goo blog サービス終了のお知らせ 

きものと洋服でお困りのあなたへ !!

創業107年 きものお手入れと洋服のメンテナンス店 一級染色補正技能士の仕事事例と日常生活 

大島紬袷二枚 洗い張り 正絹素材

2018年10月16日 | 着物(洗い張り)

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

取引先の小売り屋さんがお客様から大島紬袷を頂いたので作務衣に仕立て替えるので

洗い張りをして欲しいとの依頼です。

村山大島紬袷

本場大島紬袷

何度か仕立て替えをしていて後身頃に別布を足していますが、外してください

とのご依頼です。まずは解きます、解いていると仕立て屋さんの縫い方が

分かります。

村山大島紬袷 解き済み

表も八掛も湯通しをしていない為に裃(かみしも)の様にバリバリでした。

八掛

また八掛は耳が吊っていた為にボツボツと切っています。

この様な事をすると幅出しが出来なくなる場合が有ります。

本場大島紬袷 解き済み

村山大島紬袷  は縫い済み

本場大島紬袷 は縫い済み

胴裏が広幅でした。

洗い後の洗浄液

湯通しをしていない村山大島を洗った後の洗浄液ですが糊が強かったために

洗浄液が糊と余分な染料が出ました。

村山大島紬袷 乾燥中

村山大島紬袷 洗い張り仕上げ後

本場大島紬 洗い張り仕上げ後

洗い張りをして二枚とも糊が抜けて柔らかくなり風合いが良くなりました。


着物と洋服のお手入れは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいるで

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp

ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp 

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキングに参加しています! 

皆様の応援がとても励みになりますよろしくお願いいたします。

こちらをポチッポチッと押して下さい。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


大島新反(都喜ヱ門)湯通し 正絹素材

2018年10月15日 | 着物(湯通し・湯のし・新反洗い)

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

小学校の同級生の着物コンサルタントをしているお母様が都喜ヱ門ブランドの

大島紬の新反の湯通しの依頼を受けました。

大島新反(都喜ヱ門)

奄美大島産の本場大島紬です。

湯通し前なので糊でバリ硬です。

大島新反(都喜ヱ門) 湯通し後 乾燥中

洗浄液に入れると糊がたっぷり出ました。

産地での湯通しもテンションを掛けて乾燥しています。

乾燥後に手触りで糊の抜け具合を確認します。

湯のしをして仕上げます。

 

大島新反(都喜ヱ門)仕上げ後

巻き板で巻いて仕上がりです。

糊も十分抜けて風合いも良くなりました。

 

着物と洋服のお手入れは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいるで

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp

ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp 

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキングに参加しています! 

皆様の応援がとても励みになりますよろしくお願いいたします。

こちらをポチッポチッと押して下さい。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


スカート ネール(トップコート)しみ しみ抜き ポリエステル素材

2018年10月13日 | 洋服(しみ抜き)

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

取引先のクリーニング屋さんが顧客よりネール(マニキュア)のトップコートが付いたので

落として欲しいと依頼を受け工場に持ち込みシンナーを使いしみ抜きをしたところ

落ちなかったのでしみ抜きをして欲しいとのご依頼です。

スカート 

品質表示を取り忘れましたがポリエステル100%でした。

スカート ネール(トップコート)しみ

以前はマニキュアと言っていたと思いましたが最近はネールと言うようなので

ネールにします。ネールには下地に使うベースコートと仕上げに使うトップコートが有ります。

トップコートにはベースコートの艶出しや長持ちさせる役割があります。

ようするに落ちずらい物です。あまり着物にネイルが付くことが無い為のネイルのトップコートの

しみ抜きは初めてです。ネイルのしみ抜きは今回が3例目です。

駆け出しの頃マニキュアのしみ抜きを行いマニキュアの除光液の主成分のアセトンを

使用してしみ抜きをして上手く落ちなくて返品するとお客様よりマニキュアの除光液を

付けるとしみが取れたとお叱りのお言葉を頂きました。マニキュアを少々トラウマに

なっていましたが、次は上手く落ちました。

スカート ネイル(トップコート)しみ しみ抜き後 

今回のネイルのトップコートですが80%までは素直に落ちてくれましたが

最後の20%が中々手強かったです。綺麗に落ちました。


着物と洋服のお手入れは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいるで

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp

ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp 

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキングに参加しています! 

皆様の応援がとても励みになりますよろしくお願いいたします。

こちらをポチッポチッと押して下さい。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


ショール 黒いしみ しみ抜き ウール(モヘア)素材

2018年10月12日 | 洋装小物(スカーフ・ストール・ネクタイ)

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

ショールに原因不明の黒いしみが付いているので、

しみ抜きをして欲しいとのご依頼です。

ショール

大判のショールです。探したんですが品質表示が有りませんでした。

ウール素材で間違いはないですが、モヘアとお聞きしました。

黒いしみのしみ抜きのみのご依頼です。一般のクリーニング店では

洗いを勧められますが、お客様のご希望でしみ抜きのみでお願いしますと

言われました。

ショール 黒いしみ

ショール 蛋白しみ 

ショール 黒いしみ しみ抜き後

ショール 蛋白しみ しみ抜き後

綺麗に落ちました。


着物と洋服のお手入れは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいるで

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp

ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp 

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキングに参加しています! 

皆様の応援がとても励みになりますよろしくお願いいたします。

こちらをポチッポチッと押して下さい。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


デニムスカート 日焼け 色掛け(染色補正) 綿・ポリウレタン素材

2018年10月11日 | 洋服(色掛け・色修正・染直し・部分染・ヤケ直し・染色補正・スレ直し)

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

このブログを見て当店に日焼けで脱色したデニムスカートに

色掛け(染色補正)によるヤケ直しのご依頼です。

デニムスカート

デニムスカート 品質表示

綿95%ポリウレタン5%です。

デニムスカート 日焼け

ハンガーに掛け窓際に掛けていたと思われます。脇の裾が日焼けして

脱色しています。

デニムスカート 日焼け直し後

綺麗に仕上がりました。


着物と洋服のお手入れは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいるで

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp

ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp 

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキングに参加しています! 

皆様の応援がとても励みになりますよろしくお願いいたします。

こちらをポチッポチッと押して下さい。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