけあり、プレゼン中も絶えず「突込み」や質問が入り予定の時間を大きくオーバーしてしまいました。

それだけみんな熱心というコトですね。

エネルギーが満ち溢れるあのような場に身を置けるのは本当に幸せなことです。
また開催してください
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パフューム - ある人殺しの物語公開 

2007年03月02日 | イベント&展示
明日『パフューム』の映画が公開になりますね。 
   http://perfume.gyao.jp/index.html
原作がとても面白かったし、是非、観たいです。

でも主人公がいい男過ぎるんだよね~
どんな映画になっているのかイメージが出来ないです

香水―ある人殺しの物語
パトリック ジュースキント, Patrick S¨uskind, 著、池内 紀訳

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GUNSも来るのか!!!

2007年02月25日 | イベント&展示
GUNS' N ROSESもやってくる

しかも世界ツアーは日本からだよ幕張だよ。14年ブリだ。
変わり果てたであろうアクセルを見るのはコワいが・・・行きたい
どうしても行きたいんだぁぁぁぁ

ポリスも行きたいがガンズも行きたい


メモだよ!
『ガンズ・アンド・ローゼズ』 関東・甲信越公演
公演日・4月14日(土)/15日(日) 会場 幕張メッセ
Aブロック-12000円 
Bブロック-10000円
チケット一般発売日 3月18日(日)

ヤバイ!チケット発売日マラソンじゃん
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は第1回東京マラソン

2007年02月18日 | イベント&展示
記念すべき第1回東京マラソンなのに、朝から雨です。
それもかなりヘビーに降っています。

クラスメートの一人が、朝、東京マラソンの10Kコースを走ってから
今日の授業に参加すると言っていた。

この雨の中を走ったら、風邪引いちゃいそう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポリス 23年ぶりに再結成!

2007年02月13日 | イベント&展示
再結成のポリス、5月から世界ツアーをスタート(ロイター) - goo ニュース

やった~!本当に嬉しい。

あのThe Policeが23年ぶりに再結成して全国ツアーを行ないます!!

死に物狂いでチケットGetするぞ。

今回の全国ツアーは、5月28日のカナダ バンクバーを皮切りに、
北米、欧州、南米、日本、オーストラリア、ニュージーランドを回る予定だそうです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温泉行きたい~♪南伊豆 「南楽」

2007年01月08日 | イベント&展示
今年の正月休みの締めは、1泊2日の南伊豆への温泉旅行。
踊り子スーパービューに乗り込み下田へ向いました。

下田には2時ごろ到着。

ちょっと遅いお昼は下田駅にある、とってもおいし~寿司屋 美松支店で、
近海でとれる新鮮な魚をネタにしたお寿司を堪能する。

そして、お腹も心も幸せに満たされてお宿に向いました。
この度のお宿は下賀茂温泉「花のおもてなし南楽」です。

↓「南楽」は2005年の伊豆エリアの温泉アクセスランキングでNo.1に輝いています。
全国温泉アクセスランキング

門をくぐって宿の中に入ると、野菜やほうずき、とうもろこしなどが軒先に
ディスプレイされていてたり、大きな釜がある土間が続いたり、レトロな家具や、
囲炉裏などもあり田舎の家に帰ったようなぬくもり感が広がります。

内装に統一感がないようなんだけど・・・妙に落ち着く。

「心のふるさとにお帰りなさい」と「わらべ歌が聞こえてきそうな里が・・・」、
とパンフレットに書いてありますが・・・その通りのなんだかホッとする空間。

 
 

あまり大人数でないグループにはピッタリ。特に女性が好きそうな宿です。

 

まずは囲炉裏でお抹茶をいただきながら、館内の説明を聞きます。

館内はあっちこっちにガラス戸があり、ちょっと迷いそう
宿の土地の大きさが把握できにくい造りになっています。

 

温泉は源泉100%。 

天然石や檜の露天風呂、壷の露天から家族風呂まで、あわせて20種類以上の
お風呂があります。 家族風呂は空いていれば中から鍵をかければOK。
予約なしで使えます。 1日中入れるお風呂もあります。

