日付が変わってしまいました。
今日こそ泳ぐかジョギングするかしたいと思います・・・。
goo ランキング |
『大阪のおばちゃん』といえば浮かぶ特徴ランキング |
1 | 声が大きい |
2 | パワフル/押しが強い |
3 | 絶対値切る |
4 | 派手好き |
5 | 人の話を聞かない/自分の話ばかりする |
6 | ひょう柄の洋服 |
7 | 無料のものはすべてもらう |
8 | よく笑う |
9 | つっこみが上手い/芸人より面白い |
10 | 仕切り屋/行動力がすごい |
→もっと見る |
![]() |
(C) NTT Resonant Inc. All Rights Reserved. ![]() |
ちなみに11位以下はこんな風です。
11位 座席が空いていると無理にでも座る
12位 クレームがすごい
13位 化粧が濃い
14位 オレオレ詐欺にひっかからない
15位 誰に対してもタメ口
16位 飴ちゃんを持ち歩く
17位 街頭テイッシュは更に要求する
18位 パンチパーマ・角刈り
19位 かかあ殿下
20位 情が深い
14位の『オレオレ詐欺にひっかからない』というのは説得力がありますね・・・。
大阪のおばちゃんじゃなくても、全国のおじちゃんおばちゃんみなさんオレオレ詐欺には引っかからないように気をつけましょう。
ところで18位の『パンチパーマ・角刈り』って・・・??(汗)
『大阪のおばちゃん』といえば浮かぶ特徴ランキング - goo ランキング
米国で、クリーニング店に出したズボンがなくなった、として
ズボンの持ち主がクリーニング店に66億円の損害賠償を請求する裁判が起されました。
クリーニング店は韓国からの移民。
ズボンの持ち主は米国の判事。
ズボンをなくされてしまったのは困った事ですが、66億円の賠償請求って・・・どういうことでしょうか??
余程色々あったのでしょうかねぇ。
けれども66億という数字を持ち出すなんて根本的におかしいような気がする。
そして、今日判決があり、無事そのような訴えは棄却されました。
・・・当たり前じゃ。
米国の判事、クリーニング店に66億円を請求して敗訴(ロイター) - goo ニュース
イギリスで、男の子に名づけられた名前の第一位は「ジャック」。
第2位はなんと「ムハンマド」ですって。
「ムハンマド」はMohammedと綴るのが代表的らしいです。
(モハメッド、とつい読んでしまいそう)
が、他にも色々な綴り方があり、そういったものを全部をあわせると第2位っていうことらしい。
ムハンマドはイスラムの名前。
イギリスでイスラム系の赤ちゃんがいかに多いか、っていう事を示していることになります。
イギリスというと英国国教会つまりキリスト教の国なわけで、
イギリス人というとアングロサクソン系をどうしても想像します。
けれども、イスラム系の名前をもちイスラム教で、イギリス国籍を持っているよ、っていう人が結構多いということですね・・・
確かにロンドンには中東系、パキスタン系の方の割合が多いような気がしていましたが、名前の第2位にイスラム系が登場するというのはびっくりです。
英の新生男児名、イスラム系「ムハンマド」ちゃんが2位=タイムズ紙(時事通信) - goo ニュース
昨日はZardのボーカル坂井和泉さんの転落死や松岡前農水大臣の自殺という痛ましい事件がありました。
それについて思う事は色々あるけれど、全然別の記事をエントリーします。
カメ命拾い3千キロの旅 中国で僧侶が放流 父島で保護(朝日新聞) - goo ニュース
今年の1月中旬、中国の広東省で食用に捕らえられた亀をある僧侶が仲間とお金を出し合って買い取り、海へ逃がしたとのこと。
その際、亀の甲羅に地名と日付を記したのだそうです。
そして今月の中旬、小笠原の父島でこの亀が産卵をしました。
亀の甲羅の文字を調べて、広東省の僧侶にまで連絡がついたそうです。
小笠原と広東省の距離は3000km。
3ヶ月かけて3000kmを旅してきたことになります。
遠くからやってきて産卵したのですから、全て無事かえりますように。
どうか命を、大切に。
大阪の中小企業10社余が大阪府立大学などとともに開発をすすめてきた衛星『まいど1号』が来年の夏いよいよ宇宙へ旅たつそうです。
『GOSAT』という衛星をH2Aロケットで打ち上げる際、隙間に入れて、一緒に打ち上げるとの事。
つまり、相乗りするという事だそうです。
『まいど1号』の他にも5基小さな衛星が相乗りするそうです。
相乗りさせてもらう分には打ち上げ費用もかからないようですし、いいことですよね。
「まいど1号」の重さは50kgだそうです。
衛星といえば、大きなもの、とてつもなくお金がかかるもの、大きな事業体でなければできないもの、と思っていましたが、
この話を知ってもっと身近な存在に思えてきました。
「まいど1号」をはじめとする小さな衛星たちは宇宙で何を見て、何を教えてくれるのでしょう。
楽しみです。
町工場衛星「まいど1号」 来夏に宇宙へ行きまっせ(朝日新聞) - goo ニュース
つい先ほどまで、NHKスペシャルの『存続か廃止か~住民サービスをめぐる攻防~』という番組を見ていました。
舞台は岡山市。
借金は今現在、7000億円あります。
これは大きい、ですよね。相当。
このままだと、何年か後に財政破綻する可能性があります。
夕張市のように。
破綻する前に行政改革を、ということで
行革を担当する部隊(正式な課の名前は忘れてしまいましたが)が、
・ 道路をつくりたい、区画整理をしたい、
・ 高齢者のための住宅をつくりたい、
・ 商店街の活性化のための演芸ホールを維持したい、
という夫々の課と交渉をしていきます。
この交渉が大変。
見直し対象のプロジェクトは全部で2100件。
行革担当の方々は頑張っていましたが、が切り込めるのはごくわずか・・・。
今回の成果は5億円強でした。
今までのプロジェクトを死守したいという理屈はTVを見ていてもよくわかりました。
区画整理も必要です。
高齢者の施設も必要。
しかし、全てを認めてしまっては共倒れになってしまいそうです。
行政サービスの元は税金。
税金で賄うか、税金で作った施設から得る儲けで賄うかしかありません。
破綻する前に岡山市は自分で、自助努力で合理化をしようとしています。
自治体の借金は全国で200兆円ということでした。
どうしてこうなってしまったんでしょう・・・今からいっても始まらないわけですが。
思うに、
民間企業で、合理化、企業再編などを手がけている方はたくさんいらっしゃいます。
その方々の力を取り入れたらどうなんだろうと思いました。
地球から20.5光年離れた位置に、地球に似た惑星があるそうです。
平均気温が0度~40度。
太陽より小さな恒星の周りを回っているそうです。
何らかの生き物が住んでいそうですね。
「最も地球に似た惑星」欧州チームが発見 表面に岩や海(朝日新聞) - goo ニュース
外出したついでに、デパ地下に立ち寄り、桜もちをいくつか買って会社に帰りました。
同じチームの人たちが何人か残業で残っていました。
仕事が一息ついたところで、喜んで食べてくれました。
桜の葉の、塩味と、あんこの甘さと。
あまりにも好評だったので、次回も何か買っていくかな・・・と。