goo blog サービス終了のお知らせ 

kill two birds with one stone で 目指せ 健康生活!

一石二鳥の人生を!と思いつつ、どうも無駄が多い人間の日々の出来事。食生活・体質改善に励んでます。

第11回 谷川真理 ハーフマラソン

2010年01月11日 | ランニング
1月10日の日曜日。
雲ひとつない快晴の中、久々のハーフマラソンに参加です。
またまた練習してないのに無謀なチャレンジ。

大会は谷川真理さんと走るハーフマラソン。
荒川沿いのフラットなコースを走ります。

年末に来ていたゼッケンとチップを紛失した私は、
手数料1800円を支払い手書きのゼッケンで参加です。
社会人としてなっちゃねぇ~状態です。

でも参加出来てよかった?? 参加できなかった方がよかったかも

谷川さんも出るからか、さすがの参加者数~。

1万数千人が参加とか・・・。

人数が多いので、参加者は青、ピンク、黄色と3チームにゼッケンで色分け。
さらにコースは上流に向かって走るAコースと下流に向かって走るBコース。
参加者は6つに分類されてそれぞれが10分間隔でスタートします。

私はピンクゼッケンのBコース。
10時10分のスタートです。

スタート前は、後で飲むビールが楽しみだ~なんて思ってたけど、
スタートして10分で後悔。

まったくなんでまた出ちゃったんだろう。

最初の5kmは28分ぐらい。最近の皇居1周のペースと同じぐらいで走る。
5kmを23分台で走れたあの日がうそのようだ・・・・


そして8kmを過ぎる頃にはすでに足腰に来る。

呼吸は正常だが、とにかく足腰がガクガク。
脳裏に骨盤がバラバラになるイメージが浮かんじゃうぐらい
足腰に来てしまった。

筋力ねぇ~な~・・・
とにかく何も考えるのを止めて、ただ脚を前に出すことのみに集中・・・

いつもハーフのレースでも何か食べるものを持って走るが、
今回は久々だったのでそんなことも忘れていて、丸腰で参加。

18kmを過ぎた頃に完全にエネルギー切れを起こしてしまった。
近くを走る女の子の持っていたジェルを思わず奪ってしまいたくなる・・・。

給水所でアミノバイタルを飲みなんとかゴール。
2時間7分でした 
でも2時間20分ぐらいかかるかと思っていたので意外。


着替えて帰る頃には、最後の黄色グループの人たちも続々ゴール。

中には青やピンクゼッケンの方々も。

しっかし毎度のことながら、練習しないとハーフはキツイ。


ゴールの後は赤羽駅で焼き肉。


続けて2時間コースでカラオケ シメは赤羽駅で蕎麦・・・。
そして家に帰って超爆睡と週末を満喫したのでした。


なんかレースが練習になっちゃってる。
こんなに辛いのによく出るよなぁ。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

走り納め・・・というワケでもないですが

2009年12月29日 | ランニング
みたけ山トレイルの後、あまりの寒さと忘年会続きで走っていませんでした~。

皇居にも行こう行こうと思いつつ・・・12月25日で仕事納め。
結局走らないままでした。


そこで地元で久しぶりに走りました。
鶴見川で13~14kmぐらい。


冬は寒いと面倒だからツイツイさぼり気味だよ~。
でも、確実に太って来てる~~ 背中の肉とかさぁ・・・ブヨンブヨン。


今回はゆっくり走る。

走ると、やっぱり気分がいいし、頭から離れない事や、
悩みなんかをポジティブに考えられるようになる。

久々だったから太ももが筋肉痛です。


はるか向こうに見えるは日産スタジアム~。


来年のレースは谷川マリさんのハーフ出場がレースはじめです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第10回 みたけ山トレイルランに参加

2009年12月14日 | ランニング
12月13日に行われた第10回 みたけ山トレイルランに参加・・・。
初トレイルです。
 
前回までは「みたけ山山岳マラソン」という大会だったらしい。

コースは15kmで最大高低差は600m以上!!
でも15kmだったら初心者でも大丈夫かも???と甘い考えで、
湘南国際マラソン以来まったく練習もしないで参加しちゃった



