goo blog サービス終了のお知らせ 

トミーの釣行記

社会人になって数年の若者の成長記録。釣り、車などの趣味を主に投稿してます。最近少し投稿は滞り気味ですm(_ _)m

ヴェルファイア ヘッドライト殻割りに挑戦!

2019-02-11 23:09:00 | 日常と車

こんばんは

三日前、仕事中に喉が痛くなり、家に帰りつく頃にはフラフラになっておりまして、次の日は39℃の熱が出てさすがに出勤出来ずに病院へ。

病院での検査ではインフルではなかったので、とりあえずひと安心してひたすら寝まくりました(笑)

昨日もなんとか1日休み、体調もほとんどバッチリに回復できたので良かったです。

そして、今日と明日は元々車いじりのために公休を取ってましたので、その作業に入っていきましたよ(^^)

念願のヘッドライトを殻割りして、イカリングとデイライト兼シーケンシャルウインカーを取り付けていきました。

まずはグリルとバンパーを外していきました。

病み上がりでいきなり下に潜り込むと少しキツイもんですね(笑)

そして、ヘッドライトを無事救出完了!

そしたら室内に移動します。

ランプ系や配線を全て外して、熱を加えても大丈夫なように備えていきます。

そしたらでっかいダンボールにぶち込んで、ヒートガンが直接当たらないようにし、温度計が60℃前後になるまで温めて行きます。

そして温まったら、マイナスドライバーやヘラなどでこじ開けてブチルゴムの部分を取り外していくように作業しました。

冷えたらまた温めてを繰り返し、、、、

なんとか外せました(^^)

接合部分の余ったブチルゴムは後ほど温めて除去しておきましたよ。

そして、ヘッドレンズの部分の上の方にデイライト兼シーケンシャルウインカーのシリコンチューブを設置して配線を裏に回します。

その後は写真ありませんが、イカリングを下側のヘッドレンズに取り付けて、、、、、、、、、

その2つをカバーにまた戻していきます。

ここまで来たらあとは元通りに戻すだけです。

ここからが地味に大変。。。

もちろんシリコンのシーリング剤ではなく、ヘッドライト専用のまた熱を加えれば殻割り可能なものをコーキングしてます。

隙間なく埋めていき、殻閉じを終えたら〜、、、、、

こんな感じになりました!

前のデイライト兼シーケンシャルウインカーよりもいい感じにカモフラージュ出来てます。

それにイカリングも違和感ありません。

一度、シーケンシャルウインカーの方は店頭チェックしてまして、色味を確認しましたが、ツブツブ感がなくて有機ELっぽい映りのデイライト兼シーケンシャルウインカーを演出してくれそうだったので良かったです。

そして、これと同じ作業を右側も行いました。

あとは水漏れしないことを祈るのみですね( ̄▽ ̄;)

明日の朝くらいまでコーキングが硬化するのを待って、いい頃合に取り付けて見ようかと思います。

また一段とカッコよくなるのが楽しみですね(^^)

なかなか勇気のいる作業でしたが、イメトレはバッチリ出来てたので特に問題もなく済みました。

あとは問題なく光ってくれるだけですね。

ちなみに作業時間は12時間でした(笑)

それではみなさん、SeeyouNexttime


最新の画像もっと見る

コメントを投稿