
第47回 全日本模型ホビーショーに行ってきました。
会場は幕張メッセでちょっと遠いんだよね。
でも会場の広さは大きすぎず小さすぎず丁度、見てまわりやすいサイズでした。
もちろん会場にはワクワクするものがいっぱいです。
これはバンダイのブースにあったガンダムのジオラマ。

いっぱいいすぎてちょっと気持ち悪かった・・・。
急な坂をバリバリのぼるヨコモのラジコン!

私の一押しは、TOKYO MARUIの夜景の中を走るZゲージのジオラマ PROZ。

電車の中も、駅も、回りにある家にも電気が灯ります。
これは女の私でも欲しい

デモンストレーションもたくさん行われていてどれだけ見ていても飽きない~。
2時間半ほどしか滞在できなくって残念でした。
ただ見ている自分まで「クリエーティヴな人間」気分にさせてもらえるイベントでした。
会場は幕張メッセでちょっと遠いんだよね。
でも会場の広さは大きすぎず小さすぎず丁度、見てまわりやすいサイズでした。
もちろん会場にはワクワクするものがいっぱいです。
これはバンダイのブースにあったガンダムのジオラマ。

いっぱいいすぎてちょっと気持ち悪かった・・・。
急な坂をバリバリのぼるヨコモのラジコン!

私の一押しは、TOKYO MARUIの夜景の中を走るZゲージのジオラマ PROZ。

電車の中も、駅も、回りにある家にも電気が灯ります。
これは女の私でも欲しい


デモンストレーションもたくさん行われていてどれだけ見ていても飽きない~。
2時間半ほどしか滞在できなくって残念でした。
ただ見ている自分まで「クリエーティヴな人間」気分にさせてもらえるイベントでした。
車両にEF65P+20系を選ぶところに、作り手のこだわりが見えます。たぶん私より上の世代でしょう。後から作られた14系や24系と比べて、アコモデーションは劣りますが、ブルートレインとしての品がある車両です。65Pも単機で見れば66の力強さにはかないませんが、ブルトレとの組み合わせでの美しさは今までのあらゆる組み合わせでもBestといえます。
(EF58-61号と1号編成にも匹敵か?)
夜に部屋の明かりを消して見ているだけで興奮しそう。かなりヤバイです。
通勤型が101系非冷房でジオラマが40年代なら言うことがないんですけど・・・