goo blog サービス終了のお知らせ 

きものと洋服でお困りのあなたへ !!

創業107年 きものお手入れと洋服のメンテナンス店 一級染色補正技能士の仕事事例と日常生活 

キルティングコート(ラベンハム製)コーデュロイ部分ヤケ クリーニング・色掛け 綿素材

2020年07月01日 | 洋服(色掛け・色修正・染直し・部分染・ヤケ直し・染色補正・スレ直し)

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

いつも当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます!!

当ブログのの記事を見てお手持ちのキルティングコート(ラベンハム製)の

衿とポケット生地と脇ベンツのコールテン生地の脱色の色掛けとクリーニングを

して欲しいと千葉県からのご依頼です。

キルティングコート(ラベンハム製)

キルティングコート(ラベンハム製)品質表示

表地ウール75%ナイロン20%カシミヤ5%

裏生地ポリエステル100%

中綿ポリエステル100%

別布綿100% となっています。

お手紙

細かく指示書が書いてあったのでとても役に立ちました。

キルティングコート(ラベンハム製)衿部分ヤケ

長期間着用していたので汗による脱色と凸部分が擦り切れて生地がすり減っています。

キルティングコート(ラベンハム製)ポケット部分ヤケ

キルティングコート(ラベンハム製)前立て部分ヤケ

脱色が酷いです。

キルティングコート(ラベンハム製)袖口擦り切れ

こちらは当店では直せないので、お直し屋さんにてのお直しをお願いしました。

キルティングコート(ラベンハム製)衿部分ヤケ直し

水洗いを行うとかなり汚れていました。

色掛けで直しましたが、ヤケが酷かったので何度も塗り重ねました。

キルティングコート(ラベンハム製)ポケット部分ヤケ直し

キルティングコート(ラベンハム製)前立て部分ヤケ直し

表地、裏地、別布とも素材が違うので使用している染料が違いますが

綿素材は直接染料を使用しています、直接染料は耐光や耐汗の堅牢度が

弱い為にこの様な現象が発生します。別布のみ色掛けを行う事が出来るのは

染色補正の技能が役に立ちます。

キルティングコート(ラベンハム製)袖口擦り切れ直し

カウスの部分を縫い詰める為に袖幅も縫い詰めているので、見た目は全然わかりません。

キルティングコート(ラベンハム製)仕上がり

綺麗に仕上がりました。

 

着物と洋服のお手入れは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

営業時間 9:00~18:00

休日 日曜・祝日

メール mitsuysanpo@train.ocn.ne.jp

ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。