前日から宿泊したゴール近くの民宿で、しっか~り朝食をとる。


そしてケーブルカーでスタート地点の滝本駅まで降りる。



今回のために買ったトレランシューズ

なんと1回も足を通さないまま、今回初履きっす



標高407m地点のケーブルカー・滝本駅(御岳山麓)では
当日受付の参加者たちが列を作っていました。

今回の大会は1,195人の申し込みがあって、956人が実際走ったそう。

結構ハードなエアロビでウォームアップした後、
いよいよスタートです。

今回は参加者が多いため、
1組目がスタートした後、20分の間隔をあけて2組目がスタート。

標高407mからから一気に御岳山を登り、
ロックガーデン~鍋割山(1084m)~奥の院(1077m)で
御嶽神社にゴールのコース。

15kmで制限時間は2時間半です。

最初の登りは、とにかく急で走るなんてとんでもない・・・

早歩きがやっと。
しばしアスファルトの道を登り続けます。

ゴール地点の神社付近までいったん登る。

既にくたくたです・・・。 もう走ってないし


そして、ここから

ロックガーデン~鍋割山(1084m)~奥の院(1077m)へと・・・



走るというより、速足山登り大会状態です


この辺はちょっと走れる・・・



途中、突然足がまったく前に出なくなる。
完全にエネルギー切れ。

持っていたスニッカーズを立ち止って一気に食べる。
食べてからしばらくしてなんとか足が動くように・・・。


前を走る人も辛そうです。



この後、激しい下りが続き・・・ロープを伝って滑りながら降りる。
写真など撮っている余裕はない・・・。



そんでなんとかゴール地点へ続く、神社へ上がる石段の下へたどり着く。
石段の急で長いこと・・・

とっくに走り終えていた青葉ランナーズの面々にも励まされる。


その時、「制限時間あと10分~~~」の声が。
思わず「え~~、本当にゴールあるの??」叫ぶ。

石段を下りてくる既に走り終えた人たちの応援でなんとか足を運ぶ。



そしてついに御嶽神社にゴール~~

タイムは2:23:57

制限時間ギリギリでなんとかゴ~~~~ル
今回は940人が完走したそうです。

たった15kmなのに久しぶりの達成感と疲労感。


最初から割り振られている民宿で、お風呂に入って一休みした後、
神社の近くにある駒鳥売店で打ち上げ?

酒の肴はまた刺身こんにゃく・・・


そしておつまみがないので、かつ丼と


てんぷら蕎麦を肴に酒を飲みました


普通のマラソン大会ではもはや得られない達成感
久しぶりに美味しいお酒が飲めました。

でもニューシューズはもしかしたら足に合わないかも
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みたけ山トレイルランの前日

2009年12月13日 | ランニング
第10回みたけ山トレイルランに参加するため、
前日から御岳入り。

電車とバスを乗り継いで、
最終の18時30分初のケーブルカーで民宿へ向かう。


真っ暗です・・・・。


ケーブルカーを降りて、民宿へ向かう道で、
何度も明日のコースを示す表示を見る。


この坂上がるの・・・


真っ暗な中なんとか民宿にたどり着く。

部屋は2部屋続きで、大きい方はなんと10人部屋・・・。

でかい。

お腹がすき過きだったのに、待望の夕飯です。

刺身こんにゃくが名物みたい。 

プルんプルんで美味しかったです。

大根や


アユの塩焼き


それにちょっとだけお肉を食べて・・・大満足。


その後は部屋に戻り、しばし焼酎を飲む。


布団の中には湯たんぽが・・・嬉しいです。

確かにかなり冷えます。


大会当日の天気がいいことを願いつつ、お休みなさい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009年 湘南国際マラソンで 初フルに挑戦??

