【実録】会計事務所(公認会計士・税理士)の経理・税金・経営相談

大阪市北区の築山公認会計士事務所(築山哲税理士事務所)です。
身近な疑問の解説と役立つ情報の提供をさせていただきます。

会計ソフトがしてくれる決算手続(試算表の勘定科目を決算書の様式に集計する)

2014-08-27 17:00:00 | 会計ソフト(弥生会計)
会計ソフトには決算書を作成する機能があります。この機能は、試算表の勘定科目とその金額を、決算書の勘定科目に転記・集計するという機能です。試算表は会社内部の管理資料ですので、決算書という外部報告用(株主、債権者、税務署への報告用)に組み替える必要があるのです。

試算表と決算書は内容が同じでなければなりません。勘定科目の名称や配列が違うとか、決算書では試算表の勘定科目が集約されているとかは別として、「利益」「総資産」「負債」「純資産」は同じでなければなりません。

★決算仕訳は入力しなければなりません

決算仕訳とは、決算のときだけにする仕訳のことです。「在庫」「減価償却」「未収・未払」などです。

決算仕訳も、日常の仕訳と同じようにユーザー自身で仕訳を考えて入力する必要があります。会計ソフトが自動的にはしてくれません。

★会計ソフトは節税対策をしてくれません

「もう少し飲食代を費用に計上してください」といったようなメッセージが画面に表示されるといったことはありません。ましてや、「節税モード」「銀行モード(融資が受けやすい決算書)」といった自動的処理は一切行ってはくれません。(会計ソフトには利益に課税される法人税の計算機能はありません。この機能は法人税申告書作成ソフトとして販売されています。)

★消費税の計算

多くの(ほとんどの)会計ソフトには、事業者として申告納税する消費税の計算をする機能があります。ただし、この機能もユーザーの入力の結果ですので、入力が誤っている場合には結果も間違いになってしまいます。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

決算処理(決算仕訳)は専門的で、その処理次第で結果が大きく異なってきます。思いもよらない税額になる、金融機関の評価が大きく違ってくるという結果になってしまいます。この部分の自動処理を会計ソフトの機能として期待するのはもっともなことかもしれませんが、会計ソフトはそこまで賢く(?)はありません。