家庭菜園&ぐうたら親父の日記

家庭菜園の野菜成長記録と日々の暮らしを書いて行こうと予定してます。

天地人 与板その2 河川公園周辺

2008-12-14 09:28:54 | 古刹めぐりと道の駅
与板の河川公園周辺を散策しました。

歴史民族館や西本願寺新潟別院や直江兼続の銅像や良寛を偲ぶ歌碑公園いしぶみの里があり花の季節などは、散策するにはいい公園です。

「直江兼続像」2009年NHK大河ドラマ主役


「西本願寺 新潟別院山門」


「西本願寺 新潟別院」我が家のお寺の本家この辺は、春から秋はいい散歩コースです。


あとは、大坂屋三輪家の別荘楽山亭を回る良い散歩道です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天地人 与板その1 徳昌寺

2008-12-13 23:49:07 | 古刹めぐりと道の駅
2009年NHK大河ドラマ天地人のふるさと与板の町を散策してきました。

直江兼続の菩提寺である徳昌寺です。この辺は、来年の来訪客のため遊歩道を整備していました。2009年全国ネットのドラマでどれくらい人が呼べるか楽しみです。もちろん春サクラの咲くころから秋までですが町おこしには、いい時ではないでしょうか?そんな散歩道でした。

「徳昌寺参道」ここからの町の眺めは以外と良いです。


「徳昌寺山門」両側には仁王菩薩が守り神としてあります。


「徳昌寺本堂」直江兼続の菩提寺、冬なので雪囲いがしてありますが曹洞宗の古刹で、良寛との交流があった維馨尼や三輪左一の墓があります。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不景気の中で

2008-12-10 23:23:58 | 職場関係の出来事
日々の仕事のなかで不況をつくづく感じました。

それは、この12月の寒いときに暖房を使わないということです。きょうは、気温が15度くらいだったのでそんなでもなかったですが、景気のいいときと違って経費節減で厳しい状態です。

先月くらいから仕事量が減少して何か職場も活気を失った状態です。

大企業が大幅な人員削減、社会問題多発今年は、なんとか越せそうですが、来年はわかりません。節約して過ごさなければいけないと思うし日々ご飯がたべれることに感謝です。

しかし、貧乏人や社会的に弱者の人々は、いつまでたっても苦しいばかりです。

それを社会や政治のせいにするのはやめて自分自身つよい心を持って生きようと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お風呂でのリラクッス方法

2008-12-07 22:27:40 | トラックバック練習板
基本的に温泉とか銭湯とか日帰りの近所の湯なんかは、大きくてリラクッスできるのですが、自宅のお風呂だと温泉の入浴剤なんか入れると意外とリラクッスできます。

あとは、2~3日ヒゲを剃らないで湯船につかりながら剃ると意外とゆっくりつかって長湯になり、リラックスします。

ふだんは、10分程度ですけどねーところで、また雪が降ったので寒くなりました。

お風呂であたたまりましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良 湖東三山の旅 まとめと御朱印

2008-12-05 23:18:51 | 旅行
奈良には25年ぶり湖東三山を回ったのは、初めてでしたが、やはり旅をすると新しい発見とその年代での想いがあります。

そして自然の美しさと日本の四季と歴史を漫筆できます。いい心のリフレッシュになりました。

「奈良の名物柿の葉鮨の夕食」奈良漬けとくに(うり)おいしかったです。お土産に最高です。なんせ漬物でごはんがおいしいのだからー


「長谷寺と東大寺の御朱印」ほかのお寺もいただきましたが、今回は一番雨にたたられ印象に残ったお寺です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良 湖東三山の旅 西明寺

2008-12-04 23:29:04 | 旅行
旅の最後の目的地、天台宗、西明寺に行きました。 
この寺は、平安時代承知元年(834)に三修上人が、仁明天皇の勅願により開創されたお寺です。平安、鎌倉、室町時代に祈願道場、修行道場として栄えていたそうです。本尊は、薬師如来です。

「不断桜」さくらと紅葉が楽しめる場所です。


「水こけともみじ」参道にちらばっていました。


「もみじのトンネル」


「仁王門」絵なります。


「三重塔 国宝」鎌倉時代建立で純和建築で釘を使用してなくて総桧造りです。


「本堂 国宝第1号指定」鎌倉時代の建立で屋根は桧皮葺きで、かえるまた、格子模様の様式で釘を使用してない建物です。


「参道の紅葉」この寺も紅葉がよかった。


その他名勝庭園 蓬莱庭(国指定)があります。

以上あとは、昼食をすませ帰途へ 紅葉盛りの湖東三山でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良 湖東三山の旅 金剛輪寺

2008-12-03 22:01:32 | 旅行
天台宗松峰山金剛輪時、聖武天皇の祈祷寺として、行基菩薩が天平十三年(741)に開山され本尊は聖観世音菩薩です。またこの寺は、血染めの紅葉の寺としても有名です。

「黒門」本当は、ここから登ってゆくのですがバスで途中まで行きました。


「三重塔(待龍塔)と紅葉」ここからの紅葉が特別鮮やかできれいでした。


「本堂 国宝」秘仏本尊聖観音、阿弥陀如来、十一面観音立像など十体の仏像が安置されている。


「千体地蔵」ふだんは、風車を供えてあります。よだれかけは、信徒の寄進によるものです。


「遊歩道」下から登ってくると少々きついです。


「名勝庭園 水雲閣(茶室)」池泉回遊式庭園 桃山、江戸初期、中期の庭からなります。


「もみじの回廊」とにかくここは、紅葉のきれいなお寺で感動しました。


 次につづく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良 湖東三山の旅 百済寺

2008-12-02 22:12:21 | 旅行
旅の最終日、湖東三山めぐりです。 釈迦山百済寺に行きました。この寺は、近江最古の古刹で、1400年の法灯で推古天皇の御代に聖徳太子が百済人のために建てたお寺で、本尊は、「植木観音」です。

行く途中の紅葉が回廊になっていてきれいでした。

「百済寺仁王門」左右のわらじが印象的でした。


「百済寺本堂」歴史の古さを感じました。


「貴見院の庭園」別名 天下遠望の名園で池泉廻遊式庭園です。

「庭園の紅葉」


 次につづく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良 湖東三山の旅 その5 東大寺

2008-12-01 23:17:17 | 旅行
奈良の最終目的地、東大寺を地元案内人の案内で散策しました。あいにくの雨で日暮れも早く時間もなかったので、少々心残りの散策でした。

「南大門 国宝」高さ25・5mの豪華な二重門左右には、高さ8mの金剛力士(仁王)像があります。


「金堂 国宝」木造建築物では、世界最大で、大仏は聖武天皇が、国の安泰を祈願して造立したもので天平勝宝4年(752)の開眼です。


「大仏 国宝」高さ15m現存する日本最大の金銅古物。 大仏はあまねく宇宙を照らし、全ての人に慈悲を与える仏とされている。


「二月堂 国宝」境内東方の山裾に立つ懸崖造りの建物。本尊は、秘仏の十一面観音 修二会(お水とり)が営まれる堂であります。


「三月堂 国宝」左右の造りが違います。天平時代の寄棟造りの正堂と鎌倉時代の入母屋造りの礼堂が違和感なく付設されています。多数の天平の仏を安置しています。


「東大寺の鹿」何かペアーの鹿らしく愛くるしかったです。いたるところに鹿がいます。この鹿を見ると奈良に来たと実感します。

 
 次につづく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする