goo blog サービス終了のお知らせ 

kill two birds with one stone で 目指せ 健康生活!

一石二鳥の人生を!と思いつつ、どうも無駄が多い人間の日々の出来事。食生活・体質改善に励んでます。

5年ぶりの携帯機種変更 @ヤマダ電機

2009年12月27日 | モノ
ふつうはどのくらいの頻度で携帯の機種変更をするんだろう。


2004年ごろ(たぶん)に購入した父親のらくらくホンの機種変をした。

↓5年の時代モノ。 movaです。


また次もらくらくホンなんだけど。今回はメルアドもGetしました。


しっかしど~なの??って思っちゃうのは、

近所のヤマダ電機で機種変したんだが、
携帯電話の価格を安くしてるから、機種変して料金プラン変更時に、
ヤマダ電機指定のオプションに全部入れって言うわけだよ。


そのオプションてのが、

iモード 315円/月
パケホーダイ 390円~/月
iチャネル 157円/月
iコンシェル 210円/月
オプションパック割引 420円/月
ゆうゆうコール 189円/月
ケータイ補償お届サービス 315円/月
電話帳お預かりサービス 105円/月
DCMX

だって~んだわ。

最後のDCMXはドコモのポイントがたまる新しい
クレジットカードに加入しろって話。

だいたい父親はメールだってろくにできないのに、
こんなオプション使いこなせるワケがない。

DCMXは本人じゃないってことで逃れたが、他のはすべていったん加入。

ヤマダ電機を出た後、ドコモショップに直行して、
メールと留守電機能以外、全部外してもらった 


まったく、なんでこんなに面倒なことさせるのかしら??
どんな機能かもよくわからないまま、外すの面倒だから
お金払っちゃう人もいるのかもね。



ところで私の携帯とも長いお付き合い。

2005年ごろの発売のF902i


電池は1回イカれて、ドコモショップで新しいのをもらった。
最近またまた電池の減りが速くなっている。

まだまだ使えるけどね・・・


でもやっぱり新しい機械に触らないと、
自分がどんどん遅れていっちゃうよねぇ・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

潮風公園で ガンダムにご対面

2009年08月17日 | モノ

恒例のBBQでお台場の潮風公園へ。


現在お台場で公開されている原寸大ガンダムを観に行く人たちで、
ゆりかもめが相当混雑しているとTVで知っていはいたが、
確かに新橋駅は大騒ぎ・・・。

ゆりかもめも、朝の混雑電車のような有様でした。

さてさて↓がみんなの目的のガンダムです。


頭が動いたり、目が光ったりします。水蒸気(?)も出ます~



ガンダムの周りには多くの人たちが、カメラを向けていました。


さすがの人気ですねぇ。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尋常じゃない~この汗。 Si BODYで優雅(?)な入浴タイム

2009年08月01日 | モノ
Si BODY イルコルポのミネラルバスパウダーのサンプルを入手。
週末に使ってみました。

200リットルで一袋・・・って書いてあったが、
うちの浴槽は大きめ(たぶん)なので、2袋を一度に投入。


なんでもミネラルを豊富に含む宮古島の「雪塩」&「海藻ミネラル」を配合。
相当の発汗と脂肪燃焼への期待



ガッつりお湯に浸かるつもりで、雑誌を数冊持って入浴。


10分ぐらいで額に玉のような汗が・・・。
根性でお湯に入り続けてもやっと20分。 もうギブアップです。

身体はポカポカ。お湯から出ても、汗は出続けます。

どっば~っと汗をかいた後には、これまたサンプルでもらった
海洋ミネラルたっぷりのマッサージクリームでガシガシと
太もも、腰辺りをマッサージ。

でも、あふれ出てくる汗で、マッサージクリームも水っぽい感じに
しかしメゲずにしばしマッサージ。

お風呂を出てからも、しばらく汗が引きません。
こんなに汗が出る入浴剤はあまりないっす。

もう無理に運動しなくても、
この入浴剤入りお風呂で発汗すればいいじゃ~ん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

傘もボロボロ・・・ 突風。

2009年05月17日 | モノ
開いたとたんに・・・・

ビニール傘でよかった~。


結局ずぶぬれになって帰りました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大きな虹が 築地本願寺の上空に~

2009年05月08日 | モノ
今日は朝は雨。
その後、止んだり、また時々降ったりの不安定な天気。

そして午後、大きな虹がでていました。


うちの会社からその虹を見ると、



築地本願寺の上空あたりに大きく、くっきり。



2本の虹。


社内ではしばし「何かよからぬことの前触れでは???」と話題に。

地震とか来なきゃいいけど・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

矢木沢ダム 群馬県利根郡みなかみ町 (2番目) ダムカードをゲット

2009年05月06日 | モノ
今回の群馬県水上温泉旅行奈良俣ダムの次、

2番目に訪れたのは非越流型アーチ式コンクリートダムの八木沢ダム。 

関東首都圏へお水を供給してくれている利根川上流ダムの中の1つだそうです。

ありがとうございます

ダムを作って出来た「奥利根湖」です。

この水を関東で使ってるんですね。


高いです・・・。



とっても高いです。



ここにはダムカードがあります。。
資料館のネイチャービュー八木沢にて2枚目のダムカードをGet。

このダムの下には、温泉街が沈んでいるとか・・・。
資料館の音声資料で聞きました。


ところで、(独)は独立行政法人の略なんですねぇ。
「ドイツ」じゃなかった

さぁ、次は藤原ダムです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤原ダム 群馬県利根郡みなかみ町 (3番目)  ダムカードをゲット

2009年05月06日 | モノ
さてさて、今回のGW、ダムを巡る群馬県の旅

八木沢ダムの次、3番目に訪ねたのは重力式コンクリートダムの藤原ダム 
4番目に訪ねた玉原ダムの玉原発電所の下池。

利根川水系ダムの中でも、最初に建設されたダムだそうです。
1951年着工で、59年に完成なんだって。


重力式コンクリートダムは日本で一番多いダムの種類。
コンクリートの重さで水圧に耐える仕組みになっているらしい。
頑丈な岩盤の場所につくられる種類だそうです。


放流中です


上から見た放流~



貯水池の藤原湖です。 

今までのダムよりちょっとさびしい感じ。

古いダムなので資料館などを建設しなかったから観光客が来ないんだろうな。
でも、ダムカードはあります

そう、藤原ダムには資料館がありません。

管理所を訪ねインターフォンでダム管理会社の方を呼び出し、
ダムカードをGet

鍵は閉まってたけど、ガラスドアの向こうに
「ダムカードあります。お気軽に声掛けてね」って書いてあったし。


せっかくの放流なので、下からも観てみたい。

車で下まで降りて、近づける場所まで行ってみました


これ反対向きだけど・・・藤原ダムのダムーカード

なんで反対に持ったんだろう


放流された水が川に流れて行きます。

川の下に沈んだはずの木がたくましく生きています。





藤原ダムの次は、4番めのダム、玉原ダムへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉原(たんばら)ダム 群馬県沼田市上発知町玉原 (4番目)

2009年05月06日 | モノ
GWの水上温泉旅行で、4つ目のダム。 

藤原ダムに後、最後に訪ねたのは、中央土質遮水壁型ロックフィルダムの玉原ダム



発電専用ダムで藤原ダムの下にあります。
(ココは、ダムカートはなしなの。)




近くには、ミズバショウの群生もある玉原高原や、
夏には5万株のラベンダー畑が広がる、たんばらラベンダーパークがあります。


まだ雪が残ります。

まだまだ肌寒いです。


ロックフィルダム、見事に石が積まれています。
向こう岸までは相当遠い・・・・。

向こう岸には工事で亡くなった方の慰霊碑があります。


群馬の水上温泉って、キャンプやスキーには最高かも・・・でも
普通の観光だと周りにあまり見るところがなかったんだけど、

今回、ダムマニアの話を事前に聞いていて、ダムめぐりの楽しみを
チョコっと垣間見たような・・・。

しばらくダムカードを集めてみようかな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良俣ダム 群馬県利根郡みなかみ町(1番目) ダムカードをゲット

2009年05月06日 | モノ
GWに出かけた群馬県の水上温泉

スキーには遅すぎる、玉原高原もお花には早すぎる
観るモノが何もない~~~と思っていましたが・・・、

イヤイヤあります。群馬県には利根川水系のダムがある。


つい最近、ひょんなことからダムを巡ってダムで配ってる
「ダムカード」を集めて喜んでいる方々がいると聞き、
ちょっと調べた事があったのだ。

今回は、奈良俣ダム八木沢ダム藤原ダム玉原ダムの4つを見学。


最初は泊まった宿のすぐわきにあった、奈良俣ダムを見学。

「現在地」より手前にある道路に車を止め、ダムを見上げる・・・。



・・・・高い。 

しかも石積みに石段がある。ダムって石積みだったっけ??


さて、資料館のある展望台へ行くために・・・

→の車でショートカットの道か、

←の石段760段+直線距離約500mのハードコースか?


もちろん迷わず歩く
ランニングで鍛えているんだから、760段なんで大したことはない(ハズ?)


