goo blog サービス終了のお知らせ 

Change is Chance!今、この瞬間に変われる!

スピリチュアルな力を持つメンタル・カウンセラーeRi
★顔・心・体を通じて魂の成長をサポートする活動と日常のできごと。

True Colorsを見つけるためのセッション


左欄の◆コンタクトから専用フォームをご利用いただけます。
ご感想などは各記事にコメントしていただくか、
左欄のからどうぞ。 

そうめんアレンジ(タイ風・中華風・沖縄風)

2011年06月10日 | --料理だいすき

夏には「そうめん」のお世話になりまくりです。

シンプルに食べるのもいいけれど、ときにはアレンジしたくなるもの。

冷蔵庫にある物でそんなアレンジをご紹介します。



★タイ風・パッタオもどき

・材料
 もやし 玉ねぎ 桜エビ(乾物) にんにく
 酢(大さじ1-2) 砂糖(小さじ1-2) ナンプラー(大さじ1-2)
 ピーナッツ(柿ピーからとり除き?、ビニール袋に入れたら麺棒で粗く砕く)
 レモン汁(ポッカレモンでもOK)
 パクチー(1束買って冷凍しておいたもの。乾燥物でもOK)
 
・作り方
①そうめんは固めにゆでて、少量のオイルをかけておく
 (麺のくっつき防止。すぐに使う場合は不要)
②きざんだニンニク、スライスした玉ねぎを炒める。
 途中、もやし、桜エビも投入して炒める。
③ナンプラー、酢、少量の砂糖を加えて味をみる。
④そうめんを加えてあえる。味が足りなければここで調整。
⑤皿に盛ったら、レモン汁、くだいたピーナッツ、パクチーを
 かけて出来上がり。

※材料には豚肉やニラ、たくわんの細切りを入れるとさらに美味。
 ナンプラー・桜エビ・パクチー・レモンはマストアイテムかと
 思います♪

!!おまけ!!

★冷やし中華風にアレンジ

①一人分の麺を皿に盛ったら、ざく切りにしたキュウリ・トマトを
のせる。

②上からつゆ(いつもの味付けにお酢と砂糖、ゴマ油を足したもの)を
かけてサラダ感覚の冷やし中華風に♪


★沖縄風・そうめんチャンプル

①そうめんをかためにゆでたら少量のオイルをかけておく
(麺のくっつき防止)

②もやし、玉ねぎ、ニラなどの野菜と、豚肉(あればスパム)、卵などを
パパっと炒めたら、塩・コショウ、カツオ出汁(粉末)で味を調える。

③最後に醤油を回し入れて出来上がり♪


人参のドレッシング・美味しいですっ!

2011年01月10日 | --料理だいすき

大量の人参をもらって困っていたとき、お友達に教えてもらったレシピです。

分量は参考までに、適宜アレンジしてくださいね。
私は下記よりも人参多め、醤油少なめが好きです。
醤油が少ない方がオレンジ色が冴えますよ☆
オイルを控えて水を足してもいいかも。


●材料
人参・・・1本
玉ねぎ・・・半分
ニンニク・・・1片
オイル・・・170cc
醤油・・・80cc
酢・・・70cc
砂糖・・・大さじ2
塩・コショウ・・・適宜

●作り方
フードプロセッサーで混ぜるだけ!


私はいつも倍量作って、一度に使わない分は冷凍しています。

ホウレンソウにかければ、まるでお花畑のように美しい♪
濃いめに味を調えてパスタにかけても美味しいですよー!!

本当に、
本当に、本当においしい
ので作ってみてくださいね!


ゴルゴンゾーラの手抜きパスタ

2011年01月10日 | --料理だいすき

料理大好き、とうたいながら初っぱなの投稿がこれでいいのだろうか。。と
思いつつ、私の料理はいつも手抜きでありながら結構おいしい♪
このパスタも友人に大好評なのでご紹介しますね。

(所要時間)
パスタのゆで時間内

(材料)
パスタ
ゴルゴンゾーラなど青カビチーズ

ブラックペッパー
あれば牛乳または生クリームまたはパスタのゆで汁

(作り方)
①パスタをゆでる
②その間にチーズを細かくカットしておく
③ゆであがったパスタが熱いうちにからめる
④チーズの量が足りずにパスタがパサパサした感じであれば
  牛乳か生クリーム(どちらも無ければパスタのゆで汁)を足す。
  (クリーミーにした方がおいしいのです)
④味見をして塩分が足りなければ塩を加える
⑤ブラックペッパーで味をしめる

赤ワインと一緒に召し上がれ♪


簡単・栗きんとん

2011年01月10日 | --料理だいすき

お節料理の準備にとりかかりました。
大掃除、終わっていないのですけどね


午前中は「栗きんとん」と「なます」作り。

・・と言っても、いつもの手抜き・・ながら美味しいレシピをご紹介します。


「栗きんとん」
●材料

※栗の甘露煮が余りそうなので、ついでにスイートポテトも作りました。

栗の甘露煮 1袋(固形量250g、内容総量500gの物を使用)
さつま芋 大2個 

スイートポテト用に、ブランデー少々とバター少量


●作り方
①さつま芋の皮をむき、5cmぐらいの長さでブツ切りし、水をはったボールへぽんっ!(あく抜き)
②水を切って、ラップにくるんでレンジで加熱。
③②と甘露煮のシロップ(甘さをみながら適量)をフードプロセッサーに入れてスイッチON!ダーッ!!
④味見し、甘みが足りなければシロップを足し、さらにダーッ!
  (ただし余りゆるくなるとスイートポテトを成形するときに面倒なので固さを残して!)
⑤半量をボールに取り出し、栗(スイートポテトの飾り用に幾つか残して)をドボドボ入れてヘラでかきまぜ、栗きんとんの出来上がり!


焼き海苔を佃煮にしてパスタに絡める

2011年01月10日 | --料理だいすき

「海苔屋」に商売替えできるかと思うほど、焼き海苔がたまっている。

そこで佃煮にしてみた。
海苔をちぎってフライパンへ投入。
醤油と砂糖と水を加えて火にかける。
途中味見をしたら、甘すぎ・・・。
醤油を足したら、からすぎ・・・。
さらに水を足したり、お酒を足したり、また海苔を足したりと
先の見えない実験のようになってきたが、何とか出来上がった。

気分が良くなって白ゴマも振ってみた。

大量の佃煮が出来上がった(>_<)


そこで昼食にこれを使ってパスタを作ることにした。
冷凍のミックスシーフードと海苔は、おなじ海の幸。
きっと相性がいいだろう。

出来上がったら大根おろしをのっけて和風にしようかとも思ったが、
飲み残しの白ワインがあったので洋風に仕上げることにした。

①別鍋でパスタをゆで始める。
②ニンニクを刻み、オリーブオイルで香りが出るまで炒める
③ミックスシーフードと、冷蔵庫の隅にあったベーコンを加える。
④コクが欲しいのでバターを投入。
⑤ゆであがったパスタを投入。
⑥佃煮を投入して和える。
⑦最後に黒コショウで味をととのえて出来上がり。