お湯は塩味で飲むとお腹にいいそう・・便秘に効くとか。


お風呂のあとには、南楽自家製ジュースなどのサービスもあります。
また、エステ、マッサージなどのサービスも充実しています。

 
そのほか、イベントもありました。
季節で変化があるようですが、この時期は餅つきと七草粥です。
もちろんしっかり参加して来ました


今回は7階の部屋でした。 2部屋続きでゆったりした空間です。
温泉に行くための小物、専用のかご、靴下、浴衣も完備されています。

部屋下には青野川が流れています。
川縁を散策できます、ちょっと足を伸ばせば公営の足湯なんかもあります。
もちろん南楽さんにも足湯はありま~す。
 

旅館の愉しみ食事は懐石風です。
地元のお魚や野菜をふんだんに使った料理で食べでもあります。 
朝食も感激の充実ブリです。朝からしっかりご飯を2杯も平らげました。

「南楽」夕食・朝食はココ

1日中心ゆくまで温泉につかり、美味しい食事をして、エステで全身マッサージも
してもらい、至福の時間を宿で過ごしました。

次の日は、大荒れの石廊崎や美しい富士山の風景を楽しみながら、
有名な子浦の磯料理「今津屋」でまた美味しい魚を食べ、土肥金山で6億円の金塊に触り、
締めは新幹線で反省会&駅弁で南伊豆を堪能しました。

すごっくたくさん食べましたが、魚ばかりだったので胃にやさしく、
太りもしませんでした。 またすぐ行きたい~

でも次はもうしこし肉も食べたい~

■南楽
■静岡県賀茂郡南伊豆町下賀茂130-1
■0558-62-0171
■東名自動車道厚木ICより熱海・下田経由下賀茂まで
伊豆急行線伊豆急下田駅より車で12分(送迎有り)


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落語デビュー

2006年12月27日 | イベント&展示
池袋の東京芸術劇場で行われた落語会「男前三人会」に行ってきました。

出演は三遊亭一門の楽麻呂さん好楽さん楽之介さんです。

今まで、落語などTVでも真剣に見たことはありません。
まったくの初落語です。

お客さんに意外に若い人が多くてビックリ。

私はお初というコトもあり、分かるかな・・・とちょっと緊張してしまった。
真剣に聞いていても、落ちが分からない噺も

羽織を着て出てきて、なぜかみなさん前半で羽織を脱ぐ・・・なぜだろう。
そういうしきたりなのかな?

なんかそういう落語の基礎、それに歴史や日本語にもっと敏感だったら
すごっく楽しめるんだろうな・・・と、自分の無知さを呪う。

咄家さんそれぞれ、テンポや所作などに独特な癖があって面白い。

いろいろ聞き込んで行けば、自分のテンポに合う咄家さんが見つかり、
ファンになったりするのだろう。

ちょっと落語は敷居が高い気がして敬遠していましたが、
もっと知ってみたいな・・・と思ういい切欠になりました。


今回のトリは三遊亭楽麻呂さんの『芝浜』(芝濱、しばはま)でした。

どうも古典落語のひとつで、年末によく公演される演目らしい。
この噺を聞かなければ年を越せないという落語ファンもいるとか・・・
ベートーベンの「第九」みたいなものかしら