ちょっとだけ放流・・・



760段・・・・見上げると相当な数の石段。



やっとここまで上がって参りました。車で行かなかったことをちょっと後悔。

もう少し・・・。 


そして頂上
(独)水資源機構 奈良俣ダムとある。

(独)ってなんだろう?? ドイツ
(な~んてアホな疑問は後ほど行った八木沢ダムで解消されました。)

しかし、頂上に着いても、

資料館は更に先の白い建物


ここからチョロチョロ~~と放流中。


ドバッ~~~っての見たいですね。


資料室に行くと「ダムカードあります」の表示が・・・。
あるんだダムカード。 他にも八木沢ダム、藤原ダムにもあると書いてある。


早速(ちょっと恥ずかしかったけど)「ダムカードくださ~い!」

はじめてのダムカードです。

なんか妙~にうれしいく、集めたくなっちゃうのは何でだろう・・・。

奈良俣ダムは中央土質遮水壁型ロックフィルダムなんだそうだ。

ロックフィルダムは
「石や岩石を主材料としてつくられるダムで、基礎地盤の強度をコンクリートほど必要とせず、比較的地質の悪いところでも構築可能」
なるほど。

日本には他に、
重力式コンクリートダム、アーチ式コンクリートダム、
バットレスダムとかがあるそうです。




ダムには慰霊碑が立っていますよね。

やはりダム工事は大変な工事なんだろう・・・と思わせます。

そうやって出来たダムのおかげで、水が飲めるんだと思うと、
水を大切にしなくちゃ・・・って思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あら・・・今頃 雪です。

2009年03月26日 | モノ
朝起きたら雪が降ってた・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家計簿のその後。

2008年09月09日 | モノ
先日家計簿を買った
簡単だって書いてあったから。

今までも何回か家計簿にはチャレンジしてるのだか、どうにもうまく行かない。
項目がドンドン細かくなっちゃって、そのうち嫌になるパターン。

なので、シンプルだからコレはいいかと思ったが・・・。


家計もダイエットするためには、問題点を明確に・・・と思い、
再度、家計簿をつけようと思いたったがやはりコレを続けるためには
自分にあった方法を先に見つける必要がありそうです。


結局中身は真っ白のまま、レシートばかりたまる。


こんなの一度にやる気にならん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私も Google Chrome ダウンロードしちゃいました。

2008年09月05日 | モノ
Googleが独自開発ブラウザ「Google Chrome」ベータ版をリリース(INTERNET Watch) - goo ニュース


随分話題になっいるgoogleからリリースされた話題の新しいブラウザ。
私も試しに・・・とDLしてみました。

http://www.google.co.jp/chrome

『Google Chrome が実現する高速、快適、安全なウェブブラウジング。無駄を削ぎ、シンプルな機能美を追求したブラウザです。』

まだ使いこなせてませんが・・・確かにIEに比べて速いかも。
なだベータ版だから、何かあったら自己責任だけどね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

憧れの車 エンツォ・フェラーリにご対面。

2008年08月31日 | モノ
もう1回UPしましたが、せっかくなので、もう少し写真を・・・。

エンツォ・フェラーリが見れる・・・と言う事で、
火曜日に朝から保土ヶ谷まで出かけました。

フェラーリの創始者エンツォ・フェラーリの名前を持った最高級ロードカー
エンツォ・フェラーリです
  

この車は、399台限定で2002年から04年にかけて作られました。
ボディデザインは奥山清行氏によるもの。




当時は1台50万ポンド・・日本円で7000万円とか1億円とか??

日本には30台ぐらい入ってきたそうです。
・・・誰が買ったんだろ~なんて思ってたが、その車が目の前に。

確か現在は2億円近いプレミアが・・・。 
今回は黄色のエンツォですが、やはり赤が一番の人気だそうです。


6.0ℓのV12エンジン、最高出力は660hp。
0-100Km/h加速は3.7秒で、最高速度は350Km/h~なんだそうです。

今回は残念ながらエンジン音は聴けませんでした。

チューニングショップがある場所が住宅街だったので、
あまりうるさいはNGなのかも。


カッコいいですねぇ。

F1で培ったノウハウが随所に使われているそうです。


底面フルフラットです。ディフューザーもレースカーチック。
しっかり地面にしがみ付く空気力学の技術が取り入れられてるんだって。



フルフラットって熱がこもりやすいだろうなぁ・・・。
熱を持つ箇所を冷やす仕組みも見られます。

なんかブレーキパッドなどを冷やすためのノズルらしい・・・。


こんなところにもファンが・・・


なんかかわいらしいですねぇ。


暫し、エンツォ・フェラーリを愛でながら、

レクチャーを受けました。

朝から小市民が、こんな高級車をまじかで見て気分はプチセレブ。

帰りにランチを食べる話になったんですが、
「あんなに素晴らし車を見た後の食事が、すかいら~くやサイゼリアじゃ嫌だ

な~んて感違いなことを言ったが為、もろもろタイミングが合わず
結局5時ごろまで食事ができず・・・・・

人間身分相応が一番を思い知った1日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エンツォ・フェラーリを愛でる

2008年08月26日 | モノ
きっとこんな機会あまりない~~。だって台数が少ないんだもん。



エンツォ・フェラーリを愛でてきました。

プレミアムがついて今では1台2億円近いんだよね・・・。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かんたん家計簿・・・

2008年08月25日 | モノ
ナチュラルローソンで購入。

かんたん家計簿。


値段がいくらかだったさえも忘れてしまったは~。

早速昨日からつけ始めました。いつまで続くやら・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする