goo blog サービス終了のお知らせ 

kill two birds with one stone で 目指せ 健康生活!

一石二鳥の人生を!と思いつつ、どうも無駄が多い人間の日々の出来事。食生活・体質改善に励んでます。

いつか来ること

2010年01月17日 | 思うコト
去年の秋頃からなんとなく体調を崩し調子が悪かった父親。
10月ごろから大好きなお酒も飲まなくなり寝てばかりだった。

倦怠感があり胸のあたりに違和感を感じると言って、
やっと近所の胃腸系内科で内視鏡検査を受けたのは年末の26日。
食道がんと診断された。

食道がんは比較的初期段階のようだと、
年明けに築地のがんセンターで精密検査を受ける事になった。

年末を挟んでいることもあり、検査日は1月18日。

父親は仕事も残ってるし、お正月は親戚と伊豆旅行の予定もあり、
そのくらい時間が空いた方が都合がいいと言っていた。

でもそれから数日で目に見えて弱って来た。
初期のがんとは思えないほどの衰弱振りだった。

お正月の旅行から帰って来てからその衰弱はますますひどくなる。

腰回りに鈍痛があり、どうしようもない倦怠感に襲われる
食事もまともに出来ない。

18日まで待たないで近所の他の病院でとりあえず診てもらおうと言っても、
既にがんセンターに予約が入ってるし、仕事があるからと行こうとしない。

でも今年に入ってから、これは黄疸?と思うほど顔や身体が黄色く
原因は食道がんではないのではないか?と家族も思い、

本人も食道がんは大したことはないと思うが、
どこか内臓がおかしい気がすると言っていた。

一日中ボーとし、部屋からもほとんど出てこなくなった。

それでも病院に行こうと言うと「仕事、仕事」と言う父親に業を煮やし、
母親が「みんなが黄疸じゃないか?って言っているよ。医者に行こう」と説得。

さすがに本人もダルさに耐えられなかったようで、
とうとう15日に食道がんを診断した医者に母親と行った。

そして先生に黄疸が出ていると、手術は出来ない。
普通の精密検査なら地元の病院でも出来るし、すぐに予約を取れる。
検査は地元で受けて、手術のときにがんセンターに移ればいいと説得され、
承諾。

地元の大学病院で16日に精密検査を受けることになった。

15日、医者から帰宅後、母親が父親に内緒で仕事関係の仲間に電話。

「体調が悪いと聞いていたから、たまたま近くまで来たので・・・」ということで、
様子を見に家に来てくれました。

父親は映像編集の仕事に携わっている。
今年の4月に終了予定のプロジェクトを去年の春ごろからしていた。

期限がまだ先だったので、映像の編集作業は4本中まだ1本しか仕上がっていなく、
2本目はやりかけ、後は手つかず状態。

仕事仲間の後は任せて治療に専念して欲しいという言葉に、
「ではやりかけの2本目は仕上げてしまうので後はよろしくお願いします。」と
ようやく途中で手放す決心をしたようだ。

チオビタドリンクを飲んでその夜遅くまで仕事をし、
未完成だった2本目を仕上げたとの事。

でもその後、バリっという衝撃が右腹に走り、
激痛で一睡もできなかったらしい。

15日朝、検査に行くのにも、痛みでなかなか動けず、
家からたった8分の距離が歩けず、やっとの思いでタクシーに乗って
やっとのことで駅にある病院へ。

朝から検査が始まり、
11時頃母から「肝臓か胆石かまず黄疸の原因を確認中」とメールが入る。

その後、12時44分に再びメールがあり、
「驚かないで!入院が決まりました。非常に悪く治療が出来ないそうです。
何かすぐに急変があってもおかしくないそうです。」と。

原因は肝臓がんでした。

「がっかりさせるような事を言うようですが・・・」で始まった先生の話を、
父も一緒に聞いたとのこと。

既に末期。

がんが肝臓中を埋め尽くしていて真黒。手術は不可能。
後はどうにか痛みを取る緩和治療しか出来ない状態との事。

黄疸は体中を黄色くし、腹水も溜まっていて、
いつ発作が起こってもおかしくない状態。

激しい痛みを取るようにケアして行きますが、
そのうち頭が朦朧として普通に話せなくなります。
誰か会っておきたい人がいたら、今のうちに呼んでおくように。

先生に「よくここまで我慢出来た」と驚かれたようです。

話を終え、「もういいですか?」という先生に、
父は「はい。分かりました」と短く答えたそうです。


その後病院に行った私に、
「もう覚悟は出来ている。思い残すことはやりかけの仕事と、
公園の花壇にパンジーを植えていないことだけだ」と言う。


父親は定年退職後、会社の上司が起こした会社で1年に1本ずつぐらい、
映像の仕事をしていた。 

今朝病院で、まだダビングが終わっていなかった2本目のテープの処理方法を聞き、
完成した2本のテープとエディットシートを昼からお見舞いに来るという
父の仕事仲間に渡す事になった。
父を見舞った後に、必要な資料を持っていきたいというので、
家に来ていただいた。