どんな内容かと言うと、

腕はいいのにぐ~たら酒飲みの魚屋の勝っあん。
借金があるのに、酒ばかり呑んでまったく仕事に行かない。

ある早朝、女房にせっつかれ渋々仕事に行くとまだ魚市場が開いていない。
奥さんが起す時間を間違っていて早めに着いてしまったのだ。

仕方がないので芝の浜で一服しながら朝日が昇るのを見ていると、
汚い革の財布を見つけた。財布にはなんと42両ものお金が入っていた。

勇んで家に帰り、女房に財布を見せ「これで酒を呑んで暮らせる!」と大喜び。
また酒を呑んで寝てしまう。

翌朝、また女房に「酒代はどうするんだ!仕事に行ってくれ!」と起される。

[そんなものは、昨日拾った金で払え!]と言うと、女房が
「そんな金などない。お前さんは夢でも見ているのか!」と言われてビックリ。

すべてが夢だと分かり茫然自失になる。
それから、酒を断ち、まじめに働くことを誓う勝っあん。

もともと腕はいい魚屋。

3年間、必死に働き、小さいながら店も構え小僧さんも使うほどになり、
借金もすべて返してしまった。

そんな大晦日に、女房から「あの財布を拾ったのは夢ではなかった。」
と告白される。

大金を持ったらますます旦那がダメになる・・・と大家さんに
相談したところ、このままでは横領になるので役所に届けなさいと言われた。

その通りにしたが、結局、持ち主が見つからず、そのお金が戻っては来たが、
折角頑張っている勝っつあんが、またこの金でダメになるのでは・・・と言い出せなかったと。

でも、もう立派に立ち直ったのだから大丈夫。

3年間も大好きなお酒を断って仕事に打ち込んだのだから、
年末ぐらいは一杯どうぞ、と奥さんに酒を進められ、
ひさびさのお酒を呑む勝っつん。

嬉しそうに杯を口まで運んで、ふと杯を置き、
「止めておこう、またすべてが夢になるといけない」

という噺。


最後にお酒を呑んで、結局すべてが夢だった・・・っていう落ちかと
思っていました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スーパーエッシャー展

2006年12月10日 | イベント&展示
渋谷のBunkamuraで開催されているスーパーエッシャー展へ行った。

オランダの版画家マウリッツ・コルネリス・エッシャー
(M.C.エッシャー/Maurits Cornelis Escher 1898~1972)の作品160点と
エッシャーノートなどの資料などが展示されています。
今回のハーグ市立美術館所蔵の作品は、ほとんどが日本初公開とのことです。

あちらこちらで目にするから、初公開という気はしませんが・・。

今回のエッシャー展はオランダ国外では最大級の美術展だそうです。

数学的、論理的、実験的な要素が多く含まれた彼の作品は、
とてもデジタルな感覚を与えてくれます。

デジタルはデジタルなんだけど、PCがない時代・・・。
そのデジタルな作品の中に人間的暖か味もあり、そこのバランスが
なんとも心地よい・・・

展示の中に、壁やディスプレーにエッシャー作品をCG処理し、
3Dで鑑賞できるコーナーがありました。

機械のような魚の群れが泳いでいる「深み(Depth)」、
天使と悪魔が無限に広がる円(3Dでは球)の「円の極限Ⅳ(天国と地獄)」など・・・、

ジ~っと見ていると不思議な世界へ引き込まれるようでした。

でも混んでいてゆっくり鑑賞出来なかったので・・・
3DムービーのDVD(2,400円)を購入してしまいました。
    ↓


まだ見ていませんが、今回公開されたCGムービーを含む19作品が
収録されているようです。


うわさでは「混んでいるので平日が比較的お勧め」・・・と聞いていたが、
他の用事も丁度あり、日曜日の今日いっちゃったんだけど、

行ってビックリ・・・スゴイ人。 チケット購入に40分も並ぶ有り様。

幸い私はチケットを持っていたので、その列には並ばずに入れましたが、
また会場内にも人・人・人・・ 知り合いに偶然会っちゃうほどの人でした。

作品を見るのにも3重4重の人だかり・・・。
とてもじゃないが、ゆっくり鑑賞できる状態ではありませんでした。

今回は観賞用ガイド機として、Nintendo DS Liteと専用ソフトが
無料で貸しだされていいました。

解説付きの作品の前では、みんな立ち止まって解説に耳を傾けるので、
尚のこと渋滞を引き起こしていたのかも。

展示をゆっくり見れなかったので図録(2,500円)を購入しました。 
   ↓


これから家でこの図録とDVDを再鑑賞します
でも1月もしばらく公開なので、機会があったらもう一度平日に行いきたいなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする