goo blog サービス終了のお知らせ 

Telemark Zombi

週末テレマーカー。趣味はテレマークスキーでのバックカントリー。
2012年からは休山宣言、家族の野遊び模索中。

20101127三段山

2010-11-28 01:57:29 | Backcountry tokati sankei
天候:おおむね晴れ
気温:マイナス5~
記録:73
面子:ソロ




パウダースノーの聖地へ



一段目



久々登場


道路も乾燥路面や凍結路面など多様で危ない季節です、往来も何かと注意が

必要、素晴らしい景色に気をとられ油断してはいけないですね(自戒)


5月31日以来の三段山へ、予察メインです、5月以来とはいえ冬の三段山、

そしてまだ藪が濃い三段山はやっぱり1年ぶりだ、三段山となんべんも言い

過ぎですね

昨年、同時期とさほど変わらぬ雪量、しかし旭岳もそうだがこれまでの積雪が

がっちりしているので(つぼでは踏み抜きますよ)藪(笹)の寝方が良い、し

かしかえってトラップになっていたりもしますが今だけの事ですね


行程は一段目まではほぼ夏道、上がってからはここらしい好きな樹林を選んで南

西へ向かう、新雪5センチ弱で底付き面はクラスト、サンクラスト?レイン?普

通に融けている感じで氷化していたところもありました、1300mでストップ、

旧スキーコース沿いに滑り?ました、ここらは私のトレースだけでしたが、一段目

からスキー・スノーシュー・クランポンの爪痕もありましたがこれは有りな状況、

まだテントサイト周りは雪量が足りないので注意しないと芝を刈ってしまいます


今日も青空に銀世界がピカピカでした

それでも滑りを楽しむには3週間はかかりそうです


追伸、ロケーション動画も撮ったのですがマイPCでの変換に、えらく時間がかか

り全く進んでいないので、改めてアップします ^^v


追加!


セルフ動画です、ザックのショルダーベルトにカメラ固定、今回は藪を抜けるのに大きく 左右に身体を振っていて、見づらい環境と思います、ロケーションチェックにどうぞ


2010年11月27日 三段山1200m付近でのつぶやきです。※しゃべった方が良いとanjiさんからアド バイスされたものでやってみました。


初冬の青い池(美瑛町)でつぶやく、晴れの日でしたが夕方過ぎて薄暗くなっていまい、 美瑛ブルーの映りが微妙です。




















20100531三段山

2010-06-02 00:21:23 | Backcountry tokati sankei
天候:快晴
気温:快適、そよ風、里は15度くらい
記録:72



20100531三段山Ⅲ
動画:スライドショー


20100531ロケ
動画:模範牧場のそばから

今年は雪が多いとはいえ、春まっさかり

雪渓を蝦夷リスが走っていったり、
そういえば昨年も会っていたな~

植物にも待ちわびた季節、このへんで三段山ラストです

ほとんど雪の上で、一段目の下の沢も埋まっている、その下は
勢いよく融雪、谷は怖いですね

春はこれも怖いですね、岩の崩落、春雪崩、踏み抜き・・・


白銀荘の温泉後、帰りは美瑛で野菜を購入、東川では味噌、
花粉アレルギーで鼻水垂らして うんうん春だね、夏が来ると体感 ^^v


追記、夏尾根フリコ沢のセッピ上にスキー板を発見、近寄ったけど
割れ目が怖いので無理でした、リリースしてしまったのですね、残念

20100515三段山

2010-05-15 18:19:11 | Backcountry tokati sankei
天候:快晴
気温:暑い、里は二十度くらい
記録:71

ようやく春らしい春、里は初夏といったほうがよいかな

青空満開! 春山全開! 

色が出てきた山並みも春らしくなってきましたね

見とれて運転には気をつけないといけません


プラン①が旭岳、②が三段山、という訳で71回目の三段山へ
70回目の記念かと思っていたのですが、前回カウント忘れて
いました、記録が残っているのが71回っていい加減なものな
のだけれどね

なかなかにぎわう白銀荘前からスタート、二段目まではいつも
通り、樹林の中は雪上に枝葉が散っている、よごれでブレーキ、
降雨でぼこぼこ、たて溝も… 春ですね

二段目からは例年のように這い松が出てきおり、東側の尾根上
(せっぴ)を進みました、もうそろ西側(沢筋)からの方が安心
でしょう、その後は稜線までは雪上、稜線はかついでピークへ、
土が出てきていました

白銀荘までは車で白金温泉から、東側の観察済み、大の字休憩の
後、フリコ沢へドロップ

実をいうとのんびり3時間以上かけてハイクしようと思っていた
のですが、一段目で先行の若者パーティーが先を譲ってくれたの
もので、頑張ってしまい、上りもうくたびれ…
フリコ大丈夫?
そこは景色も良いし、大の字で癒されGO!!

先週の寒気は標高が高いところは降雪、ここも白くなっていまし
た、それが深い~深ザラメになっていてK2ワークでも私の技術
ではひっかかるので、テレペンで慎重に滑り降りる事になってし
まいました、
ザクティで自画撮りしていたのもあって、余計に慎重に落ちていっ
たのだけど、録画になっていなかったので残念です

しかも向かいの斜面に1パーティーいたので恥ずかしい

そんなこんなで心残りもあるけれど、楽しい山でした  ^^v

画像追加

一段目


二段目


二段目のハイ松


四段目かな


同上

青空  ^^v











20100504十勝岳(グランド火口)

2010-05-05 23:13:19 | Backcountry tokati sankei
天候:曇り・晴れ、風速10m~
気温:0~

懐かしい仲間が来道、春はのんびりと十勝岳のグランド火口へ
久々な仲間とも合流


非難小屋下、ランチ後のランディング
nobsan & kaosan & Eastend san


Eastend_san


kaosan & zyuncyan


naocyan & saocyan


ysan

今日はスローな山行、いつもか!春雪の滑りもスロー
風付き、しかしそのおかげもあって11:00くらいからは
晴れ始め、360度の風景に見とれながらの下山でした

下山後は銀瑛荘で温泉、その後は水を汲みに行って、
田村ファームで25分待ちのスィーツを食べGWらしい
休日を過ごしました、今日も楽しかった ^^v










20100501三段山

2010-05-01 20:30:12 | Backcountry tokati sankei
天候:雪(小さいあられ)、ガス
気温:マイナス2度~0度くらい
記録:70


一段目上の樹林で


幻想的な白の世界

時間に制限もあるので予察がてら、ほぼひと月ぶりの三段山
里は雨だが山は雪、2段目の上まで上がりましたが、昨晩も
やはり雪だったようです、今日は白銀荘からガスの中でした



今日はすいていました、山スキー二名1パーティーとスライド、
二段目上からもガスが濃い状態、やや風とあられで顔が痛い、
西側の樹林帯に入る、尾根筋は快適、沢筋は難しいとても重い雪、
50センチくらいめり込んだりするので注意がいる季節となった
とういう事ですね、冬とは景色も違いますね

ヒールホールドが折れました、秀岳荘へ1,596円、色違い

もうそろそろザラメな春山を楽しみたいですね  ^^v



20100403三段山

2010-04-03 18:07:29 | Backcountry tokati sankei
天候:曇り・小雪・あられ・吹雪・曇り
気温:10時でマイナス5度
記録:69


1段目、新雪プラス5~10センチくらい


今日も西風が強い、気圧の谷が通過している


また新雪を歩けるとは思っていなかったのでやはり嬉しい


ホワイトアウト、視界明け待ち(東の谷)、あられバチバチ


25分後


雲の色が濃い


久しぶりのクジラ

悲しいかな、寒気が入ったり、降雪もしていたのに風邪で2週連続バッカンを休
んでしまい、そのまま3月が終わってしまった
今回は訳のわからないタベモノではなくバックカントリーでの投降が嬉しいです

天候条件が良くないので様子見ながら、もう1段目で体が動かない!息が切れ切れ… 
しかし新雪の興奮でハイクを続ける
やはり2段目からは風が強く、あられの吹雪に、ホワイトアウト状態、しかし太陽
の温かみを感じられるのでのんびりと待機する事に

1度視界が開けたのですが、すぐ見えなくなってしまい2度目でトライできました、
時間は正午を過ぎているので、雪はくされ初めているがそれなりのスプレーを体感、
気持ちが良かった
春によくあるサンドイッチ積雪層に足を取られ、飛びそうになったが持ちこたえて
ターンを続けた、それがこのへんてこなトレース(5番目の画像)

それから天候と体調を考えこの1本で終える事に、この先は1段目には戻らず、く
じらの上の新雪をゆるやかに滑る、もうすっかり重雪になっているのだが、傾斜が
続く限り気持ちが良い時間でいられた、しっかり満足感も

