日本の心

激動する時代に日本人はいかに対処したのか振りかえる。

坂本龍馬関係文書『三吉愼蔵日記抄 坂本龍馬に係る件』日記抄録慶應二年丙寅正月元日~同月廿二日 

2021-01-16 15:50:50 | 坂本龍馬

坂本龍馬関係文書
 『三吉愼蔵日記抄 坂本龍馬に係る件』
    

  
 
       
        日記抄録
          (注)原文はカタカナ表記であるが、ひらがな表記とした。

慶應二年丙寅正月元日
一御内命を以て常時勢探索の爲め土州藩坂本龍馬へ被差出京之義被仰
   付候に付部刻長府出立にて馬関に至り竊永専助宅に於て初めて坂本氏
  へ面會に付印藤聿,より引合せ三名一同方今の事情懇一夜にして
  足らず翌二日よリ同宿し協議の上至急登京の事に決し出船の用意を爲
  す時に急便なく止むを得ず五日迄滯關す

 

同月六日 
一日切船へ乗組み同十日出帆す風潮不順同十六日神戸へ着直に上陸す比
  地へ一泊し入京のことを計る

同月十七日
一 神戸湊川には岡藩(中川氏)の警固あり神戸より通船にて上陸す細川左馬介
  寺内新左衛門は坂本氏へ随行に付同件す兩名も毛土佐の人なり

同月十八日
一 大坂薩州邸へ坂本氏に同到る留守居木場傳内へ面會し事情聞取候處入
  京成り難き趣に由り木場氏より藩の船印しを借受け坂本氏を始め
  薩
摩人と假稱して人京の用意を爲す夜に入り大坂城代大久保越中守宿所
  へ坂本氏訪問付同行す越中守よリ内密示談の趣は坂本等事はハ探素嚴
  密にて目下長州人同行にて人京の旨相知れ其沙汰あり手配り致したる
  に付早々立退き候方然るべしとのことに因り坂本氏一同切迫の情態を
  察して直に宿所歸り用意の短統は坂本氏本込銃は細川氏拙者は寺町地
  方にて手槍を求め各々約を定め速に上京と相決す

同月十九日
一 薩州藩士坂本龍馬上下四人と船宿へ達し川船印し相建て伏見へ通船す
一 八軒屋には幕府新選組出張にて人別改む
一 八幡淀の間は淀藩之を固め山崎の方は津藩之を固め川中には所々船番
  所を設け往来を改む伏見豊後橋邊は水口藩より固む右の如く嚴重の警
  固の處一同無事に伏見船宿寺田屋方に著す

 

同月廿日

一 坂本氏及び細川寺内等先達て入京し日今の事情探索し後れて拙者は上
  京し事に約し三名出立す因て拙者は薩藩士の都合にして寺田屋へ潜伏
  し京情の報を待つ 

同月廿一日 
  幕府新選組廻番晝夜嚴重人別を改む因て北時は二階夜具入れ物置き等
  に其場を避く

同月廿二日 
一 一橋公宇治へ進發用意として伏見市中戸別調らべ嚴重にて進退切迫
  處彌よ一名潜伏と見認めを受けしが頓て内達ありて寺田屋、薩人一名
  止宿の樣子に付追々取調へ候得共不審無之者に付着置可然との由報知
  を受け益す寸暇も油断不和成に付用意の銃槍臥蓐中に臟し覺悟す


 


この記事についてブログを書く
« 三田村鳶魚『話に聞いた近藤勇』 | トップ | 坂本龍馬関係文書 『三吉愼... »
最新の画像もっと見る

坂本龍馬」カテゴリの最新記事