goo blog サービス終了のお知らせ 

釣道楽スタッフブログ

高知の釣具店、釣道楽のスタッフブログ!釣行記はもちろんのこと、プライベートな事もブログアップしています☆

ワイルドだろ!?

2016年05月31日 | 釣行記

 

みなさんこんにちわ

今日もいい天気

先週末武者泊にて2日間の釣りを

楽しむ釣道楽のお客様数名・・。

行く前に釣道楽にて赤貝などエサを

準備し気合い満タンでのぞんだ初日

あまり釣果があがらず・・。

そんな中メンバーの一人釣道楽お得意様

O様が立ち上がった!

俺が明日の釣りの為に

ウニを潜って取ってくる

オリャ(ノ-o-)ノ ┫;:・.

そう言って顔面を装着し、なぜだか服のまま

どぼーん

なべチャンこれを見て超ワイルド!!

とビックリした\(◎o◎)/!

O様有言実行でなんと素潜りで

200個位のガンガセウニをGET!

素敵です

本来の男が持っている

本能を感じました(*^_^*)

その甲斐あって2日目は40センチの石鯛が

数枚あがったそうです

もちろんO様も釣果ありだったそうです

いつも釣道楽にきて楽しいお話を

してくれるO様

またワイルドストーリー待ってますね

ただ・・おけがの無いように・・

ワイルドなO様にポチっとお願いします

毎日読んで、ポチっとお願いします
観覧数多数読んでいただいている皆様に感謝
高知人気ブログランキング参加中~♪

 

  

皆様のクリックが励みになります応援ポチッと押して下さい

 


小さな女釣師参上!

2016年03月28日 | 釣行記

 

みなさんこんにちわ

土曜は釣りに行っていた

ナベちゃんですが私の釣果は

後日載せるとして

今日は小さくてかわいい

女性釣師が高知に出没したとの

情報が入りました。

彼女の名前は

 

川村季咲菜(きさな)ちゃん

なんとピチピチの10歳(^^♪

 

竿を持つ格好はかなりの熟練と見える

彼女のパパは以前にも

ブログで名前が出た

チーム イン・ザ・ムードに所属の

ナベちゃん同級生川村さん

 

先日季咲菜ちゃんと一緒に

釣道楽にお越しいただき

サビキの道具を買っていただき

「娘と行くがやき~」

嬉しそうに言っていた

ついに可愛い娘に釣の面白さを

知ってもらいいつも一緒に

いけるようにと、楽しんでもらいたい

気持ちいっぱいで新港に行ったが

風がすごく娘がつらそうな顔で

「もう帰りたい・・。」

ピ~ンチ!!!( ゜Д゜)

すかさず場所を浦戸大橋の下に変更

 

ここでは風もなく温かい。

だがしかし季咲菜ちゃん

やれどもやれどもあたりが来ず・・

でも挫けず女釣師季咲菜は

釣り続けた・・。

 

が、裏戸大橋下の空気の読めない魚達は

一向にかからない。

川村パパは心の中で

寒かったし釣れんかったし・・

もう一緒に行ってくれんろうな。と思った。

すると、帰りがけに娘が

「楽しかったきまた行きたい」

と、泣けるような言葉をくれたらしい。

裏戸大橋下の空気の読めない魚たち

見習いなさい!!(^^)/(笑)

この言葉を聞き

川村パパから季咲菜ちゃんに伝言です。

「懲りずにまた一緒に行ってよ。

 

なんだかホッコリしますね(#^^#)

季咲菜ちゃんまた釣道楽に遊びに来てね

そして凄腕女釣師として

またブログアップしたいから

お父さんと一緒に釣りに行って

次こそは美味しい魚を釣ってください。

待ってま~す

 

p・s

店長から皆さんに一言

先日沢山のお誕生日おめでとうを

頂きありがとう。

聞くところによると

店長49歳と知らなかったお客さんが

「えぇ~店長ってまだ49歳ながやぁ

若かったがやね・・・。」と・・

みんなぁ俺の事何歳と思うちゅうがやろぉ?

と、頭を触りながら気にしていました。

でも沢山のおめでとう

ほんとにありがとうございます

感謝の気持ちを表し

今後もお店に来ていただいた方

店長をぎゅっしてもらって

OKですから~。(#^^#)

いつものようにぽちっとお願いします。

 

 

 

毎日読んで、ポチっとお願いします
観覧数多数読んでいただいている皆様に感謝
高知人気ブログランキング参加中~♪

皆様のクリックが励みになります応援ポチッと押して下さい
 

 

 

 


表彰式~

2015年12月06日 | 釣行記

 

 

 

お待たせいたしました

っと、その前に、、、

 

弁当船終了後、また港に戻り釣り再開

落とし込みで、落とした瞬間

ん?来た!!

合わせると

重い。。。よいしょ×2

 

うゎ~

ギャング

ワタクシ怖くて、竿をかつおさんに渡そうとしたら

自分で上げてみなさいと拒否られ

しぶしぶ上げることに

かつおさん、ブログの為に

『はよ、写真撮っちゃおき

こっち向けてみいや』と、、、

内心、

『ウツボ、無理無理』と思いつつも

頑張りました

何とも言えない歯や顔、怖かった

 

はい、てな訳でちゃんと海に逃がしてあげました

 

では、お待ちかねの表彰式です

デデ~ン

検寸しまーす

皆さん、サイズ拝見してます

気になる気になる

 

では、発表します

 

 

10位 乾 了介様 長ハエ 37センチ

 

 

9位 横田 和明様 センジョウ 37センチ

8位 東川 拓洋様 タカノス 38センチ

7位 岩原 昭彦様 2番 38.2センチ

6位 廣瀬 光男様 センジョウ 38.3センチ

5位 小松 司様 タカノス 38.4センチ

 

4位 宮崎 豊様 ツブラ 39.4センチ

3位 吉岡 秀貴様 シオフキ 39.5センチ

 

 

 

準優勝 曽我部 和広様 スベリ 40.4センチ

 

そしてそして、、、

 

 優勝 

 

野村 和正様

丸サゲ高場 41.4センチ

 

一度ワタクシが順位を読み間違えてしまい

表彰式がやり直しになったのは

 内緒にしといて(笑)

 

 

表彰された皆様、おめでとうございました

 

 

 

 では、参加してくださった皆様には

参加賞と、お茶を配りまーす

 

 

 

事故も無く、無事に

25回目の釣道楽杯を終える事が出来ました

 

参加してくださった皆様

ポーターのかつおさん

本当にありがとうございました

 

大会でお世話になりました

家中渡船様、柴田渡船様

今年もありがとうございました

皆様、また宜しくお願い致します

 

 

毎日読んで、ポチっとお願いします


観覧数多数読んでいただいている皆様に感謝
高知人気ブログランキング参加中~♪

皆様のクリックが励みになります応援ポチッと押して下さい


釣道楽杯 IN 鵜来島 弁当船

2015年12月05日 | 釣行記

 

 

 

こんにちは

本日は、昨日の続きの弁当船からです

まずは、柴田渡船での弁当船

 

(姫北廻り)

ツブラ

 

カネダ

シオフキ

タカノス

センジョウ

シロサンカク

四人バエ

姫北2番

ハナレ1番

地の1番

姫北廻り以上

 

かつおさんお弁当配り

ありがとうございました

弁当船の移動途中の鉄板(笑)

こじゃんと揺れます揺れます

 

 

続いて、家中渡船での弁当船

(丸サゲ廻り)

 

水島2番

丸サゲ低場

丸サゲ高場

ナガハエ

エボシ

スベリ

チョボ奥

 

丸サゲ廻り以上

 

写真が何枚か撮れていない

場所もあります

スミマセン

 

てことで、弁当船も終わり

またまた港に戻りまーす

戻って、渡船の写真を撮ろうとしたら

なんと、船頭さん2人が写真に写ってくれました

ハイ、チーズ

いやいや、二人で写りましょうよ

 

てな訳で、カシャッ

はい、もう一枚いきまーす

依岡さんの左手が気になる

お二人とも仲良しですね

協力ありがとうございました

そして、私達もお弁当を頂くことに

左 柴田渡船様のお弁当

右 家中渡船様のお弁当

かつおさんも美味しく頂いてました

 

はい、今日はここまで

次回は、鉄板VS海のギャング

お待ちかねの表彰式です

お楽しみに~

 

毎日読んで、ポチっとお願いします


観覧数多数読んでいただいている皆様に感謝
高知人気ブログランキング参加中~♪

皆様のクリックが励みになります応援ポチッと押して下さい

 

 

 


釣道楽杯 IN 鵜来島 中半

2015年12月04日 | 釣行記

 

 

 

こんにちは

さて、昨日の続きです。

 

 

そして、12時半ごろ集合場所に到着

 

 

 


結構皆さん早く来られてました

 

 

 


にしても寒い

 

 

 


とりあえず、仮眠をとるため就寝

 

 

 


気がつけば、アラームが鳴って

 

 
大会当日の準備

 

 
続々と参加者が集まってくれました(^^)v

 

 

 

  

 

そして、点呼を取り

 

 

 


注意事項を読んで渡船屋さんを待ちます。

 

 
(注意事項読むの緊張した~)

 

  

 

先に柴田渡船が来ました

 

 

 


私が乗せてもらう渡船屋さんです

 

 

 


そして、順番にお客様と荷物を乗せていき

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(カメラ 柴田渡船 依岡さん)

 

 

 


ワタクシとかつおさんも乗って出発デス

 

 

 


店長は、家中渡船で出発です

 

 

 


 

 

 

 


今回お世話になる渡船屋さん

 

 

 

   

 

左 家中渡船(家中 一人さん) 

 


右 柴田渡船(依岡 恒司さん) 

 


皆さんを磯に下ろし終えワタクシ達は港に

 

 朝日~めっさキレイ

そして、隠し撮り(笑)

本日は、お世話になります

 


弁当船の9時まで時間があったので

 


持って来たエギ竿で挑戦してみることに

(ワタクシの腕が悪いのか、アタリも無く気配すらない

 

 店長や、かつおさんも

 

 

かつおさん、ワームでやってみたり

エギを投げてみたり、しかし当たらない

よーし、ガシラを釣ろう

てな訳で、ガシラは6匹釣れた~

あっ、早くも弁当船の時間だ

 

てな訳で、次回は弁当船~

磯の写真乗せまーす!(^^)!

 

 

毎日読んで、ポチっとお願いします

 

 

 


観覧数多数読んでいただいている皆様に感謝
高知人気ブログランキング参加中~♪

皆様のクリックが励みになります応援ポチッと押して下さい

 

 


 

 

 

 


 

 


釣道楽杯 IN 鵜来島 前半

2015年12月03日 | 釣行記

 

 

 

こんにちは(*^^)v

大会のBLOGのお時間です(笑)

 

という事で、ワタクシは初の大会に行ってまいりました。

ポーターのかつおさんと、店長と

大会に参加してくださる時久さんとワタクシの四人で

しゅっぱ~つ

誰かに運転してもらうと意外と早い。

 

一度、大方手前でトイレ休憩

トイレから戻ると、、、

信じられない光景が


(写真暗くて見えにくいかもです)

 

店長と時久さんが

何かと、たわむれておる

葉っぱみたいなの食べてる?

 

んん??

 

 

 

 

 

 

 


何だろう

 近づくと真っ白な、、、 

 

えっ

 

 

ニワトリ???

 

 

 

こんなところに?

 

(常に、首を振り続けてたニワトリ、ブレてます)

 

その場で恐怖と興奮状態の鉄板

  

かつおさん 『はよ、カメラカメラ』

 

鉄   板 『あっ、はい!!』

 

慌ててカメラの準備して、撮影しようとすると

 

フラーシュッ

 

やり方分からず、暗いままの撮影に(泣)

 

店長と時久さんは、ワタクシが撮影しやすいように

 

ニワトリの気を引いててくれました

 

 

 

 

そのおかげで、撮れる事出来ました

ニワトリの撮影も終わり、再出発

 

 

 

次回に続く 

毎日読んで、ポチっとお願いします

 

 
観覧数多数読んでいただいている皆様に感謝
高知人気ブログランキング参加中~♪

皆様のクリックが励みになります応援ポチッと押して下さい

 

 


第24回 釣道楽杯 IN 柏島大会 ~後編~

2015年05月09日 | 釣行記


14時、納竿ということで13時半過ぎに船に乗りおむかえ~!



黒潮渡船の船頭さんっ!!
各磯へお客様を迎えに行くけど、みなさん厳しかったご様子・・・

「いかんかった~!!」
「イサギだけー!!」
「寝よったー!!」

お先に港へ戻り、検寸台を出したけど・・・



誰も来なーい!!(笑)
みんなバッカン洗ったりしてるー!
そして大黒渡船さん帰ってきたー(笑)



皆さん帰ったきた所で表彰開始っっ!!
まずは、底物の部!!



誰もおらずジャンケン大会~!
その中で、賞を手にしたのは・・・



山北 将千家様
オメデトウございますっ


それからは底物の部、皆様に参加賞をお渡しして・・・
上物の部の表彰開始!!



第8位



田部 伸一様    トビワタリ  30.7㎝




第7位



高橋 征幹様    ヒナダン   31.5㎝




第6位



岡村 浩典様    トビワタリ   31.7㎝




第5位



松山 直樹様    カド    32.8㎝




第4位



和田 道明様    西の船付  33.3㎝




第3位



川崎 雄功様    西の船付  35.0㎝




第2位



勝野 学様     ナダレ    36.4㎝




第1位



讃岐 利夫様    カド    40.0㎝


讃岐様、おめでとうございます
その他、入賞された皆様おめでとうございます!!

それからは、参加された方々に参加賞の配布~!!



参加された皆様、お疲れ様でした!
そして今回お世話になりました黒潮渡船様、大黒渡船様



ありがとうございました。




次回は11月に大会開催です。
近くなり次第、募集をかけさせて頂きますので
皆様の参加をお待ちしております♪



皆様、おつかれ様でした!!


毎日読んで、ポチっとお願いします
観覧数多数読んでいただいている皆様に感謝
高知人気ブログランキング参加中~♪

皆様のクリックが励みになります
応援ポチッと押して下さい


第24回 釣道楽杯 IN 柏島大会 ~中編~

2015年05月08日 | 釣行記


お客様へのお弁当配布~!!



山田バエ



赤バエ 水道



ビロー 水道ワレ



ビロー 奥



ビロー 高バエ



ビロー 低場



赤バエ 船つき



赤バエ 三角



赤バエ 高場



赤バエ 東の高場





赤バエ東の高場からミズシリへ磯変わり~!!



そして幸島廻りっ!!



ヒナダン





西の船つき





ナダレ





ナダレ









トビワタリ



ダン



クメナカセ





東のハナ



2階





ヒラバエの岡



お弁当配布が終わると再び港へ~!!
大黒渡船様が帰ってくるまだ少しウロウロ・・・





それからはまた港に戻って釣り再びっ!!



グレを釣ってました!!
釣り上げたグレを堤防の上にホイッと置いた瞬間・・・・
そのグレを鳥がつかんで飛んでったー!!
道糸はドンドン出ていくし、どうすれば!?って思ったら切れた(笑)
こわかった(笑)
それから12時過ぎにお昼ごはん!!










美味しくいただきました♪

さて、明日はいよいよ結果報告です!!



毎日読んで、ポチっとお願いします
観覧数多数読んでいただいている皆様に感謝
高知人気ブログランキング参加中~♪

皆様のクリックが励みになります
応援ポチッと押して下さい


第24回 釣道楽杯 IN 柏島大会 ~前編~

2015年05月07日 | 釣行記


4月26日(日)
柏島で大会を行いました。
今回は上物の部と底物の部!!
上物38名 底物13名の方が参加してくれました。
お世話になったのは、黒潮渡船様(グンカン廻り)、大黒渡船(幸島廻り)

朝5:30集合と募集用紙に書いておりましたが・・・
出船はまだ早かった~(笑)
しかも、グンカン廻りのお客様リストがなーい
お客様みんな聞いて回った
そして、点呼をとり、簡単に大会説明






いつもなら、待ち時間がありますが今回はナシ!!(笑)
すぐさま船に乗りこみ出船~!



今回は私は、黒潮渡船様にお世話になりました!



キレイなあさやけ~
船にはスタッフとしてかつお君が来てくれましたので、私は船頭さんのいる所へ(笑)
磯の名前を教えてもらってました(笑)



 

皆様をおろしてからスタッフは港へ戻ります!!
そして、少しだけ移動して釣り~




この場所・・・コッパグレが釣れる~





かつお君は、イカ狙いでエギを投げる!!







小さい魚がいっぱーい
と、釣りをしていたら黒潮渡船様からTEL!!
「お弁当船、乗って行くの~? 出るよ~」

はやっ

ダッシュで片付けて船まで戻り再びお客様のもとへ
この時気付いた・・・

かつお君、長靴に値札ついたまま(笑)



さて、お弁当配ってきますっ!!





