からくの一人遊び

音楽、小説、映画、何でも紹介、あと雑文です。

Bloc Party - One More Chance

2024-05-17 | 音楽
Bloc Party - One More Chance



KERENMI - アダルト feat. アヴちゃん from 女王蜂 & RYUHEI from BE:FIRST (Official Music Video)



Nellie Takes Her Bow (2001 Remaster)ーELO



Gypsy Daveyー幾何学模様



Lucy Rose - Could You Help Me



ARO (鴉鷺) - Soshite Yamato (そして大和) [Remaster]



国際的音楽祭を政治利用。ブーイング必至の舞台に立たせた若い女性歌手にイスラエル側はどんな内容のビデオメッセージを送ったのか? - まぐまぐニュース!

国際的音楽祭を政治利用。ブーイング必至の舞台に立たせた若い女性歌手にイスラエル側はどんな内容のビデオメッセージを送ったのか? - まぐまぐニュース!

セリーヌ・ディオンが世界的名声を得るきっかけとなったことでも知られ、70年に迫る歴史を誇るヨーロッパ最大の国別対抗音楽祭「ユーロビジョン・ソング・コンテスト」。今...

まぐまぐニュース!

 


音楽やスポーツにその国の政治的思惑が入って来る(特に今回のような場合)のは好ましくないが、抗議する側も余り騒ぎ立てるのも巧くないと思う。

何故なら余り印象がよくないから。相手の思う壺である。

やるのであれば、ただ抗議の旗や立て看板をもってただただ立っていればいい。沈黙を守って。

大勢の人たちが会場の前に「沈黙の抗議」をするのは非常に効果的であるし、却って注目を集めやすい。

それにただ黙っている相手にネタニヤフ首相が、「反ユダヤ主義」と言ったところでシラケるだけ。

ただ、こういった祭典を利用してその国への正当な批判を弱めようと企むのは巧くないけれど、歌い手は個人として歌に政治的メッセージをのせるのは自由である。軍歌でない限り。肯定側も否定側も堂々と歌で主張すればよろしい。

まあ、そういったメッセージ性のある歌がうたわれたかどうかは知らんがね。





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Tom Jones & Stevie Wonder M... | トップ | Marine Girls - A Place in t... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

音楽」カテゴリの最新記事