駐車場で帰り支度をしていると興奮ではじけながら下山してきた、二人組みが印象
的でした ^^v






20100314三段山

2010-03-14 23:26:31 | Backcountry tokati sankei
天候:くもり、雪
気温:日中は寒くマイナス11度くらい
記録:68


新雪が積もった旭川市内、昨日は雨~吹雪


三段山へ


プラス20



nobさん



kaoさん


Tsuxu


楽しい一日



ビーコントレーニング


白銀荘、温泉が待っている


あめせん

水あめひさしぶりに食べました、バッカン後にはいい感じでした

今日は揃って三段山へ、昨日の強風・今日も風付き、狙いは樹林の中、
風向きは変わり朝よりも日中が冷え混みました、ぐるぐるショート3本、
底付きはあるがいい雪でした、前回がパウダーラストかと思っていたの
ですが、今日は幸運!パウダーに当たりました、やっぱり気持ちがいい

今日はツアーを多く見かけました、昨年は同週に三段山へ来ていたのですが
同じ光景でした、雪が良いところあって良かったですね

今日も最高  ^^v



20100308三段山

2010-03-08 19:34:10 | Backcountry tokati sankei
天候:雪、西よりの風、樹林から上は白い世界
気温:マイナス10~マイナス6度くらい
記録:67


冬再来


樹冠雪は落ちきっている、やっぱり春だ


この穴から山鳩が飛びたちました、久々なので驚いて声を出してしまった


気持ちがいい

天気予報(天気図)は西風が強いようなので盛り下がっていました、そんな感じな
もので昨日セットした板を試そうと、そこらの堤防でいいかなという感じで出発、
旭岳方面に近づいていくと山には雲がかかっている、千代ヶ丘までいってみたら、
十勝山系にも雲がかかっている、これって雪雲じゃないか!

4週しかない2月が去り3月が来ている、来なくても良いのだけれども道理も通ら
ないし摂理だし、なんだかんだで1月以来の三段山へ

気温もマイナス二桁、新雪が降り続いている
駐車場には自衛隊とNHK車が来ていたが演習と取材でした
いつのまにかBOLDにシールをはっていた

ほんと緩斜面の樹林帯を滑ってきたのですが、新雪が気持ちよかった春パウといっても
言い過ぎではないでしょう
春のクラストが底で、上に新雪10~20センチ、たまに底付きしないところもあって
気持ちが良かった

私は滑っている時って危険予知などとは別にいろいろと考える性質なもので、それが大体
は悪い方に繋がっているですが、ごくたまに気持ちがいい世界というか、空気塊?(かた
まり)に包まれるというか表現が難しい感覚になる時があります

シーズンに一、二度あるかどうかというくらいなものです、ハイになる高揚感とは別のも
ので、無意識の意識みたいな感じでしょうか、スローンモーション的な感じはあります、
それが今日はなんてことない樹林で感じました、さすがにそれはほんの短い時間

三段山にまた惹かれています  ^^v


------------ 追記


降り続く雪、明日のコンディションは期待できますね
私も仕事ですが…


いい雪


こんな雪まくりが来たら、どこでも怖いですね


里は春、また来たい  ^^v

20100131三段山

2010-01-31 23:11:03 | Backcountry tokati sankei
天候:曇り・晴れ間
気温:マイナス8度くらい、風10mくらい
記録:66
今日はフリースのVersa Air Zip In Jacketをasunaro Jacketに変えたら寒かった、
風は避けられたが保温が問題になった、停滞小休止ではRedPoint Light Jacket着用


にぎわう三段山、良い樹林が待っている


nobさん


kaoさん


nobさん jump


tsuxu

周りの様子で西尾根の端っこピストンで遊ぶ、前回の面は底になっているようだ、
雪深がありトレスはない、暖気の雪だがサラサラ気持ちが良かった、景色も良かった、
終盤は青空も見えた、樹林は良い、今日もいかった   ^^v


20100125三段山

2010-01-25 21:07:54 | Backcountry tokati sankei
天候:低気圧、前線通過の暖気、風強し、雪
気温:マイナス5~マイナス2度くらい
記録:65


足長、anjiさん


調整中、anjiさん


うっほーanjiさん


これはナンでしょうか?

一変、春の嵐のような日に行っているので足慣らしです、
風を避けつつつまった雪の樹林ラッセル、南西コースから滑る、毎年恒例?、
白銀荘の温泉と花道の鯖醤油ラーメンがいかった  ^^v