京都のいぬぅ

I wanna be a master of life.

嵐電駅名変更記念 ~観光編(1)~

2007年03月22日 20時35分46秒 | 京都
京福電鉄(嵐電)の駅名が変更したので
変更当日に早速行ってきました


太秦(うずまさ)→太秦広隆寺(うずまさこうりゅうじ)
車折(くるまざき)→車折神社(くるまざきじんじゃ)
竜安寺道(りょうあんじみち)→龍安寺(りょうあんじ)
御室(おむろ)→御室仁和寺(おむろにんなじ)
高雄口(たかおぐち)→宇多野(うたの)
三条口(さんじょうぐち)→西大路三条(にしおおじさんじょう)
嵯峨野駅前(さがのえきまえ)→嵐電嵯峨(らんでんさが)

ちなみに昨年に京福電鉄嵐山線の呼び名を「嵐電」に統一しました。


参考
駅名変更イベント開催


四条大宮から出発ですが、
その前にお昼です



四条大宮

行ってみてビックリ
変更した看板だけを取り直そうと考えていたのですが、
どうやら全部の看板が新しく変わっているようです。

せっかくなので全部取り直すことにしました


前衛書家・吉川壽一氏と鍛冶職人・青山裕次氏の共同制作です







西院


淳和天皇の後院、淳和院(別名西院)があったことによる説が有力。



十分待つのもなんなので、
次の駅まで歩いて移動

その途中、和菓子屋を発見


西大路三条

旧三条口です






山之内

昔このあたりが「比叡山の飛領地」だったことがその名の由来。


ひやひやなのは相変わらず

反対のホームはもっと狭いです


以前行っていなかった神社を行ってみることにしました


山王神社


御祭神   大山咋神(おおやまぐいのかみ)
      玉依姫神(たまよりひめのかみ)
      大己貴神(おおなむちのかみ)

大己貴神は別名、大国主命で、酒造りの神、施病治病の業を始められた神、縁結びの神として知られています。

山ノ内の地はその昔、比叡山延暦寺の寺領地で
その守護神として約900年前に、
滋賀県大津市日吉大社の神霊をこの山ノ内地域に分祀したが始まりです。






山王楠

樹齢700年を超えているといわれています。


水琴窟

水琴窟の音を、大地を司る神として知られる大地主神として奉っています



住所:京都府京都市右京区山ノ内宮脇町



つづき




最新の画像もっと見る