goo blog サービス終了のお知らせ 

きものと洋服でお困りのあなたへ !!

創業107年 きものお手入れと洋服のメンテナンス店 一級染色補正技能士の仕事事例と日常生活 

訪問着 移染(色移り) しみ抜き 正絹素材

2016年02月17日 | 着物(しみ抜き)

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

同業者が取引先の貸衣装店より依頼された着物です。

貸衣装店がお手入れを頼んでいる業者より仕上がってきた所

上前に色が付いていたとの事でした。

訪問着 

訪問着 上前 移染 Before

画像では分かりずらいですが、黒い染料が移染していました。

訪問着 上前 移染 Before

お手入れした業者で丸洗いを行い移染したと思われます。

訪問着 移染しみ しみ抜き後 

丸洗いが原因で移染しているので、油性の洗剤を付け有機溶剤でしみ抜きの処理をした所

処理した部分のみが綺麗になりさらに輪じみが発生しました。

原因は前に処理した業者のドライクリーニングの溶剤管理が悪く、汚れた溶剤で洗っている事と

規定量のドライ用の洗剤が入っていない為に汚れが落ちていませんでした。

当店で再度丸洗い(ドライクリーニング)を行いました。

訪問着 移染しみ しみ抜き 丸洗い後 after

上前の移染も汚れも落ち全体的に白が冴えとても綺麗になりました。

訪問着 移染しみ しみ抜き 丸洗い後 after

丸洗い(ドライクリーニング)は規定量のドライ用の洗剤を入れないと汚れも落ちないし

この様な移染の事故も起きます。ドライ用の洗剤を規定量入れたとしても、ドライクリーニングの

溶剤を清浄に保つ為のカートリッジフィルターに吸着されてしまし洗剤なしの状態で洗っている

業者も数多くいます。洗剤を入れると溶剤が汚れます、汚れた溶剤を素早く清浄する

高性能のカートリッジフィルターを使用しなければなりません。

こう言う目に見えない所に技術の違いがはっきり分かる仕事事例です。

 

着物のしみ抜きは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp

ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp

営業時間 平日(月曜~土曜) 午前8時~午後6時

休日 日曜 祝日

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキングに参加しています!

皆様の応援がとても励みになります

良い記事や参考になる記事には

ポチッと押してください。

よろしくお願いいたします。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニットカーディガン 血液しみ しみ抜き クリーニング カシミア素材

2016年02月16日 | 洋服(クリーニング・しみ抜き)

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

ブティックからカシミアカーディガンのしみ抜きの依頼です。

カシミアカーディガン 血液しみ Before

カシミアカーディガン袖 血液しみ Before

カシミ アカーディガン 前身頃 血液しみ Before

袖が特にしみが付いていました。事故に遭われたか、怪我の具合を聞きましたが、

転んで出血した事のみ伺いました。

冬の北海道、天候が不順で2月に雨が降り翌日はまた真冬日に戻り

道路は凍結路面になります、人も車も注意しますが、転倒事故や接触事故も起きます。

カシミヤカーディガン 品質表示 

最初に糸がざっくりしていたのでウールかと思いましたが

カシミア100%でした。

カシミ アカーディガン 前身頃 血液しみ しみ抜き後 after

カシミアカーディガン袖 血液しみ しみ抜き後 after

ニットは編み込みがしっかりしているのではない為に毛糸に負担をかけない様に

時間をかけながら丁寧に血液のしみを処理していきました。

しみ抜き処理後に水洗いをして使用した薬品を濯ぎ出しました。

ニットが伸び無い様に注意して処理をしました。

血液のしみが綺麗になりホッとしました。

 

 

洋服のしみ抜きは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp

ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp

営業時間 平日(月曜~土曜) 午前8時~午後6時

休日 日曜 祝日

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキングに参加しています!

皆様の応援がとても励みになります

良い記事や参考になる記事には

ポチッと押してください。

よろしくお願いいたします。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キュロットスカート 血液しみ しみ抜き ポリエステル素材

2016年02月15日 | 洋服(しみ抜き)

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

百貨店から商品の血液のしみ抜きの依頼です。

キュロットスカート

キュロットスカート 裏地 血液しみ Before 

血液のしみは小さいですが裏地のウエストのゴムの付け初めと終わりの部分2箇所付いていました。

この血液のしみはおそらく製造段階で付いたものと思われます。

しみ抜きを行いました。

キュロットスカート 裏地 血液しみ しみ抜き後 after

綺麗になりました。これでまたきちんとした商品になりました。

洋服のしみ抜きは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp

ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp

営業時間 平日(月曜~土曜) 午前8時~午後6時

休日 日曜 祝日

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキングに参加しています!

皆様の応援がとても励みになります

良い記事や参考になる記事には

ポチッと押してください。

よろしくお願いいたします。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水処理による柄消失 正絹素材

2016年02月13日 | コラム

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

仕事の資料を整理していると端切れが出てきた。

同業者からもらった物でした。

小紋か付下げのものですが

端切れ

しみ抜きをしようとして、水処理をした所、柄が消失してとの事。

画像の左側に叩き染めの様な柄が有り、右側が水処理により柄が消失し無地になってしまったそうです。

柄が輪じみの変わっています。柄の耐水堅牢度が弱くて、洗い張りやしみ抜きの水処理を行うと

柄が消失してしまいます。

洗い張りの場合、叩き染めが無地になってしまいます。

しみ抜きの場合、水処理をした場所が無地になりハゲ頭になってしまいます。

以上の理由で処理出来ません。

染元の使い捨ての商品を作ったのでしょうか?

この様な時限爆弾のような商品もありますので、ご注意願います。 

 

振袖の丸洗いしみ抜きは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp

ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp

営業時間 平日(月曜~土曜) 午前8時~午後6時

休日 日曜 祝日

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキングに参加しています!

皆様の応援がとても励みになります

良い記事や参考になる記事には

ポチッと押してください。

よろしくお願いいたします。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

振袖 丸洗い スレ直し 正絹素材

2016年02月12日 | 着物(色掛け・色修正・部分染・染直し・ヤケ直し・染色補正・スレ直し)

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

他の地域のクリーニング店からの振袖の丸洗いの依頼です。

振袖

無地で裾模様の有る十二単衣風の振袖です。

色むらのように見えますが、光線の加減です。

上前衽

上前衽にも十二単衣風の生地が付いています

振袖 袖

袖に十二単衣風の生地が有ります。

振袖 袖

袖口には、十二単衣風の生地が有りませんでした。

和裁をしている家内が修行時代にこの手の振袖を沢山縫ったので、袖口に生地を付けない事を不思議がっていました。

袖のスレ (上から見た所) Before

袖に、しみが付きお客様がおしぼり等で生地を擦り、自己処理のしみ抜きをして

生地にスレ(生地の白化現象)が出てしまいました。

袖のスレ (斜めから見た所) Before

上から見るとあまり目立ちませんが、斜めから生地を見ると白化して見えます。

色掛けをしてスレ直しを行いますが、あまりひどい時は完全には治りません。

丸洗いをしてスレ直しを行いました。

袖のスレ(上から見た所) スレ直し後 after

あまりひどいスレでは無かった為に綺麗になおりました。

湿度の高い地域で保管しているためにかなり縮んでいました。

しっかりプレスで縮みの修正をしました。

振袖 丸洗い 袖スレ直し after

スレ直しとプレスをしっかりして、納品いたします。

しみを付けた時は専門店にお任せ下さい。

湿度に注意をして保管してください。

 

振袖の丸洗いしみ抜きは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp

ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp

営業時間 平日(月曜~土曜) 午前8時~午後6時

休日 日曜 祝日

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキングに参加しています!

皆様の応援がとても励みになります

良い記事や参考になる記事には

ポチッと押してください。

よろしくお願いいたします。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする