goo blog サービス終了のお知らせ 

- 文 録 部 屋 -

適当にんげんの不定期日記。

紅蘭、カンナ機

2006年02月11日 | その他
一気に紅蘭とカンナ機を組んでみました。 紅蘭機は腕の大砲を、カンナ機は肩の追加アーマーをオミットしました。 特にカンナ機は腕の武器も悩んだのですが、昔は発売されていた光武のガレキに爪状の武器が付属していたのを思い出し残しました。 これで隊長を除く花組がそろいましたね。 並べてみると織姫とレニの機体も欲しいところ。 どこか二式への改造パーツを出してくれないでしょうかね。 F2パーツを出していたところ . . . 本文を読む

マリア機

2006年02月06日 | その他
積みプラ消化。 今日はマリア機です。 血潮版マリア機の追加パーツは「レーザーサイト」「右腕の機関銃」「背面の折りたたみライフル」「90度曲がる左腕」です。 いつものようにSS版になかったモノは取り外して組んであります。 90度曲がる下腕はもったいなかったので付けたままです(^^) そういえばSS版1の頃に公開された光武のCGはみんな片腕が銃だったんですよね。 片腕が銃なのに二刀流が出来る大神機が不 . . . 本文を読む

すみれ機

2006年02月05日 | その他
もらった薬にはセキ止めの効果がないようで、相変わらずゲホゲホ言ってます。 しかしその他の症状は無くなったようですね。 少しダルく(眠く)なるような作用もなれました。 という訳で引き篭もって作った「すみれ機」です。 さくら、アイリス機同様SS版1をイメージして作っています。 二式準拠の血潮版での変更点である肩アーマーと下腕を通常の光武と同じとしてあります。 今回力が有り余っていたのか上部ハッチの手 . . . 本文を読む

フィギュメイト3

2006年01月26日 | その他
久方ぶりにこの話題なので免疫のない人はスルーしてください。 随分と前に予約をしたのでやっぱり忘れていたフィギュメイトの第三弾が到着です。 今回は6種類中新規参入はこの3体。 残りは意匠違いとなっています。 フィギュメイトはあくまでアニメ版の商品なので色指定がアニメに準拠しています。 すると黒や茶色の髪をしている面々が青だったり緑というありえない色になるわけです。 キャラクターとして違和感のないもの . . . 本文を読む

オチェアーノの剣

2006年01月06日 | その他
ついに届いた「オチェアーノの剣」。 これでアイテムギャラリーで欲しいモノが全て揃いました。 オチェアーノの剣は7における主人公の専用武器(正確にはメルビンやアイラも装備できるのですが、水の紋章を継承する主人公に譲ってもらいましょう) 四大精霊である水の精霊の加護を受けています。 商品もその美しい刀身を見事に再現しています。 逆に鍔は必要以上にスミ入れがされてしまい、汚い印象が。 リペが必要ですね . . . 本文を読む

竜神王の剣

2006年01月05日 | その他
アバンテの修理のための素材を求めて量販店へ。 するとレジェンドアイテムギャラリーが並んでいるではないですか! 後はオチェアーノの剣が届くのを待つだけなのですが、今年のおみくじ代わりに2個ほど購入。 するとプラチナソードと先日”プレ値で”買ったばかりの竜神王の剣が! まさか1/80の確率を1度目で引き当ててしまうとは… しかし2個もいらないのでオクで出品をはじめた先輩に10kくらい(ボリ過ぎ)で捌い . . . 本文を読む

青銅二軍

2005年11月22日 | その他
神話の箸休めとして登場したユニコン邪武とヒドラ市。 手にとってみると意外と隠し味が利いていてポイントが高いです。 邪武。 アニメ化に際し、一軍の5人と同様にマスクがヘルメットタイプに変更されました。 ひょっとしたら原作以上に大活躍する予定だったのかもしれません。 しかし結果は玩具化もされなかったですね… 神話では原作風味のバイザータイプのヘッドギアが付いてきます。 顔も男前。 アイオリアの巨大 . . . 本文を読む

フィギュメイトVol.2

2005年11月13日 | その他
受注生産とのことで予約をいれたものの、発売日の延期などでスッカリと忘れていたフィギュメイトの第二弾が到着。 おかげでこの寒い中夏服でリリースです。 今回も比較的人気のあるキャラが固まってます。 画像の吸血鬼(金髪)とロボ(緑髪)は基本ですね。(まさか第三弾もこの2体が入るとは…) 吸血鬼の方の髪が重くて自立できないせいか、今回からベースが付属しています。 また付属品を持てるようにと手首も新造です . . . 本文を読む

射手座アイオロス

2005年11月04日 | その他
先日到着した教皇に付属していたアイオロス用のマントです。 射手座の聖衣には立派な翼が付いているのと、劇中で主に装着した星矢がマントを着けていなかったので封入されていませんでした。 しかし玩具ではアイオロスとして飾るので、他の黄金と並べるためにも是非欲しかったんですよね。 これが装着方法。 翼を外し、空いた部分にはめ込むようになっています。 原作では教皇襲名時にマントを着けたアイオロスが描かれてい . . . 本文を読む

教皇シオン

2005年11月02日 | その他
数ヶ月前に受注があった神話のキャンペーン品です。 アイオロスのマントや13個もの台座(倒れやすい上にパーツが飛びやすい神話には必須)が嬉しいですね。 青銅用の台座も欲しかったので2個注文したところ、1個組よりも一週間くらい遅くなってしまいました。 さて、この画像を見ると、何かおかしいです。 ロザリオが水平になっているんですね。 芯になっているテグスが硬く、曲がらないんですよ。 そこでヨー . . . 本文を読む