独り暮らしを始めてそろそろ10年がたとうとしている
生活は当時と変わらずそれほど不便は感じないが
やはりいくつか出来なくなっている
なにが?で書き留めてみました
1・ 一番はやはり力仕事
留守に届いていた灯油缶はドアの中に入れることも
床に上げることもできなくなった
2・ ペットボトルや缶や瓶の口開け
固くてかたくて怒ってます
3・ 電気の取り換え
これは昔から我が家では男の仕事
女は手出しの必要ナシ
昨年末に電気が切れ、この際新しい器具に取り換え
たかったのですが、やってきたハリケーン
スマホで電気の型番を撮り、ヤマダ電機で買ってきて
アッと言う間に取り換え完了
私、口挟む余地なし<笑 新しい器具も見送りになりました
今の若者の素早い行動、脱帽です
4・ 他はなんだっけ?
そうそう、玄関のロック、
必ずチエーンをかけるように、煩く言われてたのですが
今回の入院騒ぎで気が付きました
一人暮らしではイザというとき玄関を開けることが出来ない
で、今はチエーンは掛けないことにしています
今日もケアマネさんが三月に一度の面接にやってきましたが
マ、こんな調子で今のところハリケーンの助けを借りて
不便なく過ごしています