遅延ブロガーによる釣り道楽日記

主に高知県中部でルアーで簡単に釣れる季節物の釣りをしているアングラー ズボラな放置ブログになっちまった(汗

我が家のお犬様の予防接種

2013年10月03日 | ペット(犬とか金魚)

7月初旬に行きつけの動物病院のところに犬を連れて行った。
目的は狂犬病の予防接種とフィラリアの薬を貰う事。

軽トラでと思ったがマイカーに乗せることにした。
リアハッチは釣具置いてるので助手席に。
座布団から何から毛だらけになってしまった(°Д°;)
自分の車に乗るのは2度目で座り慣れてないので
サイドブレーキ付近を踏んではプラスチック部分で滑って体勢を崩していた。
まぁいい歳だからなあ。

狂犬病の予防接種を打つのを初めて見たが、
「しっかり首押さえといて~」と言われ押さえていると、
首周りの皮をムンズと摘んでブスッと注射を挿してオシマイ。
あ、そんなもんなんだ・・・

フィラリアのほうは錠剤タイプやビスケットタイプと色々。
うちの子は食欲旺盛だから薬だけよけて食べないという事はないだろうけど。
一ヶ月遅いかなぁと言われた。
蚊の発生する期間中に飲ませないといけない薬なので7月では確かに遅い。
一般的には6月から投薬らしい。
当然蚊が飛んでれば早いに越した事はないが基本駆除薬らしいので少々は良いとか。
昨年8月以降親が入院して食べさせてなかったらしいので残りがまだある。
予防接種期間に数ヶ月穴が開いてしまった格好に。

犬を飼った事ない人でもなんとなく蚊が原因してると想像できると思います。
フィラリアは別名:犬心臓糸状虫と言うらしい。
あのブリとかに入ってるような素麺状の糸状寄生虫。
アレと同じで20~30cmの長さになるとか、怖えぇ~~。
蚊を媒体として犬に卵を産み感染、成虫は心臓の右心室とかに溜まるらしいです。
想像しただけでもかなり嫌な感じ。
youtubeで成虫を取り出す手術動画を見てみたがかなりヤバイ。
気になる人は見て見ると良いでしょう、二度言うが、かなりヤバイ。
ただ薬さえしっかり飲んでれば成虫になる前の幼虫は駆除できるらしい。
多分うちのマルコさんは感染してると思うなぁ。
症状を見ると暑さや運動の後だとか歳だからと言うのを加味してもそんな感じがする。
何匹居るか知らんけど。
これ以上増やさない為にも薬はしっかり食べさせないとな。

重篤でなければそのままにして幼虫を駆除しこれ以上増えないようにする。
全身麻酔で成虫を取り除く、薬で成虫も幼虫も殺す、等々色々方法はあるようだ。
駆除するには犬の体力の関係もあって老犬には厳しいらしい。
うちのは大きいから薬代も小型犬と比べたら高いっぽ。
ケチっても犬の寿命が縮むだけですから金を気にしちゃいけませんね。
室内犬も感染の危険性はあるので投薬すると良いらしいです。

去年から目ヤニが目立つようになり気になって覗き込むと
うっすら目が白濁してるような気もした。

カブキの隈取みたいになっちゃってます。
シャンプーして綺麗にしてやらないとな。
まぁ顔周りはほぼシャンプー無しの水か濡れタオルだけど。

獣医さんからは白内障かな~みたいな言葉が出た。
目薬がって話だったけど改善するほどの効果はなく大半が気休めらしい。
ちなみに手術額はハンパないらしい。
人ほど目に頼ってないので基本放置と言う話。
指を目に持っていくと瞬きをするので基本的には見えてるらしい。

流石にこんなになるまでには寿命を迎えてるとは思うけど


行きで車の座布団やシートが毛だらけになったので
帰りは座席には座らせずシートを下げてフットスペースに入ってもらう。

伏せて欲しかったが流石にそこまでは理解してくれない。
進行方向と逆向きに座ってるのでシートも前に倒して動けるスーペースを無くしてやった。
これから何処に遊びに行くの~って感じだったが、
家に帰るだけだよ!




↓ シーバス含め他のジャンルの釣りなどブログが沢山、興味のある人はどうぞ!



最新の画像もっと見る

コメントを投稿