goo blog サービス終了のお知らせ 

Telemark Zombi

週末テレマーカー。趣味はテレマークスキーでのバックカントリー。
2012年からは休山宣言、家族の野遊び模索中。

20100124富良野岳北尾根

2010-01-24 22:27:38 | Backcountry tokati sankei
天候:曇り・小雪
気温:マイナス9度~


start


週中の気温上昇の影響が心配、いつもより回数多くピットチェック


nobさん


kaoさん


steveさん


marikoさん 


nobさん


goal

北尾根ハイク、1400m過ぎクラスト、西側はパックもなかで少し嫌らしい、
1本滑って、2本目は雪付きのいい沢筋ハイク、気温上昇時に出来たと思われる
面にはストレスを感じるが上載積雪は10~20センチで軽い雪、TGRへ、
さすがの雪深、上載積雪20~50センチ、弱層はブルーシグナル、上載積雪
の表層雪崩には常時注意、藪多し、降りてから埋まりきっておらずライダーは
苦労する、newbootsはpower伝達が素晴らしい、しかしコントロールできずに終わった、

久しぶりの富良野岳、最近一緒になる事が多い黒岳メンバーで行ったのもおもしろ
かった、今日も良い日になった  ^^v




















20100117三段山

2010-01-17 23:07:56 | Backcountry tokati sankei
天候:晴れ、ほぼ無風
気温:マイナス15度~マイナス12度くらい
記録:64



ライダー3・テレ1パーティー、のんびりぽかぽかアウター無しでピークへ、
西の谷側上部を見てきましたがシュカブラの海、東の谷の上部は面ツルに5~60センチの上載積雪(風当たるところで)、1300m下くらいから雪が良くなり、壁の下ボールは良いパウダーで気持ち良かった、樹林は雪量増えてきている、十勝もいい雪  ^^v


始まり


三段目


廊下


西の谷上部


MR.Y


kaoさん


nobさん


tsuxu 影で足が伸び嬉しいね

『なまら』気持ち良い稜線歩きでした  ^^v

20100104三段山

2010-01-04 20:34:55 | Backcountry tokati sankei
天候:曇り、雪
気温:マイナス5度くらい、二段目からはやや風5m~辺り
記録:63


一段目


後ろの方のワンコ君、また抜きして行ったのですよ~ ^^


三姉妹


南西のボール、藪ポヤポヤ


二段目の風でしばれるね


1400mからドロップ、柔らかいシュカブラ、ほどよく初酔い
よく判らない画像ですね


そのまま樹林へ、困ったね~、藪もっさもさ


こんな感じに抜ける


美瑛の丘から、これからに期待



これがあれで今日の板は2年ぶりのK2ワークで三段山へ

天候もあるので二段目まで、しかし久々ノーマル・ビンディ
ングの歩き方を体が思い出さない動きで疲労、BDオーワン
で楽しているのが判る、重い体が重い

今日もベースレイヤーでハイク、霰(あられ)をまとう、
1400mから沢筋に入る、ホワイトアウト70%くらい、
樹林からは新雪層があるが、パリパリと表面が固まっている、
今日のものか霜なのかさっきのかは不明

11:00、1000m白銀荘Pで霧雨?雲?単にこまい雪と
暖気?、そんな感じになり霰(あられ)になった、1時間ほど
して羽毛がついてきた

三段山の樹林はどんな時も楽しさがあるのでいいですね

ワークも乗りたいがハイクの気が重い、いったん楽するとダメ
ですね  ^^v


20091128 三段山

2009-11-28 20:33:52 | Backcountry tokati sankei
天候:曇り
気温:マイナス5→9度


三段山へ


一段目


今日はここからノートラック


南西1300、コース側


南西1300、二段目側


南西1300、西の尾根側


樹林で


白銀荘、温泉あがりで


車で上まで、山屋さん多数、かっこいいですね

新雪はさらっと、あられ混じり、まとまった積雪層は沈降、ノートラックが
少し歩きやすくなりました、しかし笹原では固まって割れて崩れるところも
あったので斜度のあるところは要注意でしょう
一段目から南西側へ向かうコースは沢も出ているのでお勧めはできません
帰りは東側の樹林に入りました、序盤は軽快な藪スキーでしたが、白銀荘の
近く辺りだと、笹が濃くあと50センチは欲しいところ、それでも先週より
も滑る事ができたので嬉しいです

20091128三段山SANY0041②.3gp
ロケーション
20091128車窓から.3gp
車窓から




途中、シールトラブルでダクトテープを巻きつけたのですが


古いせいか、端が剥れずビロビロと細くなってしまう、今日は寒い
動かないと冷える、しかしナイフはこんな時にも使えて良かった


ダクトテープ使用不可能に、テーピングテープ追加、テーピングテープは20分
くらいで切れました、ダクトテープは切れていませんでした
ダクトテープは過去にアウターが裂けた時にも活躍した事があります、
今回は問題発生、端から粘着成分が出てきており劣化のようです

それにしても、雪、積もって欲しいですね ^^v













20091122 三段山

2009-11-22 20:52:35 | Backcountry tokati sankei
天候:曇り、無風(樹林帯)
気温:マイナス5度
   

61回目の三段山


一段目、昨日からのトレースを歩きました、ありがとうございます
ほぼ夏道上


一段目上で110センチ、上載はパウダー


道上は開けているが、周囲はもちろん藪、進めば這い松の海


久しぶりの三姉妹


カラー

二段目には夏道でしか上がれないでしょう、見上げて終了、
ポイント探して徘徊するが雪量足りず断念、一段目脇のササ原で初滑り、
定番の藪スキー、数回目の切替でササ原に落ち込み一回転、初転倒も


白銀荘にて、夏の事がらなのですが心配ですね


しじみ購入、フクロ断ったのだけど「宣伝になるので使って下さいと」・・・
DoorToDoorみたいものなのでここにアップします



帰り道、晴れ間から富良野ベベルイG尾根


ベベルイ


動画、G尾根、車窓から
20091122三段山CA280411.3gp
動画、山並み、車窓から
20091122三段山CA280416.3gp



三段山、富良野岳


青い池

けむりやで美味すぎるベーコンなど買い物してから望岳台へ、
途中車窓から見える青空に白い山並みはテンションアップ、望岳台で走り回りました、
大雪はニセイカから十勝山系の山並みは綺麗で興奮する始まりの一日 ^^v










20090606 DAISETSU TOKACHI AREA

2009-06-06 22:47:02 | Backcountry tokati sankei
天候:曇り
気温:15度くらい


三段山ラスト


雪渓へ


苔むして


一段目


ツナガッテキタ


go west 


富良野岳


もや


西尾根


前十勝側


雪球がなる木


奥は稜線


LAST SLIDE


雨が来る


したっけ三姉妹


夏道へ



夏が来る


また次の冬に

やっぱり三段山LASTをやらないとね
夏道か雪渓の上かで雪渓を進みアミダクジ状態で、行ったり戻ったり
上がったり下がったり、歩数は稼ぐが進まない
今日は夏道からのハイクが正解、私は不正解
後は雨雲との相談で三段目からSLIDE、60回目の三段山 ^^V



20090530 DAISETSU TOKACHI AREA

2009-05-30 18:29:21 | Backcountry tokati sankei
天候:晴れ・強風、突風有り
気温:暖かい


十勝連邦へ


望岳台の近く、車中より


カミホロ荘を過ぎて


今日はD尾根へ


その通り


雪渓を歩き


三段山


D尾根、乗越し探して


夏道上で乗越し、富良野岳どん、きた
強風・突風


三峰山


D尾根の稜線へ


三段山


安政火口
稜線からは切れている


見返し


のんびりスライド


帰路、凌雲閣


おまけ、ベベルイ



落石が気になるところなので、ハイク時からヘルメット装着
しています
雪が残っているところには必ずと言っていいほど滑ったトレース
が有るからまたおもしろい

それにしても青空と山の景色は何度見てもいいですね ^^V




 

20090517 DAISETSU TOKACHI AREA

2009-05-18 21:29:03 | Backcountry tokati sankei
天候:晴れ・くもり・昼前から強風
気温:昨日より涼しい


晴れの朝


途切れ途切れ


新築


ワイヤーをウェービング


久々の山頂


あと少し


NOBさん


上から目線


三段山、奥は富良野岳


TSUXU


KAO


NOB


KAO WINDBOARD


NOB


TSUXU _ MARIKO STYLE

今日は長野に帰る友人のお別れ登山で知人のパーティーに参加、
十勝岳へ、天気予報は晴れのち曇り、朝は素晴らしい青空で始まり
強風にあおられつつ山頂で和やかに食事、楽しく滑って歩いて、
全員無事に戻る、いろいろな想いを浮かべつつ感慨深い一日に、
すっきり晴れの日にも来たいですね ^^V














20090516 DAISETSU TOKACHI AREA

2009-05-16 20:39:22 | Backcountry tokati sankei
天候:晴れ・うすくもり
気温:里は20度くらい

久々のソロ、旭岳に行きたかったのですが時間の都合がつかず
4月26日以来の三段山へ
もちろん三段山も来たいところなのでいいんです


これは先週、聖台


一段目、11:00スタート


ピーカン、木陰が気持ち良い


目の前をつっきったリスの足跡


春告虫(名前では無いです)


廊下、新雪が白く


まる


三峰山、トレース有り


ピーク、ここまで雪の上


選択肢のひとつ、フリコ沢


東の谷、気持ち良い春滑り


到着


道路から三段山、中央が東の谷


初夏らしく

この時期は人も少ないだろうと思いきや、さすがは聖地、
先ずはピークへ、脚の調子は問題なく一安心、
滑るところは人の入り具合で決め東の谷へ、直下からは雪が
途切れてたので、少々這い松を這ってからスタート、あとは
滑りっぱなし、新雪がのっていて柔らかい足元が気持ちが良い
斜面でした、一段目には戻らずなまこからツリーラン

春はお気に入りの踏みかえのターンで気持ち良く滑っていたの
ですが、乳酸には負けました、まだまだです   ^^v






20090426 DAISETSU TOKACHI AREA

2009-04-27 20:33:42 | Backcountry tokati sankei
天候:吹雪・強風
気温:プラス1度くらい

里は雨でも山は雪でしょうと、3月15日以来の三段山へ


どうしようもないくらい強風で樹林の中で遊ぶ事に
今日は全員テレマーク kaoさんはシールデビュー


木に木が生えている


板も生えている


樹林の中のちょいオープンな斜面でひたすら
プラクティス・テレマークスキー


シートラデビュー 
これはスノーボードより軽いし風の影響が少なく
楽チンだったようです


nob
竜巻の中テレマークターン


kao
一段目デビュー


tsuxu
新雪ヤッホー

ストック一本で基礎練になりました

朝、支度をしていてちぎれそうなバスケットを交換しようと
ひっぱたらストックの先がちぎれました
7年継続して使っているもので傷だらけで愛着のあるのですが
とうとう壊れて、パーツあればいいのですが。

今シーズン、雪の上にいれるのもあとわずか、一段目~駐車場までの
冬ならちょっとつまらないスロープも、なんだかんだ楽しい一本に
もう一回は来たいですね  ^^v