goo blog サービス終了のお知らせ 

ほうてんの無農薬野菜づくり

このブログは2010年9月から始めました。無農薬で美味しい野菜づくりの記録を書いています。

2023年_ジャガイモの植え付け

2023-03-09 18:24:57 | じゃがいも
昨日、「明日は夕方から天気がくずれる」との予報を聞いて、今朝はウォーキングを中止して7時からジャガイモの植え付け作業に畑へ出かけました。
昨年も3月9日に作業したので同じ日となりました。

例年通り、畝幅=100cm、畝間=50cm、株間=25~30cmで、見出し写真の様に株間に堆肥+化成+種粕を施しています。

植えた種芋数は、キタアカリ=38個、メークイン=55個です。



2023年_ジャガイモの準備(耕運と苦土石灰)

2023-02-28 13:46:00 | じゃがいも
今日はポカポカ陽気になりました。これまでは寒くて中々畑仕事は避けて来ましたが、明日から三月ですので、そろそろジャガイモを植え付けする準備をせねばと、午前九時から畑へ出かけ、耕運と苦土石灰の散布を行いました。明日にホームセンターへ行って種芋の様子を見て来ます。
<見出し写真>_耕運前_黒マルチなどが残ったまま
<下の写真>_耕運したところ



2022年_ジャガイモの花が咲きました

2022-05-04 16:10:13 | じゃがいも

今日、午前中に畑に行くと、ジャガイモの花が咲いていました。

先週から、近所の家庭菜園仲間の間で「ジャガイモの花は摘むか?摘まないか?」が話題になっています。

私はこれまで花を摘んだことがありませんが、ある人は「摘まないとジャガイモの育ちが悪くなる」と毎年摘んでいるそうです。

そこでインターネットで情報収集してみると
(1)_花を摘んでも、摘まなくても収穫量に大きな差はない。
(2)_花を摘むと、その切り口から病気になるリスクがある。
となっていました。

私は、これからも花は摘まないことに致します。

<下の写真>_今日、畑のジャガイモの様子



2022年_ジャガイモの芽欠き

2022-04-24 10:40:19 | じゃがいも

今日の天気予報は、曇りのち雨となっていました。
朝七時ころはまだ降っていませんでしたので、スナップエンドの収穫とジャガイモの芽欠きを行いに畑に出かけました。

畑に着くと小さな雨粒が当たって来ましたので、急いでジャガイモの芽欠きを始めました。半分程進んだ所で雨粒が大きくなって来ました。

<見出し写真>_ジャガイモの芽欠き前

ジャガイモの芽欠き終了後


抜き取ったジャガイモの茎



ジャガイモの芽欠きが終わり、スナップエンドウの収穫を超スピードで実施し終わった頃には、しっかりとした雨降りに・・・

少し濡れましたが、なんとか予定の作業を終わることが出来ました。