2009年11月14日 | ランニング
11月8日に行われた、湘南国際マラソンで初フルに挑戦

言い訳はたくさんあります!! 夏は暑かった、仕事も忙しかった・・・。

今年は夏に入ってかからまったく練習せず。 
最後の1か月間は1回も走らずで無謀にもフルマラソン。
しかも前日は社員旅行で京都だったんだも~ん。



さてさて、湘南国際マラソンは第1回から出ているが、
今までは10KMにしか参加したことがなかった。

去年は湘南の10KMに出た頃、調子もよく練習にも燃えていたので、
次はフルマラソンだと勢いで申し込む。

しかし意気込みは今年の夏前にはしぼんでしまった

でもせっかくだから出ないワケには行かないし・・・。

金曜日から社員旅行で京都で、大会前日に小田原で途中下車して一泊。
そんなこんなで当日を迎える。


いい天気
走ってるとちょっと暑くなりそうな気配。

朝の気温は13.8度で昼は21.5度まで上昇した。

参加者数は10KMとフル合わせて 22,891人だったそうです。
道理ですごい人だったわけだ。 うちフルは13,541人が走りました。

スタート地点の大磯は溢れんばかりの人・人・人。
トイレに1時間も並ぶ始末です。


スタートは朝9時。

荷物を預けたり、トイレに行ったりで仲間とははぐれてしまい、
私は一人でスタート地点へ。

長丁場だろうから、飽きないようにラジオで
横浜FMを聞きながら走ることにしました。

1KMを7分~8分で走ろうと決め走りだす

気温も暑すぎず、心拍数もさほど上がらず
いいウォームアップてな感じで12KMまでは6~7分で調子よく走る。

15KMあたりを走っているときに、突然、朝ごはんにバターロール1個つ食べ、
ユンケル1本飲んだだけだったことを思い出だし、
急に体に力が入らなくなってしまう。

それからは、何か食べなきゃ、何か食べなきゃ・・・と
念仏のように唱えながら走る。

すべての給水所に立ち寄り置いてあるものはすべて口に入れてしのぐ。

水飲んで、ゲータレード飲んで、干し葡萄食べて、塩なめての繰り返し。
バナナやチョコレートやカンロ飴、グミもあったが甘いものは喉が渇くのでパス。

もう少し速く走れてたら梅干しもあったらしい・・。


ゆっくり走り過ぎたセイか、20KMを過ぎた頃には既に足腰に来る。

ハーフを過ぎた頃にあった給水所でアンパンにあり付く
その給水所には15分以上滞在アンパンを食べると途端に元気に。

しばらく調子よく走る。

しかし、30KMを過ぎるとまたペースダウン。

第4関門の約33km地点を越える頃には、
5KMが延々の距離に感じるように

給水所におにぎりを発見したときには嬉しくって思わずガッツリ食事。
ここでも15分ぐらい立ち止り飲み食いしてしまった


第5関門の約37kmが 14:02(5時間02分)で閉まるので、
とにかくそこを目指して走る(自分では走ってるつもり・・・)。

関門が閉まる20分ぐらい前に何とか通過。
後、皇居1周ぐらいの距離じゃん
と自分を励ます。

が・・・長かった。 あと皇居1周の距離が。

フィニッシュ地点の大磯ロングビーチを右側に見ながら、
そこを通り越し2KM程行って、また戻って来なくてはならない


大磯ロングビーチでは応援の人がいっぱいいたので、
なんとか走って過ぎたが、ゴール地点が見えなくなってから、
さすがに2KMぐらい歩いてしまった

最後の折り返しを過ぎたらすぐに最後の給水所があり、
またそこでエネルギーになりそうなものを口に入れてストレッチをして、
最後の根性でラストはゴールまで走る

そして、5時間半かけて42.195kmを完走。

いや~とにかく心臓麻痺にならなくってよかった。
長時間のLSDをやっちゃったという感じです。

帰りのバスを待つ列があまりにも長いので、
とりあえず仲間と一緒にゴール近くで乾杯


しかし、給水しすぎていたからか、
ビールはあまり美味しくなかったかも

そのあとは藤沢に移動して、お疲れ様会でまた乾杯
性懲りもなく、次は何出るなって話をしながら飲む。

今回のフルの完走率は86.60%だったそうです。

しかし、毎度のことだが、
走ってる時はつらいが、その後飲むのは楽しい。
マラソンって恐ろしい・・・。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出版健保のすこやかロードレース大会

2009年10月18日 | ランニング
恒例の出版健保組合のロードレース大会が
今年は10月18日に皇居で行われました!!

女子5キロの部と一般10キロの部に会社の面々が出場。

私は気管支の調子が良くなく、出場はせず、応援とカメラマン。



なんと女子5キロの部は、会社のえりおちゃんが優勝~!!


男子も女子も全員無事完走。


授賞式に出た後、豚焼き肉で乾杯です


脂ギッとり~~


香ばしく焼いてキムチとサンチュに撒いて食べます~。

走ってないのに焼き肉はうまい

誕生日のお祝プレートも出してもらいました~


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シルバーウイークは真面目に走ってみる。

2009年09月23日 | ランニング
11月8日(日)に行われる 第4回湘南国際マラソンで初フルに挑戦。

しかし今年の5月に入ってからは走っても月50km未満・・・
かなりサボり気味で、さすかにヤバイ。

だって大会まであと46日



最近は皇居1周の5kmも以前よりタイムが落ちてしまった~。
1km5分台で走ると後半結構苦しくなってしまいます。

ちょっと練習しないと心肺能力がど~んと低下する。
ゆっくり走っても苦しい。


こんなんでフルを走れるワキャない


そこでシルバーウイークは心を入れ替え3日間でなんとか合計36kmを走る。

36km・・・ってかなり中途半端なんですが、これで精いっぱい


練習しないで大会に出ると相当苦しいのは、
今までの経験から分かり切ったことなんだけどなぁ。

あぁ・・・焦るは気ばかりっす。


でも、一生懸命走ったので体重が久々に52kg台になった
やはり運動はするべきだわねぇ。

フル走るなら少しでも軽いほうがいいから、
できれば50kg台にしておきたいものです・・・。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京マラソン 31万人以上のお申込み・・・

2009年09月13日 | ランニング
こんなメールが来ていた↓

10月13日ごろから当選者発表だそうです。
また皇居がにぎやかになりそう。



   ◇◇東京マラソン2010 出走者の抽選について◇◇

既に発表いたしました通り、ランナーの募集におきまして31万人以上のお申込み
をいただきました。たくさんのご応募ありがとうございました。
つきましては、昨年に続き今回も抽選で出走者を選ばせていただくこととなりま
す。
当選倍率は、マラソン約8.5倍、10km約13.1倍となっております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第23回 浦佐温泉 耐久山岳マラソン大会

2009年09月07日 | ランニング
9月6日に行われた新潟県の浦佐温泉 
耐久山岳マラソンのハーフに参加してきました。

よく晴れた空・・・こんなにのどかな風景・・・

しかし、今回の一周約21kmのコースは高低差最高で375mもあるんです~。

まわりはスキー場が多いだけあって、やはり山なのね
地理に疎い私。


さて、レースがスタートしてすぐ8kmほど登りが続きます。
前半なので押さえて行きます。
魔の33曲なるクネクネの登りを抜け375mまで。

このコースの頂上ですね。

そして砂利道などを走りながら3kmぐらい下って125km地点まで。
・・・そこからまた2km程登って、最後は一気に下ります・・・・。

最後の下りは足腰に来ます・・・。

ああこのコースを続けてもう一周走る物好きがいるなんて信じられん
などと考えながら、最後の坂を走りました。


最後は浦佐駅の方までぐる~っと周り、長い直線でゴール



2時間26分でゴール。

ゴールしたらすぐに接待所でスイカをホウバル。
両手に持ってガツガツと8切れぐらい食べて、やっと落ち着く。




フルに参加の人々はそのまままた8kmの登りへ・・・。 信じられない。
2周走る人は、給水所で名前で「○○さん頑張って~」と言ってもらえるらしい。



しかし、最近仕事で走れても週1回5kmぐらいしか
走ってなかったワリにはよくできました。

3時間目標だったから


新しく買ったシューズのアディゼロのエイジがいいようだ。

今回はほとんど指の先が痛くなりませんでした。

いままでのシューズだと15kmを過ぎたころからつま先が
泣きそうに痛くなってどうしようもなくなっていましたが、
今回は、最後の最後にちょっと違和感ある??ってぐらいでした。


やはりシューズは大切なのだな。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今度はラン・デザインで adizero AGE のインソールを作る

2009年08月13日 | ランニング
また作っちゃったマイインソール。
先週、ランデザインで3足目のマイ中敷きを作っちゃった。


最初に作ったインソールはアスリートクラブ。 シューズはアシックスのDuomax。
次はフットレスキューでasics GT-2130のインソールを作る。 浮気性な私。


昨日、早速皇居で アディゼロ AGE を試し履き5kmを走ってみました。
履き心地はいい。

今までの靴より断然軽いです。つま先部分が不安定な感じもします。

インソールは、またまた左足の土踏まずに中敷きが当たり気になる。
後数キロ走ったら、水膨れになりそうな気配。

9月に出るハーフのレースまでには、最低15kmぐらいは走ってみなきゃなぁ。

嫌だなぁ~長い距離走るの
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京マラソンにまたまたエントリー

2009年08月02日 | ランニング
来年の2月28日開催の2010年東京マラソン
エントリーが始まっています。 今回は受付期間が1か月・・・とか。

まったく練習をしていない私ですが、もちろんエントリー。

抽選だし~くじ運ないし~大丈夫。


今年は、9月6日に第23回浦佐温泉耐久山岳マラソン ハーフに出場予定。
また、初フルになります11月8日開催の第4回2009湘南国際マラソン
にもエントリー完了しています。


靴も新しくしたので、ちょっとだけモチベーション上がってます
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんどはラン・デザインに浮気

2009年08月02日 | ランニング
ランニングを始めてから
アスリートクラブで1足、フットレスキューで1足・・・。

それぞれシューズを購入し(なぜかアシックス)、
Myインソールを作りましたが、足に合わない・・・・

私のフォームの悪さもあるのでしょうが、
10kmを超えるあたりから、足の先と裏が痛くて、
もう泣きの涙で走ることになり・・・走っても30kmが限界。

爪も何回黒くなったかわからん。

3か月後に初フルを控え、これではヤバいと思い、
浮気性の私は、今度はラン・デザインでインソールを
作って見ることにしました~。


土曜日の夕方なのにお店は混みこみ。
待つこと20分、やっと私らの順番がまわって来ました。

京都から出張中という女性のスタッフの方と、
ワイワイガヤガヤ・・・足の計測と、シューズ選び。


足の計測では、毎度のごとく、私の足首の硬さを指摘され、
足裏の型から、土ふまずも硬くなってる・・・との新たな指摘も。

走ってると10kmを超える辺りから、足の裏に違和感が出て、
土ふまずのアーチがポキっと折れてしまうんじゃなかろうか?という
嫌~な感覚にいつも襲われるんです・・・と話すと、
まさにその原因がこの土ふまずの硬さにあるとか

走っているときの足裏もチェックすると、その硬さゆえに、
踵が離れるより一瞬先に土ふまずが地面から離れてしまうんだそうです。

・・・老化かしらん


3Dでの足の計測では、足幅がCと時々Bと幅が狭いと判明。
ってか、狭いのは前か知ってたが、足幅サイズがあるのは知らんかった。

日本人女性の標準はEなんだそうです。
E、D、C、B・・・の順で狭くなっていくようだ。


今回は、比較的幅が狭い靴が多いとかで、ミズノとアディダスの靴を試し履き。

時々トレーニング、で、もっと時々レースってことと、
確かに私の足裏は硬いが、特別内側に倒れる・・・みたいな癖はないようで、
そ~いうサポート機能などがないアディゼロ AGEを選びました。

ってかよく分かってないんだけど。

とにかく走り始めて少し慣れてきた人が履くようなシューズとのこと。
・・・いつまでたってもビギナーっす


1週間後に出来上がります!!!

