goo blog サービス終了のお知らせ 

いろいろつぶやくブログ☆ 〜 本と音楽とわたし

音楽、読書、日常などなど
好きなこと、気になること
気ままに、なんでも☆
基本は淡白、熱い部分はとことん!

夢のリード??

2013年11月01日 | 音楽
YAMAHAからファゴットフェアのお知らせが来ました。

最近少しずつしか吹いてないし、
正直いつまで続けられるか微妙な心境なので
新しいリードも、とにかく楽器関係小物も買う必要ないな~
と思いつつも、チラシにはばっちり目を通します。

そしたら!
ポリプロピレン製のリードが載ってる!!

写真見たところ半透明というか、透きとおって見えるね。
糸玉じゃなくて、金属がついてる。
レジェールというメーカーのもので、
「割れない限り半永久的に使用可能」だそう。

えぇ~!?ホントにそんなのちゃんと吹けるの??
しばらく使って、馴染む、とかあるのかしら。
バテやすそうな気がしちゃうなぁ

自分で微調整とかできなくないか?
「割れない限り」って、強度はどんなもん??
疑問は尽きません。。。

ソフトとミディアムがあるらしいよ。
JDRのホームページも久々にのぞいたら、載ってた!

定価は二万円。。。二割引きとかで買えそうだけど。
いやぁ、気にはなるけど、吹いてみたいけど、
普及するのかなぁ????
情報収集を怠っていた間に、こんなもんが出ていたなんて!!

リード族のお悩みが、解決するのかしら…。
楽器も、いろいろ進化しますからねぇ。。。

TMR×テゴマス

2013年02月23日 | 音楽
今日のミュージックフェア。

TMR×テゴマスのThunderbird。

3人のハモりもなかなかうまいこと作れてて、
とても良かったです。

テゴマスの2人は以前からけっこう歌える!とは思ってたけど、
今日のを観て、というか聴いて
ホントなかなかやるじゃん!!と株が上がりましたよ。

あ、レボレボが歌えるひとなのはそれこそずっと知ってましたけどね。

いや、良いものを観られました。

しかしミュージックフェアは異様にテゴマス出すな。。。

ららら♪クラシック

2012年08月19日 | 音楽
もう日曜日の夜はN響アワーじゃないのね。。。
って、半年以上経ってますけど。

後任の番組として放送中なのが
ららら♪クラシック

確かにね…室内楽とか、海外のオケの演奏を聴いたり
N響アワーじゃできなかったことっていうのは
やっぱりあった訳ですから。
その点、縛りがなくて自由なことはできるんですけど。

とっても敷居が低くなっちゃって。
どちらかといえば初心者向けですなぁ、と思っちゃいます。
わたしは。。。偉そうなことを言うわりに
ちょっと中途半端な感じかもしれませんが。

何が気に食わないって、
何故作家が司会をしているんですか?
…壇ふみさんも作家さんだったか!!
ん~、わたしの中ではなんか違うんだよなー。

とりあえず久々にみました今夜の感想は。

ジュピター全楽章やって欲しかった~。

澄んだ歌声

2012年04月15日 | 音楽
新しいアルバムの宣伝でしょうか。
この一週間、森山直太朗をたくさん?テレビで見ました。

というか、わたしが割と直太朗さんファンなので
わざわざテレビ見たといいますか…。

そんなにたくさんCD持ってるわけじゃないけど。
どの曲を聴いても、結構似てたりするかもしれないけど。

でもやっぱり、すばらしいと思います。

歌詞は、文字だけ見てても本当に詩のようで
文章が、言葉が、日本語がとっても美しい。

なんだか難しい、哲学的なのか?と思えるような詞の曲が多いようで、
実際アルバム聴いてると
「…ん!?なに?今の」
「これ…意味ない!!!」
とか思えちゃう、笑えちゃう歌詞が満載なとことか。

なによりも、あの歌声です。
とにかく上手い。抜群に上手い。

まったく迷いのない、まっすぐな澄んだ歌声。
聞いていて本当に気持ちがいいです。
早口な、字余り的な歌詞でも、ちゃんと歌なのです。

今日(もう昨日になるかな)のミュージックフェアで、
楽しそうに笑顔で歌う姿も良かったです。
もともと笑顔で歌うひとって好き。
生きてることと歌うことがイコールなんだろうな、幸せなんだろうなぁって
見ているこっちが嬉しくなっちゃいます。

なかなか直太朗さんのように
本当に歌を歌えるひとって
あのくらいの世代にはいませんね。

しばらく自分の中で
「森山直太朗フェア」開催されそう。。。

新しい響き

2012年01月07日 | 音楽
ポータブルのミュージックプレイヤーのイヤホンの接続がよろしくなくなったので
先日新しいのを購入しました♪

プレイヤー付属のものも含めると3代目。
コードはどうしても切れちゃうもんね。
消耗品と思って諦めます…わたしの扱いもちと酷いんだけど。

家電量販店に行っても、どれがいいのかわからないよ~。
お値段もホントに幅広くて。

2代目のソニーは特に問題なかったし、
家で使ってるコンポもソニーなので
ソニーにしてみた。

そして、今回は「低音重視」を謳ってるモノにしてみました。

やっぱり低音楽器を吹いているし、わたしは低音重視。
どっちかって言ったら、よく聞こえる方がいいじゃん!ってことで。

買って、家で早速使ってみると。。。
なるほど、低音の鳴りが違う!!
むしろうるさいくらいかも。

しかし、お陰で今まで気づかなかった微妙な和音の変化がわかります!
やっぱりベースラインって重要ねぇ。
下が変わると、音楽の色が変わります。
基本聴いてるKinKiもすっごく新鮮☆な気分で聴き直せます~。

でも、考えてみたら「聞こえ方」って千差万別で。
同じものを聞いても、まったくイコールにはならないんだよなぁ。
わたしの聴いてる音楽は、わたしだけのものなんだー。

ということで、低音重視でもなんでも
いろいろ好みはあるでしょうけど。

今回のお買い物は新しい発見もあって、よかったかなと思います。
あえて言うなら、ちとコードが細くて頼りない…。
わたしの雑な扱いにはどこまで耐えてくれるか。

とりあえずこれからまた数年は
赤い(耳に付けた時の耳から除く部分が赤いのだ)コイツとともに過ごしましょう★