天皇・皇后のカナダ・ハワイ訪問は関する7月3日出発から7月18日帰国までの読売新聞の記事を見ると矮小化、天皇制否定を誘導するような記事が目につく。いずれの記事もスペースが小さく、社会面の隅に配置している。12日(日曜日)の歓迎式典の写真入の記事は、本紙でなく付録の2ページだから殆どの読者は気づかないと思う。17日は、天皇のカナダでの晩餐会の記事と皇太子の献血大会出席に関する記事は別のページに細かく分散してあるので目に付きにくく、皇太子の記事の隣に「横浜事件」を掲載しているのは、天皇制否定の読売の意図がよく出ている。18日の帰国の記事も社会面の小さなスペースで目につきにくいし、その下の派遣首切りの記事が目立つ。他の記事も天皇・皇后に関する記事の周囲に遺棄死体・殺人事件やAV出演者の記事、派遣くび切りの記事など暗い話題を掲載し天皇制の否定、矮小化や女系天皇肯定の世論誘導の意図が露骨である。
. . . 本文を読む
読売新聞の天皇・皇后のカナダ・ハワイ訪問は関する記事は、無視、矮小化が目につく。7月3日の出発から7月15日までの天皇・皇后のカナダ・ハワイ訪問のどの記事もスペースが小さか、社会面の隅に位置し目立たない。また、7月12日(日)の歓迎式典の写真入の記事は、本紙でなく付録の2ページだから殆どの購読者は気づかなかったのではないか。天皇・皇后に関する記事の周囲に広島の被爆建造物の記事、遺棄死体・殺人事件やAV出演者の記事を載せ天皇の戦争責任、天皇の矮小化、女系天皇肯定等の世論誘導の意図があるのではないかとの印象を受ける。
. . . 本文を読む
7月3日から天皇皇后両陛下、 カナダ国及びアメリカ御訪問 平成21年3月13日閣議決定 「かねてより,カナダ国総督閣下から,天皇皇后両陛下に対し同国を御訪問願いたい旨の招請があり,また,アメリカ合衆国ハワイ州における皇太子明仁親王奨学金財団50周年記念行事に際し,同国政府から両陛下の御訪問を歓迎する旨の申出があった。ついては,我が国と両国との友好親善関係にかんがみ,本年,両陛下に両国 . . . 本文を読む