毎日読んで、ポチっとお願いします
観覧数多数読んでいただいている皆様に感謝
高知人気ブログランキング参加中~♪

皆様のクリックが励みになります
応援ポチッと押して下さい


第23回 釣道楽杯IN興津 ~最終章~(*´艸`*)

2015年02月07日 | 釣行記

こんにちは~( *‘‐^)-☆

長々と大会Blogを読んでいただきありがとうございま~す
本日でおしまいですので、目を見開いてみてくださいね~(笑)

1便目が14時30分納竿ヾ(o´∀`o)
このときはワタクシも乗船~
まぁ、役には立たないんですけど(笑)
釣れるところあげてって言うたろう~(笑)』などとお客さんと話しながら帰ってきました~( *´艸`)
2便目は、ワタクシ検寸のお手伝いがあるためお迎えに行けず(笑)
お客様のみで納竿していただきました(笑)

帰ってきたお客様のクーラーを見ると・・・



対象外のイシダイ(笑)

沈めて釣ってたら釣れたそうな~(*´艸`*)
対象のグレはダメだったそうです・・・



小さいき早く計って~~~』と、早々とグレを持って来た松田君(笑)
そのあとは、思ったより多数のお客様のグレを検寸




22名の方が検寸に持って来られましたヾ(●゜∀゜●)
多分、出していない方もいるんじゃないかな・・・?。゜ヽ(゜´Д`)ノ゜

それでは表彰をはじめま~す
今回も11賞ですので、12位までの方々を最初にアップします

22位 佐々木康雄様 オリツケ  27.7㎝
21位 大田 太  様 ヒョウバエ 31.3㎝
20位 尾藤 史和様 シモのヒラバエ 31.4㎝
19位 横山 賢  様 コウジカエの中 31.4㎝
18位 近藤 修司様  ソウジロウ 33.0㎝
17位 藤原としお様  コウジカケの中 33.8㎝
16位 竹本 真樹様  オシキタ  34.3㎝
15位 松田 典征様  シモノジョウ 35.3㎝
14位 岡本 良文様  カミのヒラバエ 35.4㎝
13位 谷脇 和好様  ゴゼ  35.8㎝
12位 高橋 直行様  マツバエ 36.0㎝

12位までは以上となります
22位の佐々木の兄は活かしてましたので検寸後海に逃がしてあげました
大きくなったら帰っておいで~

それでは、11位から1位の発表ですヽ(●´∀`)ノ ワーィヽ(´∀`●)ノ

11位(がべちゃん賞)
宮地 幸浩様 ゴゼ 36.9㎝

大会初参加ですまた宜しくお願いしますヽ(´∀`●)ノ

10位
岡本 洋様 オリト 37.0㎝

岡本さんおめでとうございますまた参加してくださいね

9位
時久 真一様 リンショウバエ 37.2㎝

時君も大会初参加~数釣ってました└( ゜∀゜)┘お魚ありがとう~

8位
川崎 雄功様 マツバエ 38.4㎝

いつも参加いただきありがとうございますまた参加してください

7位
山崎 聡一様 シモノジョウ 39.1㎝

いつも参加頂きありがとうございます次回も宜しくですヽ(*≧∀≦)ノ

6位
森下 潤也様 マツバエ 39.6㎝

大会初参加に初入賞おめでとうございます次回も宜しく~

5位
山崎 信雄様 コウジカケのもと 39.6㎝

初参加の初入賞~入賞できたことに本人がビックリ~(笑)

4位
岩井 聡様 スベリ 39.7㎝

いつも参加頂きありがとうございます次回の参加もお待ちしております

第3位
高橋 征幹様 マドカ 42.3㎝

高橋さん第3位~超スマイル~ヽ(´∀`*)ノ 次回も入賞狙って参加してね~

準優勝
大峰 浩幸様 スベリ 43.8㎝

いつも参加いただきありがとうございますヾ(*´∀`*)また次回も入賞狙って参加してくださいね

優勝
曽我部 臣一様 ヒョウバエ 46.1㎝

曽我部さん初参加で優勝~(ノ≧▽≦)ノおめでとうございます次回も是非是非クラブ仲間とご一緒にご参加くださいv(・∀・*)

※同寸サイズの場合は年長者順となっております。





このあとは4月に行われます大会予定の説明をし、入賞できなかった参加者の皆様に参加賞を配布して終了となりました
(珍しくワタクシ写ってる~(笑)※写真撮影:近藤君

今回の大会も天候に恵まれましたので良い大会となりました。
参加者の皆様も安全に釣りをしていただき感謝しております。

そして、この度お世話になりました桑名渡船様、浜崎渡船様ありがとうございました。また来年も宜しくお願い致します。

次回は4月終わりに上物と底物の大会を開催いたします。
募集用紙が出来次第、近日中にアップしましので皆様のご参加をお待ちしております

皆様、お疲れ様でした

毎日読んで、ポチっとお願いします
観覧数多数読んでいただいている皆様に感謝
高知人気ブログランキング参加中~♪

皆様のクリックが励みになります
応援ポチッと押して下さい