ちょっと楽しみ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第8回 24時間グリーンチャリティリレーマラソン in 東京ゆめのしま

2009年06月13日 | ランニング
第8回 24時間グリーンチャリティリレーマラソンin東京ゆめのしま。

今年もやってきました。
うちのチームは去年と同じく6時間リレーに8人で参加です。


今年は、参加人数が大幅に

競技場を取り囲んで、24時間リレーに参加する人たちの
テントもいっぱい建っています。 去年より全然多い。


さ~て6時間と24時間がまずスタート


わがチームはマネージャー2人。

彼らは延々6時間、この暑い中、みんなの記録を撮り続けます~。
お駄賃は焼肉。


さて、我がチームは男性4人に女性4人の計8人チーム。
去年のメンバーが2人入れ替わった新しいメンバーです。

多くのメンバーは練習不足もあって去年より苦戦。
コースも1周が去年より数百メートル長くなっていた~


フードサービスのオーマイ・スパゲッティー。

去年は紙皿にドバ~ンと配給(?)だったが、
今年はきちんと蓋付きの容器にプチトカト3つも入ってる。

でも、パスタの太さが去年より細い・・・。

参加人数が増えたので速くゆだる麺にしたのかも
でも、パスタをGetするまでに相当時間がかかりました。


そして夕方、6時間の部フィニッシュ~

あっという間の6時間。

全チームが206あって、うちは60位でした。
やはり練習不足。


最後は焼きモノ


たった7~8kmしか走っていないのに、
焼肉だけはフル走ったぐらいの勢いで食べておきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第32回 武相マラソン 初めて15kmに挑戦。

2009年04月30日 | ランニング
4月29日 昭和の日に行われた第32回武相マラソンに出て来ました!
出場3回目にして今回は初めて15kmに挑戦。

いい天気でマラソン日和でした。

武相マラソンはコースのほとんどが坂道。

とてもじゃないが15kmを走る気がしませんでしたが、
今年は青梅で30kmも経験したので、たぶん完走は出来るだろう・・・と
思い切って15kmにエントリー。


↓お馴染み・・・。

みなさん、「気のせい」と一緒に記念撮影中。


まずは8KMのスタートです。


8kmがゴールしてから、15kmのレースがスタートするので、
8kmと15km両方エントリーしている人もいるらしい・・・。

8km出場者がほぼ戻ってきたころ、15kmのスタートです。

スタート後は競技場を1周ちょっとしてからトラックの外へ出て、
競技場の外周を1周してから外へ出て行きます。

最初の5kmの辛いこと辛いこと・・・。
もういつリタイヤしようかと泣きそうです。

暑いのがわかっていたのに、
レース前にきちんと水を飲んでいなかったのを後悔。

とにかく1回目の給水所を目指してひたすら忍耐

5kmを過ぎた頃から、少し楽になり調子が出て来る・・・
しかし、10km過ぎた頃には上ったり下がったりで足がガクガクに。
せめて後半に下りが多かったのが救い。

なんとか1時間26分でゴール。

最初の5kmが失速気味だったのと、
やはり後半の上りの超失速がきいてしまったらしいです。

筋力不足なのかな?
後、靴が足に合わないのは致命的っす。
つま先が痛いのが気になって仕方がない。

今年の課題は、練習より、足に合ったシューズ探しに切り替えま~す


大会の後は、焼肉、カラオケのフルコース。
食って飲んで歌って・・・ 太ってしまった

結構ヤバいです。
またダイエット始めねば。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランステ 麹町店に行ってみた。

2009年04月25日 | ランニング
先日、ランステ麹町店に行ってみた。
東京メトロ麹町駅の4番出口スグ横にあります。


神保町店より広々していて、シャワーの数も7機と多く、
バイクを置くスペースあります。




皇居へも直線距離で700m程で到着。
軽く走って行けば、いいアップになります。


私はそれでも皇居に近い銭湯派・・・ですが、

あの大混雑の脱衣所で着替えるのがダメな人や、
銭湯が休みの日曜日に走るにはランステはいい施設ですよね。

会員じゃないと1回700円でちょっとお高目ですが・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする