本日、令和7年9月6日。秋篠若宮さま 悠仁親王殿下におかれましては、満19歳の御誕辰の日をお迎えになられまして、皇族としての成人式である「成年式」が執り行われます。今日の佳き日を心からお祝い申し上げる次第です。
男性皇族の成年式は、父宮さまであられる秋篠宮皇嗣殿下以来の事で、実に40年ぶりの慶事となります。
この日、天皇陛下より冠が授けられ、成年となられます。冠婚葬祭の冠とはまさにこの事で、中近世においては元服の証でした。
この成年式の流れは
9月6日
08:45 冠を賜うの儀(秋篠宮邸)
天皇陛下より「冠」と共に
「垂纓:成人皇族の纓)」と
「燕尾纓:加冠の儀の為の纓)」という
2種類の纓が贈られる。
※纓=冠の後ろに垂れ下がっている装飾。
元は冠を結ぶ為の紐。
10:00 加冠の儀(皇居宮殿・春秋の間)
殿下は、浅黄闕腋袍に、
空頂黒幘(くうちょうこくさく)という額当て
をつけられた童形束帯姿で入室。
その後、天皇皇后両陛下の御親臨のもと、
天皇陛下より賜った冠(燕尾纓)を、
侍従の手により加えられる。
まさに成年になられる瞬間。
約6mもある裾を引いて歩まれる。
11:30 宮中三殿に謁するの儀(皇居宮中三殿)
黒縫腋袍に垂纓冠の大人の束帯姿に着替えられ、
宮中の賢所・皇霊殿・神殿の三殿に参拝され、
天照大御神、歴代天皇及び皇族の皇霊、
天神地祇に成年になられたことを奉告される。
14:00 朝見の儀(皇居宮殿・松の間)
モーニングの燕尾服にお召変えになられ、
天皇皇后両両陛下に成年の御挨拶を申し上げる儀式。
御台盤という朱塗りの机に、祝膳が盛られる。
14:30 勲章親授(皇居宮殿・表御座所)
天皇陛下より大勲位菊花大綬章が親授される。
15:00 宮内庁長官らによる祝賀(皇居宮殿・千草、千鳥の間)
15:45 上皇上皇后両陛下へ成年ご挨拶(仙洞御所)
18:30 ご親族を招いた祝宴(帝国ホテル)
9月8日
午前 神宮御参拝 (豊受大神宮(外宮)、皇大神宮(内宮))
午後 神武天皇山陵御参拝
9月9日
昭和天皇山陵御参拝
9月10日
午後 三権の長らと午餐(明治記念館)
以上、大変に長く、重き厳儀であります為、本来の成人年齢である満18歳の御誕辰の日に執り行われては、受験勉強に差し障りが出る事から、今回満19歳の御誕辰の当日に執り行われる事となりました。
ちなみに、明日9月7日は、当宮の主祭神、嵯峨天皇さまの御誕辰当日でもあります。嵯峨天皇さまから連綿と続く皇室のさらなる弥栄を祈念申し上げ、秋篠宮皇嗣同妃両殿下におかせられましては、今日の佳き日を心からお慶び申し上げる次第です。