★真夜中のひとりごと★

二児の母「たっちー」のひとりごとです。

「ゆとり決別」を宣言 学習指導要領改訂と教育のゆくえ

2017年03月21日 | ★育児
「ゆとり決別」を宣言 学習指導要領改訂と教育のゆくえ
(3/17(金) 12:48 配信)


私がずっと思っていること。

フィンランドの教育政策に詳しい
都留文科大学(山梨県)の福田誠治学長(66)

「テストの点はいいけど、その知識を使えない、ということ。
 原因はテスト自体にある。『この知識はテストに出るかどうか』で 学びが終わってしまうのです。先生が『出るぞ』と言って、それを生徒が学ぶ。それで、本当に出すわけですよ。
 そこで学びが閉じちゃう。それより上に行こう、飛び越えようとしない。これではクリエイティビティが育ちません。」

そうそう。
テストの点数がいいだけの使えない大人ができあがる。
さまざまな問題を自分のこととして考えない大人。
人任せの考えない大人。

私は、子どもたちのテストの点数は
あまり重要だと思っていない。
テストでどんなに良い点を取っていても
それでは、ただの知識バカになってしまうからだ。

知識は知っているだけではなく、
生かしていかないと意味がない。

私は子どもたちに「考える力」を付けさせたい。


福田学長「テストは子どもの自信を奪う」
テストが両国の差異を生んでいる、と福田学長は指摘する。「フィンランドは、基本的に16歳まで学校でのテストを無くしました。
 テストがあることで能力が伸びなくなる、と考えたからです。
 日本は、点数が良くても自信や意欲が低い。
 テストをやると半数は平均以下ですから、やればやるほど自信を失う子どもが出るのです」


うん、うん。
それ、わかる気がする。
学校の点数の付け方でもそう。

ケンが理科のテストの結果を持って帰ってきた。
表は100点なのだけど
(親バカだけど、発達性ディスレクシアなのにスゴイ…と思った)
裏の100点が消されて、90点になっていた。
なんでなのか見てみると…。

× ねっこ

○ ね 

となっている。

「根っこ」も、「根」も意味は同じじゃん!
合ってるのに、表現が違うだけで×で
マイナス10点って……

せんせ~い。
どうしてそんな杓子定規な点数の付け方するの?

日本の教育が、
子どもの自信を奪うのはこういうところだよね。

私はケンに言った。

「お母さんが点をつけるなら、これは100点だよ!!
 どうして、先生はこういう点の付け方するのかな~。
 先生も、先生の学校でそう教わってきたからなのかもね。」

ってね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする