goo blog サービス終了のお知らせ 

釣道楽スタッフブログ

高知の釣具店、釣道楽のスタッフブログ!釣行記はもちろんのこと、プライベートな事もブログアップしています☆

手作りひしゃく完成

2020年01月16日 | 仕事っぷり

 みなさんこんにちわ

寒いです・・

非常に寒いです・・

ヌックが膝の上に乗ってきて

ナベちゃんのひざ掛けを奪い

1人ヌクヌクしています。

(これナベちゃんの膝の上です)

寒いけどこんな寝顔見せられちゃあ

諦めるしかないかぁ・・


先日のブログでもお伝えしましたが

店長は先日のてんくろうの大会から釣魂に

火が付きこないだから

ケンちゃんとコソコソと何かを作っていた。

何やら先日の大会の時

釣りを終え磯場を掃除していると

さっき洗って確かに置いたはずの

バッカンとミキサーとタモが

振り返るとなぜかない!?

ハッ!と海を見ると

結構沖の方にぷかぷかと

浮いているのが見えた・・。

どうやら風なのか洗っているときに

かけていた海水のせいか分からないが

落ちたらしい。

よって出来上がったのが

ひしゃく!!

ケンちゃんが持っているがこれは店長用。

お客さんが捨てていったタイラバ用の折れた竿を

切ってところどころに糸を巻き

先を付けて出来上がり!

このひしゃくはちゃんとグリップエンドに

尻手用のスプリットリングを装着しており

ここにビよよ~ンと伸びるのを付けて

落ちないようにしてある。

ケンちゃん用も作っちゃおう!と

意気込んで作ったのがコレ!

ケンちゃんのはジギング用の折れた竿を使用。

全体的にキズなどもあったので

総糸巻きにしました。

綺麗な緑色の糸で巻かれたひしゃくは

とってもきれいで上出来です!

モデルをしてくれたケンちゃんに

これで魚が釣れるねとナベちゃんが言うと

俺は魚はよう釣らん・・と何故か

ネガティブ発言のケンちゃん

前回のウキが1度しか沈まなかったのを

まだネタにしているケンちゃんでした( *´艸`)


竿の修理を頼んでいるお客様へ。

こんなことをしながらも店長ちゃんと

治しているので

少々お待ちくださいませ(*´σー`)エヘヘ


今週は寒くなりそうなので

皆さん温かくして風などひかぬように

 

ランキング復活の為

ぽちっとお願いします!!

↓↓↓押してね↓↓↓

毎日読んで、ポチっとお願いします   

観覧数多数読んでいただいている皆様に感謝  

↓↓↓↓↓↓ここを押してねぇ~↓↓↓↓↓↓   

高知人気ブログランキング参加中~♪   

  皆様のクリックが励みになります応援ポチッと押して下さい


店長の裏技!

2019年10月03日 | 仕事っぷり

 みなさんこんにちわ

昨日はお休みで死ぬほど寝ようと

思っていたのですがそれほど寝れず・・。

寝ようと思っても何度も目が覚めてしまい

若かりし頃遊び疲れたら15時間連続で寝たり

してたけど今は歳のせいか寝れない・・。

寝るのも体力いるもんなぁ"(-""-)"

疲れからかおでこに吹き出物(もうニキビではない)。

右目には目房のようなできものが出来てしまい。

バットコンディション

でも昨日お休みしたから徐々に回復するはず!

がんばるぞぉぉぉ

朝から大雨のせいで大渋滞に巻き込まれ

店に来るのに1時間以上かかったと

ブツブツ言っていた店長。

今日はそんな店長の裏技をお見せします。

最近まで竿の塗装をお願いしていた方が

事情により辞めてしまい

新しく塗装をお願いしたところが

忙しく預けた塗装がしばらく帰ってこないため

今お受けしているオーダーメードのお客様を

かなりお待たせしちゃってるのですが

そこで店長が裏技を発動!

塗装が塗れなきゃ糸を巻いて色を付けちゃえ!!と

荒業をすることに!

ガイドを付ける時に撒くスレッド(糸)を

竿全体に重ならないように巻き付けて

コーティングすると

分かりずらいかなぁ・・。

青い部分はスレッドで総巻きしてるんですよ!

総巻きした上からコーティングしてます。

その上にムラサキのスレッドでガイドを固定して

エポキシを3回塗りで固めてます!

この竿 関羽のともさんの為に作った

穴釣り用の竿ですが

店長が2階にある折れた竿や

お客さんが要らないと置いていった竿を

リメイクしたもの。

グリップ部分もかっこよく

なかなかシャレオツな竿が出来上がった!

まだともさん見てないけど

きっと気に入ってくれるはず( *´艸`)

竿先のスレッドの色も店長が

目立つようにとピンクにしました。

もともとは塗装も剥げてガイド部分もボロボロだった

竿に命が吹き込まれました!

どうですか!?店長の裏技。

良い仕事すると思いませんかぁ?

竿の事でお困りの方はぜひご相談くださいね!

治せない竿もあるけども・・

大切な思い入れのある竿なら特に

簡単に諦めずにぜひ当店の

リメイクマスターにご相談ください!

メンドイと直ぐ根を

あげるかもしれませんがぁぁWWW( *´艸`)

ご相談お待ちしてます

 

 

毎日読んで、ポチっとお願いします   

観覧数多数読んでいただいている皆様に感謝  

↓↓↓↓↓↓ここを押してねぇ~↓↓↓↓↓↓  

高知人気ブログランキング参加中~♪   

  皆様のクリックが励みになります応援ポチッと押して下さい


キス竿もうチョイでできますよ

2019年08月08日 | 仕事っぷり

 

 みなさんこんにちわ

台風一過となりセミがミンミン鳴く

うだるような暑さの中

店長は駐車場にでてサンダーで何やら

削っている。

先日もブログで紹介しましたが

店長が作ったキス竿があっという間に

売れてしまいまたまた作ることに。

もう使えなくなった竿のグリップ部分を

再利用し作っていく。

ガンタイプのグリップで程度の良いものが

あったためこれを使うべく

スピニングのリールを付けた時に

トリガー部分が邪魔になるため

サンダーで削っているのだ!

大体で削りこの後からは

地道な作業となる。

カッターでボコボコの表面を

まるで鉛筆を削るかのように

整えていく。

角が取れてきた。

流石鉛筆を削っていた昭和の男だ。

更にこれではまだまだだと

ルーターで表面をなだらかにしていく。

意外と店長几帳面だ!

で、できたのがこれ!

削り後が白くなっているが

表面は触ってもツルツルで違和感を感じないほど

綺麗に削れている。

これはイメージ写真だが

こんな感じで竿がグリップにはまり

完成する!(^^)!

ふぅぅぅ~

思った以上に手間がかかるが

今キスが結構釣れてるみたいだから

頑張って作っていきます

近々できるのでチョイチョイ覗きに来てください!

また大きな台風が南にいます。

今度のはモロに影響受けるかもしれません。

備えあれば憂いなしです!

台風に向けて出来ることはしておきましょう!

ナベちゃんも家に帰ったらベランダにある

飛ばされそうな物をしっかり固定しようっと!!


毎日読んで、ポチっとお願いします  

観覧数多数読んでいただいている皆様に感謝 

↓↓↓↓↓↓ここを押してねぇ~↓↓↓↓↓↓ 

高知人気ブログランキング参加中~♪  

  皆様のクリックが励みになります応援ポチッと押して下さい


オーバーホール

2019年04月10日 | 仕事っぷり

 

みなさんこんにちわ

今日は店長のもう一つの特技をご紹介します!

それは オーバーホール!

この石鯛リールも

先日持ち主が誤って海に落としてしまい

放っておくと中に入った海水で

錆びてしまうので

困り果てた持ち主が何とかして欲しいと

持ち込んだものです。

そうなんですやはり一度海水が入ると

きちんとしておかないと

下手すると中が錆び錆びになり

蓋さえあかなくなることも・・

蓋があかないとオーバーホールすることさえ

できなくなります!

しこでお預かりしたリールを

丁寧にネジを外していき

一つ一つ分解していきます。

写真では分かりにくいですが

開けてみると潮水がまだ乾かずに

ついています。

バラしてはふき取り

バラしてはふきを繰り返し

時にはグリスやオイルを流しながら

また元に戻していきます!

昔はいろんなタイプのリールを

オーバーホールしていたようですが

最近の上物のリールや電動のリールなどは

中がかなり複雑になってきているので

石鯛のリールのみしかオーバーホールは

受け付けていません。

今まで数々の修羅場を乗り越えてきた

持ちリールをワンシーズン利用し

かたずける前に釣道楽のピットに

預けて綺麗にしてから

また来年もよろしくと言いながら

かたずけるのはどうでしょう!?

先日から大判の石鯛が

上がり始めています!

底物師の方・・

「いつやるの!?」

「今でしょ!!」

て、ことで週末沢山の方が釣をされますが

頑張ってくださいね~

 

ランキングに参加中の為

ポチっとのご協力おねがしま~す!

毎日読んで、ポチっとお願いします
観覧数多数読んでいただいている皆様に感謝

↓↓↓↓↓↓ここを押してねぇ~↓↓↓↓↓↓
高知人気ブログランキング参加中~♪ 

 
皆様のクリックが励みになります応援ポチッと押して下さい


散らかり放題!

2019年03月26日 | 仕事っぷり

 

 みなさんこんにちわ

ポカポカでいい天気ですね

そんな中お昼寝を済ませた店長は

いつものコーヒーを買ってきた後

「よし!やるぞぉぉ!!」と

椅子に座り叫んだ

そして巧みにワイヤーを操りながら

何かをシコシコと作り始めた!

石鯛用のワイヤー仕掛けだ

ワイヤーに針を通し

かしめて固定する!

こんな単純な仕掛けだが

数を作るとなると結構めんどくさい。

実は昨日香港の方が数名店に来て

西の方で今日から数日間石鯛釣りを

楽しむため沢山のエサや仕掛けを

買っていったから

店売りの仕掛けが空っぽ状態・・。

ありがたいことですが

いつものお客さんが来た時に売れないのは

困ると急いで仕掛け作りに取り掛かる店長。

老眼鏡をかけ

「最近この老眼鏡じゃ見えんなってきた」と

ブツブツ言いながら

作ってます(#^.^#)

その為机の上は

散らかり放題

そんでもってナベちゃんの机の上は

お菓子でいっぱいです

最近風が強い日が続いてます。

釣りに行かれる方は十分に

気を付けてくださいね


ランキングに参加中の為

ポチっとのご協力おねがしま~す!

毎日読んで、ポチっとお願いします
観覧数多数読んでいただいている皆様に感謝

↓↓↓↓↓↓ここを押してねぇ~↓↓↓↓↓↓
高知人気ブログランキング参加中~♪ 

 
皆様のクリックが励みになります応援ポチッと押して下さい


赤貝ムッキーマン!

2019年03月08日 | 仕事っぷり

 

 みなさんこんにちわ

石鯛の季節真っただ中の今日。

店長エプロンを付け

この季節恒例の

赤貝ムッキーマンになってます!

今年の国産赤貝は

粒も大きく

大きさは多少違うが全体的に大きい!

新鮮なうちにむき身にすべく

ムッキーマンはまず100粒づつに分けるため

数え始める!

まるで猫が猫砂を混ぜるときの様に

前足で赤貝をかき分けていくムッキーマン。

100粒に分けると

素早くムッキーマンカッターで

手に持った赤貝の口にカッターの刃を入れ込み

こじ開け

ざるに身を取り出していく。

この速さ写真では伝わりませんが

かなり早いです!

ムッキーマンレベルになると

匂いなんか気にせず手袋もしない!

無言でひたすらムッキーマンは今日も

赤貝向きをシコシコとこなしている。

昨日はちょっとだけ入荷した

セト貝をむき身にしていました。

数に限りがあるため

セト貝は店頭販売のみとさせて

頂きます。

毎日なんらかしらの貝を剥いている店長・・。

がんばれ!!!(^^)!

 

ランキングに参加中の為

ポチっとのご協力おねがしま~す!

毎日読んで、ポチっとお願いします
観覧数多数読んでいただいている皆様に感謝

↓↓↓↓↓↓ここを押してねぇ~↓↓↓↓↓↓
高知人気ブログランキング参加中~♪ 

 
皆様のクリックが励みになります応援ポチッと押して下さい


ジャングル山本さんの家宝

2018年12月14日 | 仕事っぷり

 

みなさんこんにちわ

昨日は今年最後の不燃物の日でした。

みなさんいらない物を捨てて

年末の大掃除を行うべく

普段より沢山のごみが出されていました!

なべ家でも旦那チャマが朝早くから

何往復もしてゴミ出ししてくれましたよ

なんて優しい旦那チャマ

今年も事は今年の内に!って事で

4月22日に柏島 幸島 ヒラバエの岡にて

ジャングル山本さんが釣りあげた

石鯛 64.8センチ 4.8キロの

魚拓が届きました!

発注してあったのは

鎌倉先生!

店長曰く高知県で

1番上手いんじゃないかと言ってました!

鎌倉先生はとにかくかっちりと書いてくれる先生で

1枚仕上げるのに3~4か月程かかる事も・・。

お値段は大きさにもよりますが

1枚 15.000円~。

見て下さい!

まるで生きているかのような

リアル感!!\(◎o◎)/!

小さなウロコ1枚1枚を丁寧に書きあげ

近くで見ると鳥肌物です!

右下部分に場所や日付や名前が入り

完成となります!

ジャングル山本さん一生の

家宝になりましたねぇ~

おめでとうございました

ランキングに参加中の為

ポチっとのご協力おねがしま~す!

毎日読んで、ポチっとお願いします
観覧数多数読んでいただいている皆様に感謝

 

↓↓↓↓↓↓ここを押してねぇ~↓↓↓↓↓↓
高知人気ブログランキング参加中~♪

 

 
皆様のクリックが励みになります応援ポチッと押して下さい


もうすぐで完成ですよ!

2018年12月13日 | 仕事っぷり

みなさんこんにちわ

寒いぃぃぃ~

南国高知県・・・でも流石に12月入ると

こじゃんと寒くなる!!

朝も羽毛布団の中で丸まってました!

そんな中店長が何やらクルクル回している・・。

実は10日ほど前に結愛丸のしんちゃんが

使用していた竿が古くなったので

塗り直しをして竿先も折れていたので

全体的に直して欲しいと預かった物。

写真は無いのですが

塗装がはげてボロボロでした。

竿自体は上等だったので

ガイドは再利用したかったから

カッターで竿を傷つけないように慎重に

ガイドをのける。

竿先は折れていたのを

しんちゃんが強力なボンドで接着していた為

店長が「おー!のかん!!」と

怒りつつも根気良くのけた。

竿先も修理してまずは塗りに出す!

1週間ほどで塗りから帰ってきたから

グリップも新品に変える。

次にガイドを取り付ける部分に

ベースになるシルバーのソリッドを巻き

エポキシでしっかりと固定する。

のけてあったガイドを

シルバーのソリッドの

上に置き、ソリッドで巻いて固定して行くのだが

店長黙々と黒糸で巻きながら間があかないように

クルクル巻く。

ガイドの上下をしっかりと固定。

はい!出来上がり!!

こうやってすべての個所に固定し終わると

今度はのかないようにエポキシを

塗っては乾かしを数回して出来上がる。

出来上がりまで

あと1週間ってとこでしょうか

細かい作業に目がお疲れの店長・・・

頑張ってください!

 

ランキングに参加中の為

ポチっとのご協力おねがしま~す!

毎日読んで、ポチっとお願いします
観覧数多数読んでいただいている皆様に感謝

 

↓↓↓↓↓↓ここを押してねぇ~↓↓↓↓↓↓
高知人気ブログランキング参加中~♪

 

 
皆様のクリックが励みになります応援ポチッと押して下さい


変質者ルパンⅢ世

2018年10月04日 | 仕事っぷり

 

みなさんこんにちわ

雨・・雨・・雨・・

はぁぁぁ~

こんな天気じゃ皆さんなかなか

釣りに行けませんよね!

そんでもって釣果写真もありません

なのでネタに行きつまったなべチャンが

石鯛釣りが始まるとチョイチョイ耳にする

店長アルアルを4コマ漫画でご紹介します!

そうです!!