父の部屋で、今回のプロジェクトのために父親が書いていた取材ノート。
細かい几帳面な字でぎっしり書き込まれたそのノートを見て元上司が

「これはすごい。彼は昔から本当に緻密に仕事をするんですよ。科学者だからね。
だから、今回も自分の体のデータを見てすぐに納得が出来たんでしょう。
毎日過去を清算して生きているから、思い残すことがないと言えるんだと思うよ。」

父親は生物が専攻で、出版社の映像局で教育関連の映像を作る仕事に携わっていた。

大学教授になりたかったけど、農家の六男坊で、親に迷惑をかけるのが嫌で、
大学院に行きたいと言えなかったと聞いたことがある。

あまり家で仕事の話はしない・・・というか、
もともとあまりしゃべった記憶がないので詳細は分からないが、
何度か自分で企画制作した教育映像で文部大臣賞ももらったこともあったそうだ。

仕事が大好きで、家族は顧みない昔のサラリーマンオヤジ。

何日も家に帰って来ず、母親が会社に電話をして初めて
出張で山に籠ってる事を知るなんてのは日常茶飯事。

北海道に出張中に生死をさ迷うほどの大やけどをした時も、
「会社の保険で全部やってもらえるから、誰も来るな!」と一喝。

結局2か月間北海道の病院に入院して帰って来た。
もちろん家族は誰も一度も見舞いに行かなかった。

あまりに仕事中心の父だったので、そんなに一生懸命になれる
出版社というのはきっと途轍もなく魅力的な職場なのだろうと幼心に思った。

その思いはずーっと続いており、
編集ではないが30代半ばで私も出版社に転職。

自分では父が喜んでくれるんじゃ?と思っていたが、

「お前は出版社で何をするんだ? 仕事!仕事!と言って
結局結婚しなかった女性を何人も知っている。お前は結婚をする気がないのか?」と
拍子抜けな・・・でもはじめて親らしき事を言われた事があった。

まだ自分が結婚出来てない事が、
私が父に対してしてあげられなかった事の唯一最大の心残りです。


父は引退後は元上司が起こした映像編集プロダクションで
国立公園関係の映像の仕事をときどきしながら、

その他は登山や国立公園をめぐる旅行三昧。
年に数度の国内旅行と、1回に海外旅行がルーティーン。

国内の百名山もすべて登り、海外はエベレスト、キリマンジェロ、チベット、
アラスカに・・・去年は念願だったカムチャッカにも行った。

現在73歳と7カ月。

あきらめた事もあったんだろう。

でも大半は自分が好きで、やりたいと思った事をやって来た。

自分の子供に愛情を降り注ぐような普通の父親ではなかったけど、
自然を愛する心は繊細で、植物に対する溢れる好奇心を持ち知識も深い。

本心は分からないし、みんなに余計な気遣いをさせないようにかも知れないけど、
激しい痛みの中でも、弱音は一切吐かず、
「覚悟は出来ている。思い残すことはない」と言葉で言い切れる
強い精神力を作り上げた父親を私はとても好きだし尊敬しています。

父の書斎も既にきれいに片付いている。
無類の整理魔。 掃除が大好きでなんでも必要がなくなったらすべて捨ててしまう。

昨日病院に行った時、1月に入ってから部屋を片付けたと言っていた。
いつもに増してすっきりしている書斎。

何か個人的な思い出につながるようなものはキレイさっぱりすべて処分されている。
父はそういう人間だ。

信じたくないけど、こうやって誰かとの別れはいつか必ず来るのでしょう。

うちの庭には私と同じ年の桜の木がある。私が産まれたときに父が苗を植えた桜です。
今年も来年も再来年も父がこの桜の花を観れれはいいと思う。


自治会の公園愛護委員長をやっている父の今期最後の仕事。
指令を受け、来週の週末は公園にパンジーを植えに行きます

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2010年の目標 | トップ | 色が無い »
最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (たけ)
2010-01-18 13:23:12
パンジー、大役だな。お父さんに恥欠かさないように綺麗に植えてね!
返信する
Unknown (つゆ)
2010-01-19 13:42:28
土いじり久しぶりだな~。
返信する
Unknown (ゆりと)
2010-01-20 12:03:46
いつか来ること、本当にその通りだね。
我が人生に悔いはなし!お父さんにはゆっくり
休んでもらって、つゆさんパンジー植えつけ
頑張ってね!
返信する
Unknown (じゅん)
2010-01-20 15:35:20
パンジー綺麗に植えられますように。。。
がんばって!
返信する
Unknown (おか)
2010-01-25 21:44:50
頑張ってな!! 
何か力になれる事があるならいつでも言って下さい。
返信する
みなさま (つゆ)
2010-02-05 22:30:12
お陰さまで初七日まで無事終了しました。
本当にありがとうございました。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

思うコト」カテゴリの最新記事