【実録】会計事務所(公認会計士・税理士)の経理・税金・経営相談

大阪市北区の築山公認会計士事務所(築山哲税理士事務所)です。
身近な疑問の解説と役立つ情報の提供をさせていただきます。

インボイス制度はじまる

2023-10-14 19:00:00 | 消費税
令和5(2023)年10月1日、ついにインボイス制度がはじまりました。コンビニのレシートには登録番号が記載され、コインパーキングには「インボイス対応」ののぼりが立てられて新しい時代の幕開けを予感させられました。

◆消費税が記載されているが登録番号が記載されていない

やっぱりね(笑)!

当分はこのような請求書や領収書が多発されるでしょう。

「インボイスの登録をしたけれども登録番号を記載することを知らない」
「登録をしていないけれども従来どおり消費税を請求する(強気で!インボイス制度反対!)」

いずれかでしょうが、請求書や領収書を受け取るとき、直ちに指摘するしかありません。

◆インボイスってなんですか?

今後こういう人はビジネスの世界から排除されても仕方がありません。今でも「印紙」や「源泉徴収」を知らなければビジネスの世界では相手にされません。間もなく、これにインボイスが筆頭として加わります。

◆ふるさと納税が変わった?

インボイス制度導入を控えた9月下旬、にわかにふるさと納税に関する相談が増えました。10月からの「値上げ」を前に駆け込みで寄付をするので「限度額」を教えてほしいという相談です。

値上げは仕方がないとして、その時期はインボイス制度開始とはずらしてほしいと思いました。

◆電子帳簿とインボイス

電子帳簿とインボイスを混同している人がいて、インボイス制度開始と同時に電子帳簿も導入しないといけないと思っています。確かに、一部の業者が誤認するような広告をしていますが電子帳簿とインボイスはまったく別物です。

なお、「電子取引」に関する記録の保存は来年1月から「義務化」されます。これも大変です。インボイス以上に制度に対する正確な認識は進んでいません。どうなることやら・・・

◆年収の壁

もう勘弁してほしいです!

========

★インボイスは漏れなく発行し偽インボイスは徹底して排除する(相互牽制による自浄作用に期待)

「インボイスの登録をした事業者は必ずインボイスを発行する」
「登録をしていない事業者は請求書や領収書に消費税を記載しない」

このことをビジネスの当事者は指摘し合わなければなりません。この「相互牽制」による「自浄作用」なくしてインボイス制度は定着しません。インボイスは漏れなく発行し、偽インボイスは徹底して排除しなければインボイス制度は機能しないのです。

お互いに厳しくいきましょう!

【PR】記事の内容と直接的な関連はありません。