久しぶりのなべ画伯の登場です!

(たいした事ないのに大げさに言ってみました

タイトル

「ルパンにはなれない店長」

 

石鯛シーズンが始まるとエサのセト貝を

業者から沢山仕入れ某海につけておき

週末注文が入るとお渡し日前日の夜に

セト貝を取りに行く店長。

だいたい20キロ~30キロ注文が入るのだが・・

船から荷を下ろす時、干潮時によく起こる

アルアル話です!

 

セト貝を担ぎ干潮時、船先でハシゴに手を伸ばし

必死に掴もうとする

すると船がす~っと後退していくので

必死にハシゴに飛びつく!

が、20キロの貝を持ちぶら下がってしまう。

この時店長の頭の中では

ルパン三世のテーマが流れ

軽々と片手でも足を使いながらよじ登っていく店長。

 

そう妄想です・・。

 

なので当り前の事ですが

落ちます!

 

その後なんとか貝を岸壁にあげるのですが

帰りの車の中では完璧にお巡りさんに

職質をかけられるであろうパンイチ状態。

変質者ルパンの出来上がりです!

 

こうやって変質者ルパンは毎年風邪をひきます。

 

こんなセト貝ですが、むき身の冷凍は

現在販売中ですが、殻付生セト貝の販売は

早ければ11月頃予定しております!

 

このなべ画伯の絵、抽選で1名様にプレゼントします!

て、誰がこんな絵を欲しがるんか~い

 

 どうか来週末は晴れますように・・

 

ランキングに参加中の為

ポチっとのご協力おねがしま~す!

毎日読んで、ポチっとお願いします
観覧数多数読んでいただいている皆様に感謝

 

↓↓↓↓↓↓ここを押してねぇ~↓↓↓↓↓↓
高知人気ブログランキング参加中~♪

 

 
皆様のクリックが励みになります応援ポチッと押して下さい


ささくれの仕事人の手

2018年10月02日 | 仕事っぷり

 

みなさんこんにちわ

久しぶりの晴れ間も明日には終わり

また週末近くに来る台風の為に

お天気が崩れそうです

これじゃぁ釣具屋は潰れてしまいまする

でも石鯛釣りが盛んになり始めるシーズンなので

今の間に内職を!!

そこでイケメン岡村君に頼まれていた

仕掛けを作る事に。

作るのは釣道楽オリジナル

瀬ズレ仕掛け遊動天秤です!

普段店売りしているのは

ワイヤーが37番の物。

この37番でも十分大物をあげる事が

出来るのですが岡村君は更に安心を求め

ひっぱり力が6キロも大きいナイロンコーティング36番ワイヤーで

仕掛けを作ってもらうように店長にオーダー!

めんどくさいとブツブツ言いながらも

可愛がっている岡村君の頼みなので

メッチャ速いスピードで仕掛けを作っていく

器用な岡村君は普段自分で仕掛けを作っているのだが

この瀬ズレ仕掛け遊動天秤の

写真で分かりづらいかもしれませんが

ナイロンコーティングワイヤーを

クルクル巻き付けて

(店長の指のささくれが気になるが仕事人の手です

スリープで固定して

この状態にするのが岡村君出来ないらしく

器用でパワーがないと出来ないようです!

こんな感じでジャンジャカ仕掛けを作って

ものの3分ほどで

出来上がった!

岡村君これでいつでも大物狙いで

石鯛を釣りに行けるね

連れたらブログネタになるよう

写真をお願いします

石鯛釣りの仕掛けで悩んでる方!

お時間ある時にお店に来て頂ければ

店長の仕掛け作り講座

いつでも始まりますよ!

でも店長二日酔いの日は

下向いたら吐くとブツブツ言いながら

活動限界となりますので

ご了承を・・・

石鯛釣りの事ならお任せをぉぉ!(^^♪

 

ランキングに参加中の為

ポチっとのご協力おねがしま~す!

毎日読んで、ポチっとお願いします
観覧数多数読んでいただいている皆様に感謝

 

↓↓↓↓↓↓ここを押してねぇ~↓↓↓↓↓↓
高知人気ブログランキング参加中~♪

 

 
皆様のクリックが励みになります応援ポチッと押して下さい