goo blog サービス終了のお知らせ 

kill two birds with one stone で 目指せ 健康生活!

一石二鳥の人生を!と思いつつ、どうも無駄が多い人間の日々の出来事。食生活・体質改善に励んでます。

新入りネコちゃん

2009年12月29日 | 生き物
今年の4月後半に13歳でミーが死んじゃってから、うちではネコを飼うのを止めてしまった。

以前はうちの庭を通り道にしていた野良猫ちゃんも何匹か来ていたが、
この13年のうちに全部死んでしまった。


でも今年の夏ごろから、一匹の野良ネコちゃんがうちの庭を通過するように。



窓を開けると逃げ、窓を閉めると寄ってきます・・・。


まだ若者っす。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストックが植わった。

2009年12月26日 | 生き物
玄関前のスペースに植えてあった木が枯れたので抜いて、
今年から花を植えることになった。



12月に入ってから父の体調が悪いので、
いつまでも何も植わらないかな・・・と思っていたが、
さすがの植物好き。

どんなに体調が悪くても、他のことは何もしなくても、
植木と花の世話だけは怠らない・・・ あっぱれ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のへちま

2009年08月14日 | 生き物
今年の夏はあまり気候が良くなかったせいか、
へちまもよく育ちませんでした・・・・。




へちま汁たべそこねた・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭には今年も 蝉だらけ・・・

2009年08月14日 | 生き物
今、庭の桜の木がうるさくって仕方がない。

セミです。


庭にはあちらこちらに穴が開いています。
そこから這い上がってきた蝉さんたちが、盛んに鳴いています。

スゴイ数。

しかも随分地面から近い場所で・・・鳴いています。


何も考えずに庭に出たりすると、
蝉たちが驚いて一斉に飛び立ちます・・・おしっこもしながら


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然の驚異!! ちょっと目を離した隙に・・・

2009年07月20日 | 生き物
金時山に登山に行った時、
山頂で昼ご飯など食べながらゆっくり休憩。


サンドイッチを開いて、ちょっと目を離したら・・・
本当にほんの30秒ぐらい目を離したんですよ。

こんなことになっちゃった


ありんこちゃんがお嫌いな方は見ないでねん

















悲惨。 自然を甘く見過ぎた。

私の昼食を返してくれ~~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

群馬県の玉原湿原で ちょっと早いミズバショウを愛でる。

2009年05月07日 | 生き物
GWの旅行で群馬県の水上温泉へ。

ひょんなことからダムをめぐる旅になったのですが、
最初の計画では、こちらがメインだった沼田市玉原(たんばら)湿原です。

玉原ダムのすぐ近くにあります。

駐車場に車を止めて、しばらくアスファルトの道を歩くと、
湿原への入口があります。


探索のコースによって、5分ぐらいで回れるものから、
1時間以上かけて回るものまで何種類かあります。

色々な植物の群落があります。

まだシーズンではないので、今はまださびしい感じです。

シーズンの初夏には色とりどりのお花が咲き誇るのでしょう。
・・・っ言っても高山植物は結構地味目か。


ミズバショウ。 サトイモ科なんですね。 

まだ咲ききっていません。ポツポツ・・・という感じ。





カヤツリグサ科のワタスゲです。 春なのに秋の風景見たい

7月ごろには、見なれたフワフワの姿になるんでしょう。
まだ、花が咲き始めたころ。 

なんかまだ土筆みたいねぇ。



ユリ科のショウジョウバカマ

花言葉は「希望」だそうです!


湿原を歩くなんて、小学校中学年の頃、家族旅行で尾瀬に行って以来。

父親が若いころ仕事で尾瀬に随分通ったとかで、
夏休みの旅行で連れて行かれ、2週間ぐらい山小屋暮らしをした。


この玉原湿原同様、尾瀬にも歩行用に板が組んである。

子供だったからちょっと弟とふざけて、その板から落ちて
湿原に一歩踏み出したときの父親の怒りっぷりを今でも鮮明に覚えています


「お前は何をしているんだ 
その湿原が今の状態になるまで何百年という年月が掛っているんだ

そのお前が無残にも踏んだ場所が元に戻るまで400年ぐらいかかるんだぞ
ど~するんだ

せめて、足がまだ小さくってよかった

うちの父親は、子供が勉強するとかしないとかには、
まったくノータッチの家族と交わらない典型的な昭和のお父さんだったのに、

自然、菌、DNAなどのまつわる事柄に関しての子供を子供とも思わない
激しいしつけっぷりは、未だに私の人格形成の根幹になっている気が・・・。

恐るべし、親の躾。


でも、玉原湿原で昔を懐かしく思い出し、
また尾瀬にも行きたくなっちゃった
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミーちゃんも死んじゃった。 そして誰もいなくなる。

2009年04月22日 | 生き物
去年4月22日にアメショのジッポが死んでから1年。

今年4月21日にミーちゃんが死んでしまいました。

腎臓が悪くなって数か月、ここ半月ぐらいはご飯をまったく食べず、
ドンドン痩せて、最後の数日は生きてるのか死んでるのかわからないような、
あっちの世界とこっちの世界を行ったり来たり・・・。




最後は何時死んだのかわからないぐらい穏やかに死んでいったそうです。
14歳でした。

猫って13歳~18歳ぐらいまで生きるんらしいです。


ジッポが死んでからこの1年で外の猫も含め何匹も猫が死んじゃった。
なんかさびしい~感じっす。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミーちゃんは腎不全・・・ 完治は難しいらしい。

2009年04月05日 | 生き物
14歳になる猫のミーちゃん。

今年の2月頃から具合が悪くなり、
お医者さんに行ったところ、腎臓が悪いことが分かった。

以前はコロッコロに太っていたのに、
食事ができなくなり、痩せてしまいました。

最近は、マットの上で1日中寝ています。

腎臓は治らないそうです。
症状を抑えて生活しやすくしてあげる事しかできなとお医者さんが。

去年は桜の下で日向ぼっこ出来たのにねぇ・・・


去年の4月にアメショーのジッポが肺がんで死んでから、
今年に入って長くうちの庭にいたノラさんがケンカのケガが原因で、
クロちゃんも白血病が原因で死んじゃって・・・。

立て続けでかなしいです。

ミーちゃん長生きしてくれ~~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野良猫だったクロちゃんも死んじゃった・・・。

2009年03月28日 | 生き物
半年前に畑でうずくまって死にそうだった野良猫。
拾って来てクロって名前をつけました。

病院に連れて行ったら白血病とか。
ご飯食べても大きくならないし、口内炎もあり眼ヤニも止まらず、
病気は治らないのかなぁ・・・と思っていました。

ここ数日、あまり動かずじっとしていて、体調がよくない感じでした。

今日もじっとしてるので、パチリと一枚写真。


この数時間後、9時頃に亡くなってしまった。

自分で移動した椅子の上から、大きな声で泣いて飛び降りたと思ったら、
息が出来なくなって死んでしまいました。
スゴイ人懐っこくて、膝の上にも上がってきたりするネコちゃんだったのに。

3週間ぐらい前に、ノラがケンカの怪我がもとで死んじゃったばっかなのに・・・。 

悲しいです

ミーちゃんもじん臓が悪く病気だし・・・。
よくなって欲しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にゃんこの死

2009年03月15日 | 生き物
8年ぐらいうちの庭に住んでいた猫のノラ

縄張り争いか何かで、眉間から目、鼻にかけてざっくりと大けが。
目が半分つぶれるぐらい。

やっとの思いで、うちの庭に戻って来たんだろう。
1日中いつもの軒先の所定の場所にうずくまっていた。
薬を塗ってやったけど。

でも2日の朝、雨の中に箱から半分顔を出して死んでいました。
怪我がひどすぎたんだろ。

朝も見送ってくれて、夜は帰りを迎えてくれる
人懐っこいにゃんこだったのにねぇ。

また、庭に埋葬です。
太郎、チビ、ジッポで、今度はノラちゃん。 4匹目っす。

アメショーのジッポが13歳で癌で死んでから来月で1年経つんだな。

時間が経つのがはやいっす
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すっかり秋らしい季節・・・・になりました。 食欲の秋だなぁ。

2008年09月14日 | 生き物
今日、長野の知り合いのお宅から野菜が届きました。

クリにジャガイモ、人参に秋のちょっと細身のアスパラです。




ここ2,3日は今年の夏、最後の踏ん張り~みたいに暑いけど、
もう、空はすっかり秋らしくなりました。


でも、まだ庭のへちまは頑張ってます!

ちょっと気候が夏に戻ったからなのか、
へばりそうになってた実がここに来て急成長。

最後のへちま汁が楽しめます。


唐辛子はもう実が真っ赤になりました。


今年はこれで最後です。


自家製唐辛子がこれでもか~~ってほど出来ちゃっいましたよ。
いくら辛党だがらって食べきれん。

こちらも庭で出来た最後の茗荷。


最後の実を採って、茎もすべて刈り取って冬の準備です。

シソやバジルももう終わり。

次は庭の蕗の薹が出て来るのを待つばかり~~ やっぱり天ぷらです

そう言えば、蕗の薹が出てくるあたりにはジッポが眠ってるんだっけ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この暑さに にゃんこも無防備に・・・。

2008年08月03日 | 生き物
野生のネコ(?)とは思えない・・・




暑いからってそんなオープンスペースで
伸びてたらやられちゃうよ~~ん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫さんを埋葬しました

2008年04月26日 | 生き物
気がついたらもうすずらんが咲く季節だったんですね~。
1年経つのって本当に速いです。

4月22日の午後に病気で猫のジッポが死んでしまいました。

長野マラソンの応援で、長野に行ったついでに修善寺で買った
ネコ用お守りももはや効目がなかったです。


私は会社だったので立ち会えませんでしたが、
次の日の午後に家の庭に埋めたそうです。

獣医さんや近所の方からたくさんお花をもらったそうで、
最後は花に囲まれての埋葬となったとか。


ジッポを埋めた後、土に苔をかぶせたので、
そこを撫でるとまるで猫の毛を撫でているようです


うちはペットが死ぬと、庭に埋葬します。

子供のころからだから、亀や金魚、ハムスターにインコに文鳥。
アフリカツメガエルなんて変り種もうちの庭に眠っています。

猫はジッポで3匹目。初代の太郎には庭に立派な墓石まであります。

最近はちゃんとしたペットのお墓とかもありますが、うちは庭に埋葬です。

我が家のご先祖のお墓にすら年に一回行くかどうかなのに、
なかなかペットのお墓にまでお参りに行けないし、
それにもしかしたら私の後は誰もお墓を見る人がいないかも知れないし~。

それに土葬は火葬よりお別れが緩やかな感じ。
だから残った者の心が穏やかでいられる気がします。

でも死んじゃったのは信じられない。まだその辺にいるようです。

なんか様子が違うと思っている・・・かも知れない残されたミーさん。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫が死んでしまいました

2008年04月22日 | 生き物
今日、14:00ごろ、うちのにゃんこが死んでしまった。
今後月のはじめにガンだとわかり、治療中でした。

今日、医者に行って胸水を抜いたら急に具合が悪くなり、
家に酸素ボックスを用意して連れて帰ったけど、
車の中で暴れだして呼吸困難に陥ってしまったそうです。

家に酸素ボックスの用意をし、連れて帰ってすぐ息をひきとったよう。
会議に入っていてメールが来てたのに気が付きませんでした。

昨日、長野から帰ってきたときは、
相変わらず元気はなかったけど、まだ大丈夫そうだったのに。

病院じゃなくて、家に帰ってから死んだという事・・
ちょっとでも家に帰れてよかたったです。


人懐っこくってものおじせず、鳥の鳴きまねが得意で、
しっぽを踏まれても、鳴き声さえ上げない静かで穏やかな猫でした。




私が長野から帰ってくるまで待っててくれたんだなぁ。

13年と1か月間も家族に様々な話題や笑顔を提供してくれてありがとう~。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家に帰りたくない

2008年04月12日 | 生き物
うちのネコは腺ガンだった。
もう肺全体に腫瘍が広がってる。

抗がん剤治療を始めたけどきっと手遅れです。
手術はできない。

本当に苦しそう。最近寝てるところを見たことがない。
きっと苦しくって熟睡できないんだろう。

見るのが辛いっす。
だから家に帰りたくない。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする