夫婦別姓のオフ会があって、久々に東京・新宿に出た。
11年前の1993年、21歳の私はこの街をよく歩いていた。今考えると幼かったなぁとしみじみ思う。そう思うと言うことは少しは何か成長したのだろうか。確かに当時よりも素敵な彼氏に出逢って、いい恋愛をしている。信頼できる友達やいい職場や上司、同僚に恵まれ、たくさんのよき出逢いがあると感じられるようになり、よい人達が周りに増えた気がする。それはきっと私自身が変わったことの証しなのかもしれない。
今の自分は当時の自分からするとまったく想像もしなかった形だ。11年後、まさかこんな風に新宿を歩いているとはね。
いつも学校へ通っていた途中にあるホテルサンルート東京に泊まっている。当時、このホテルの前を毎日歩いていた私はまさかこのホテルに泊まることがあるだなんてことも、まったく思いもしなかった。高級そうなホテルだなぁとよく思いながら通ったもんだ(笑)
そんな風に、なんだか不思議な気持ちで、新宿の街を月を眺めながら歩いた32歳の夜だった。
11年前の1993年、21歳の私はこの街をよく歩いていた。今考えると幼かったなぁとしみじみ思う。そう思うと言うことは少しは何か成長したのだろうか。確かに当時よりも素敵な彼氏に出逢って、いい恋愛をしている。信頼できる友達やいい職場や上司、同僚に恵まれ、たくさんのよき出逢いがあると感じられるようになり、よい人達が周りに増えた気がする。それはきっと私自身が変わったことの証しなのかもしれない。
今の自分は当時の自分からするとまったく想像もしなかった形だ。11年後、まさかこんな風に新宿を歩いているとはね。
いつも学校へ通っていた途中にあるホテルサンルート東京に泊まっている。当時、このホテルの前を毎日歩いていた私はまさかこのホテルに泊まることがあるだなんてことも、まったく思いもしなかった。高級そうなホテルだなぁとよく思いながら通ったもんだ(笑)
そんな風に、なんだか不思議な気持ちで、新宿の街を月を眺めながら歩いた32歳の夜だった。
ドラえもんの声、交代へ…大山のぶ代ら来春降板 (サンケイスポーツ) - goo ニュース
ドラえもんの声優陣が高齢化を理由に来春一斉に降板し、若手と交代するというニュースを見て、とうとうその時が来たかと感じました。
ドラえもん: 大山のぶ代(68歳)
野比のび太: 小原乃梨子(69歳)
源しずか: 野村道子(66歳)
剛田 剛(ジャイアン): たてかべ和也(70歳)
骨川スネ夫: 肝付兼太(69歳)
みなさん、もうそんな年齢になられていたんですね…。
25年間、本当にありがとうと感謝の気持ちでいっぱいです。
私がこのTVアニメドラえもんに出会ったのはちょうどアニメが始まった25年前です。当時私は小学1年生。私は魅力に取り付かれ、すぐドラえもんに夢中になりました。図工の時間には必ずドラえもんを描いていました。そして、テレビ朝日で、当時は平日の月~土夕方6時50分から10分間と日曜日の朝9時半から30分間のドラえもんを欠かさず観ていました。途中で、今の金曜夜7時からの時間に変わっても中学生のころまで観ていました。
映画も「のび太の恐竜」「のび太の宇宙開拓史」「のび太の魔界大冒険」「のび太の海底鬼岩城」「のび太の鉄人兵団」「のび太の宇宙小戦争」くらいまで夢中で観ました。私の住んでいた街には映画館がなかったので、テレビでですが。スペシャルの「大晦日だよ、ドラえもん」なども、もちろん欠かさずに。30過ぎた今でも私は変わらずドラえもんの大ファンです。
小学生当時、私はかなり孤独でした。生まれた埼玉県から茨城県へ引っ越し、言葉が違うことでなじめず、埼玉に帰りたいと何度も強く思っていました。けれど5、6歳の子どもがそんなことができるはずもなく、仕方なく過ごしました。
小学時代、私は人を憎むことを覚えてしまいました。学校自体がものすごく憎い敵のように思っていました。私にとって学校というところは自分の居場所のない地獄のように思える場所でした。そんな辛い中、私の心をかろうじて救ってくれていたのはドラえもんでした。ドラえもんに出会っていなければ、私の心はもっとすさんでいたでしょう。だから私は私の人生の恩人(?)の、ドラえもんが大好きで、マンガが大好きなのです。
そして、ドラえもんには、色々な教訓が描かれているのがとても素晴らしいと思っています。原作のマンガを今読み返してみてもとても面白いですし、ためになります。今、大人になって改めて読み返しても面白いと感じるのですから、本当に面白い作品だと思います。流行で終わらず、語り継がれていく作品こそ本物だと思っています。
しかし、TVアニメドラえもんが、これから若手と交代して新しい声優さんになるそうですが、ちょうどいい機会なので、私はもうドラえもんのアニメは来春で終了して欲しいと思います。
なぜかと言うと、原作者の藤子・F・不二雄さんが亡くなってからのTVアニメの内容を何度か観たことがありますが、制作者の方にきついことを言って申し訳ないですが、ドラえもんというタイトルを借りた別物になってしまっています。それを観たときかなりショックを受けました。「これはドラえもんじゃない。」と。そこへ来て声優の方が全部変わってしまうのなら、いっそのことこれ以上イメージを壊さずに潔く終了してもらいたいです。
けれど、一応人気番組なので、きっと終わらないでしょうね…。
私は自分の中のイメージを大切にしたいので、申し訳ないですが、新しいドラえもんのTVアニメや映画は観ないつもりです。
私の中のドラえもんやのび太、しずか、ジャイアン、スネ夫の声は永遠に、大山のぶ代さん、小原乃梨子さん、野村道子さん、たてかべ和也さん、肝付兼太さんです。
声優の皆さん、たくさんの夢を本当にありがとう!!
来春までと少しの間になってしまいましたが、それまでがんばってください。
ドラえもんの声優陣が高齢化を理由に来春一斉に降板し、若手と交代するというニュースを見て、とうとうその時が来たかと感じました。
ドラえもん: 大山のぶ代(68歳)
野比のび太: 小原乃梨子(69歳)
源しずか: 野村道子(66歳)
剛田 剛(ジャイアン): たてかべ和也(70歳)
骨川スネ夫: 肝付兼太(69歳)
みなさん、もうそんな年齢になられていたんですね…。
25年間、本当にありがとうと感謝の気持ちでいっぱいです。
私がこのTVアニメドラえもんに出会ったのはちょうどアニメが始まった25年前です。当時私は小学1年生。私は魅力に取り付かれ、すぐドラえもんに夢中になりました。図工の時間には必ずドラえもんを描いていました。そして、テレビ朝日で、当時は平日の月~土夕方6時50分から10分間と日曜日の朝9時半から30分間のドラえもんを欠かさず観ていました。途中で、今の金曜夜7時からの時間に変わっても中学生のころまで観ていました。
映画も「のび太の恐竜」「のび太の宇宙開拓史」「のび太の魔界大冒険」「のび太の海底鬼岩城」「のび太の鉄人兵団」「のび太の宇宙小戦争」くらいまで夢中で観ました。私の住んでいた街には映画館がなかったので、テレビでですが。スペシャルの「大晦日だよ、ドラえもん」なども、もちろん欠かさずに。30過ぎた今でも私は変わらずドラえもんの大ファンです。
小学生当時、私はかなり孤独でした。生まれた埼玉県から茨城県へ引っ越し、言葉が違うことでなじめず、埼玉に帰りたいと何度も強く思っていました。けれど5、6歳の子どもがそんなことができるはずもなく、仕方なく過ごしました。
小学時代、私は人を憎むことを覚えてしまいました。学校自体がものすごく憎い敵のように思っていました。私にとって学校というところは自分の居場所のない地獄のように思える場所でした。そんな辛い中、私の心をかろうじて救ってくれていたのはドラえもんでした。ドラえもんに出会っていなければ、私の心はもっとすさんでいたでしょう。だから私は私の人生の恩人(?)の、ドラえもんが大好きで、マンガが大好きなのです。
そして、ドラえもんには、色々な教訓が描かれているのがとても素晴らしいと思っています。原作のマンガを今読み返してみてもとても面白いですし、ためになります。今、大人になって改めて読み返しても面白いと感じるのですから、本当に面白い作品だと思います。流行で終わらず、語り継がれていく作品こそ本物だと思っています。
しかし、TVアニメドラえもんが、これから若手と交代して新しい声優さんになるそうですが、ちょうどいい機会なので、私はもうドラえもんのアニメは来春で終了して欲しいと思います。
なぜかと言うと、原作者の藤子・F・不二雄さんが亡くなってからのTVアニメの内容を何度か観たことがありますが、制作者の方にきついことを言って申し訳ないですが、ドラえもんというタイトルを借りた別物になってしまっています。それを観たときかなりショックを受けました。「これはドラえもんじゃない。」と。そこへ来て声優の方が全部変わってしまうのなら、いっそのことこれ以上イメージを壊さずに潔く終了してもらいたいです。
けれど、一応人気番組なので、きっと終わらないでしょうね…。
私は自分の中のイメージを大切にしたいので、申し訳ないですが、新しいドラえもんのTVアニメや映画は観ないつもりです。
私の中のドラえもんやのび太、しずか、ジャイアン、スネ夫の声は永遠に、大山のぶ代さん、小原乃梨子さん、野村道子さん、たてかべ和也さん、肝付兼太さんです。
声優の皆さん、たくさんの夢を本当にありがとう!!
来春までと少しの間になってしまいましたが、それまでがんばってください。
どうして結婚するんだろう?
テーマサロンにあったので、書いてみることにしました。
私はまだ結婚していません。
31歳、独身、子なし。
そう。私はいわゆる負け犬です。
そもそも勝ち負けで結婚を判断するのも確かにおかしいけれど、「負け犬の遠吠え」の著者、酒井順子さんが書かれているように、世間の目はなんとなぁく独身者には冷たく感じるし、哀れみも入っている気がします。特に独身の”女”に対しては、、ね。
しかも国家的に少子化まで引き起こしているし。
お国にとってはとっても邪魔な存在かもね~~。(←かなり皮肉)
「まだ結婚しないの?」
などとあからさまに言うとセクハラ問題になりかねないので、面と向かって言う人はほとんどいませんが、皆さん、実は心の中では「そろそろ年齢がやばいんじゃない?」とちょっと思っているし、実際本人もちょっと思ったりしています。中にはそうではない人もいると思いますが。
私はできれば子どもを2人以上欲しいと思っているので、出産はできるだけ若い方がいいなぁと思っています。年取ると体力的にきついでしょうし。
けれど、相手あってのことなので、一人で子どもは作れません。
あまりに相手がいなくて、子どもだけほしいと思った時期もありましたが、できれば両親がいるにこしたことはないので、シングルマザーの選択はやめました。
私が一番辛いのは、両親が心配していることです。
私は一人っ子なので、両親がふたりとも死んで私一人になってしまうことを考え、「お前を一人置いて死ねない。」と母がこぼします。その気持ちがとても分かるので余計に辛いです。
あと、自分の子が欲しいと思うあまり他人の赤ちゃんを見るのがとても辛い時期もありました。最近はできるだけ接触をさけているので、気分的に違いますが。
私だって、独身より結婚したいと思います。でも、相手があることです。
どうしても相性が合う人がいなければ、どうしても機会が巡ってこなければ、あきらめて独身で生きていくしか仕方ありません。
「理想が高いから、いないんじゃないの?」と言われそうですが、だからといって妥協して結婚するのは嫌だし、妥協して選ぶと私はその相手を邪険に扱いそうなのが目に見えて嫌なのです。だったら、自分のためにも相手のためにも子どものためにも結婚しない方がいいでしょう。無理に結婚するとみんながかわいそうになってしまいます。かわいそうなのは結婚相手が見つからなかった私ひとりで十分でしょう。
と、将来への不安は隠しきれませんが、一応、私が結婚したいなぁと思う人がやっと現れてくれて今付き合っているけど、はてさて、結婚はいつになることやら分かりません。相手があることなので、こちら側がいくら焦っても、相手が私と結婚したいと思わない限り、それは無理というものですしね。こればかりは仕方ありません。
それでは、どうして結婚するんでしょう。
そして、どうして私は結婚したいんでしょう。
考えてみました。
私は、自分が信頼できると思う男性と一生のパートナーとして暮らし、ふたりで生きていきたいからだと思っています。よく言われている
「ふたりでいれば、喜びは2倍に感じ、悲しみは半分になる」と。
そう思います。
そして、愛する男性の子どもを産み、ふたりで育てていき、ふたりで協力し合って生活していきたいと私は思っています。
実際の生活というのは、いいことばかりではないと思うけど、一人では乗り越えられないことも、ふたりで助け合えば乗り越えていける気がするし、何より心強いと思います。人と言う字が支えあっているように(金八先生だね(笑))、人はきっと一人では生きられないと感じます。愛し愛してくれる誰かと、ともに死ぬまで生きていけたら、きっと素晴らしいだろうなぁと思います。
どうして結婚するんだろう?
それは、夫婦がお互いを愛し合い、ともに支えあって生きていくためだよね。
テーマサロンにあったので、書いてみることにしました。
私はまだ結婚していません。
31歳、独身、子なし。
そう。私はいわゆる負け犬です。
そもそも勝ち負けで結婚を判断するのも確かにおかしいけれど、「負け犬の遠吠え」の著者、酒井順子さんが書かれているように、世間の目はなんとなぁく独身者には冷たく感じるし、哀れみも入っている気がします。特に独身の”女”に対しては、、ね。
しかも国家的に少子化まで引き起こしているし。
お国にとってはとっても邪魔な存在かもね~~。(←かなり皮肉)
「まだ結婚しないの?」
などとあからさまに言うとセクハラ問題になりかねないので、面と向かって言う人はほとんどいませんが、皆さん、実は心の中では「そろそろ年齢がやばいんじゃない?」とちょっと思っているし、実際本人もちょっと思ったりしています。中にはそうではない人もいると思いますが。
私はできれば子どもを2人以上欲しいと思っているので、出産はできるだけ若い方がいいなぁと思っています。年取ると体力的にきついでしょうし。
けれど、相手あってのことなので、一人で子どもは作れません。
あまりに相手がいなくて、子どもだけほしいと思った時期もありましたが、できれば両親がいるにこしたことはないので、シングルマザーの選択はやめました。
私が一番辛いのは、両親が心配していることです。
私は一人っ子なので、両親がふたりとも死んで私一人になってしまうことを考え、「お前を一人置いて死ねない。」と母がこぼします。その気持ちがとても分かるので余計に辛いです。
あと、自分の子が欲しいと思うあまり他人の赤ちゃんを見るのがとても辛い時期もありました。最近はできるだけ接触をさけているので、気分的に違いますが。
私だって、独身より結婚したいと思います。でも、相手があることです。
どうしても相性が合う人がいなければ、どうしても機会が巡ってこなければ、あきらめて独身で生きていくしか仕方ありません。
「理想が高いから、いないんじゃないの?」と言われそうですが、だからといって妥協して結婚するのは嫌だし、妥協して選ぶと私はその相手を邪険に扱いそうなのが目に見えて嫌なのです。だったら、自分のためにも相手のためにも子どものためにも結婚しない方がいいでしょう。無理に結婚するとみんながかわいそうになってしまいます。かわいそうなのは結婚相手が見つからなかった私ひとりで十分でしょう。
と、将来への不安は隠しきれませんが、一応、私が結婚したいなぁと思う人がやっと現れてくれて今付き合っているけど、はてさて、結婚はいつになることやら分かりません。相手があることなので、こちら側がいくら焦っても、相手が私と結婚したいと思わない限り、それは無理というものですしね。こればかりは仕方ありません。
それでは、どうして結婚するんでしょう。
そして、どうして私は結婚したいんでしょう。
考えてみました。
私は、自分が信頼できると思う男性と一生のパートナーとして暮らし、ふたりで生きていきたいからだと思っています。よく言われている
「ふたりでいれば、喜びは2倍に感じ、悲しみは半分になる」と。
そう思います。
そして、愛する男性の子どもを産み、ふたりで育てていき、ふたりで協力し合って生活していきたいと私は思っています。
実際の生活というのは、いいことばかりではないと思うけど、一人では乗り越えられないことも、ふたりで助け合えば乗り越えていける気がするし、何より心強いと思います。人と言う字が支えあっているように(金八先生だね(笑))、人はきっと一人では生きられないと感じます。愛し愛してくれる誰かと、ともに死ぬまで生きていけたら、きっと素晴らしいだろうなぁと思います。
どうして結婚するんだろう?
それは、夫婦がお互いを愛し合い、ともに支えあって生きていくためだよね。
米軍と治安部隊がファルージャ総攻撃 イラク (産経新聞) - goo ニュース
イラク情勢が人づたいに伝わってきました。少しでも多くの方々に知っていただいた方がいいと思い、ブログに掲載することにしました。メディアは、政府から圧力をかけられやすいので一部抜け落ちている情報が必ずあると思われます。戦争などの場合、過去を例に見ても、人づたいの情報の方が正確だと思います。
以前、「戦争のつくりかた」という記事を書きましたが、日本政府や自民党の中の多くの議員が、日本国憲法を戦前の大日本帝国憲法に書き換え、戦争をしようとしています。既に有事関連法ができていることを書きました。
下記の情報は、多くの方に転送して欲しいという市民団体の方から、私が所属している夫婦別姓選択制実現協議会のメーリングリストに送られてきたものです。
世界が今どこに向かっているのかを、テレビや新聞などのメディアだけの情報に頼らず、こういった情報も踏まえてよく考え、自分ができることをしていき、少しでも戦争を阻止できる体制を整えていくことがこれからの自分たちの平和を守る術ではないかと思っています。
アメリカのブッシュ大統領はテロ撲滅といいながら、イラクで行っている行為はテロそのものだと思います。どのようにメディアの情報を読もうとも、関係のない人々を平気で殺しているのは事実です。9・11同時テロのアルカイダと何一つ変わりません。アルカイダやザルカウィと名乗る人が言っている「聖戦(ジハード)」も、ブッシュ大統領や小泉首相が繰り返す「テロ撲滅」も同じ意味にしか私には聞こえません。
今や自分たちの生活や平和は自分たちで守らなければならない時代が来たのかもしれません。偉い人たちまかせの時代は、もう終わりを告げようとしています。これからは、悲しいかな、国も会社もきっと頼りにはできません。いつ首を切られるか、明日ご飯が食べられなくなるか、殺されるか、わかりません。窮地に追い込まれたとき、なんとかできるのは自分自身であり、自分が信頼できる周囲の人たちです。今や大きな組織(国、都道府県、市町村、会社)は、それを支えられるだけの力量をもった人間がほとんどおらず、次々と崩壊している気がします。
本物の民主主義、国民主権、男女平等の社会、みなが自分らしく生きられる住みよい世界を実現させるのは、政治家や大企業家ではなく、一人一人の意識だと私は感じています。
これより下に送信されてきた情報を記します。
なお英語の原文は、下で紹介している荒牧薫氏が書かれたものです。
*************************************
ファルージャから送られてきたメッセージを翻訳された荒牧薫氏は、ニュースやドキュメンタリーの翻訳、吹き替えの仕事をしておられる方です。
また、「ストップ・ザ・ウォー連合(Stop the War Coalition)」の1人として活躍されている方でもあります。
Stop the War Coalition : http://www.stopwar.org.uk/
*************************************
ロンドンの荒牧です。
ファルージャからのメッセージの最初の部分が大きく抜け落ちていることに気づきました。ちょっと風邪を引いて、鼻水をたらしながらだったので、頭が働いていなかったようです。
最初の部分を付け加えた全文と英語の原文をつけます。またこのメッセージは、イギリスのストップ・ザ・ウォー連合ブリストル支部に届いたものを「911を追求する組織」がニュースレターの中で紹介したものです。
ニュースレター全文をごらんになりたい方はと言って、リンクを貼り付けようとしたのですが、まだウエブサイトには掲載されていません。もし全文読みたい方は、教えてください。
ちょっと長いのでここに貼り付けるのはやめておきます。それと転載はもちろん自由です。
以下、ファルージャの市民代表が国連のアナン事務総長に出した書簡です。
#########################
アメリカ軍がイラクで毎日、大量虐殺を続けていることは、証拠を提出するまでもなく明らかです。そして、この手紙を書いている今、アメリカはファルージャの街に対して、この大量虐殺を実施しています。アメリカ軍は自らが保有する中で、最も破壊能力の高い爆弾をファルージャの市民に向け投下し、罪のない多くの人々をを殺傷しているのです。そして地上では、アメリカ軍の戦車が、激しい砲撃で街を破壊しています。
ご存知のように、ファルージャ市の代表とアラウィ政権との間で交渉が続いているため、現在ファルージャに軍は駐留していません。またここ数週間、抵抗勢力も行動を控えています。
しかし、新たな爆撃は、イスラム教の断食月ラマダンで、人々が断食をしている時に開始されました。その結果、多くの市民が、瓦礫の中に埋まり、外からの援助も断ち切られている状態です。10月13日の夜、アメリカ軍は爆撃機1機で、民家50件を破壊、多くの人を殺害しました。これは大量虐殺という犯罪行為ではないのでしょうか、それともアメリカ民主主義の教訓なのでしょうか。アメリカ軍は、占領を認めさせるために、ファルージャの人々に対しテロ行為を繰り返しているのです。
あなた(アナン事務総長)は、アメリカとその同盟国が、大量破壊兵器の脅威を口実に、私たちの国の破壊を続けて来たことをご存知のはずです。彼らは自らの大量破壊兵器を用い、多くの市民を殺害しました。そして今になって、イラクに大量破壊兵器はなかったことを認めています。しかし、彼らは自分たちが犯した罪については口にしようとしません。世界中が沈黙しているのです。
イラクの一般市民を殺害することすら非難の対象にならないのです。アメリカは、1991年の戦争の後、イラクに賠償金の支払いを強制しましたが、今回アメリカはイラクに賠償金を支払うでしょうか。
私たちの住んでいる世界はどうやら、二つの異なった基準があるようです。ファルージャでアメリカとその同盟国はアル・ザルカウィという新しい、正体不明の標的を作り出しました。ザルカウィはアメリカの犯罪行為を正当化する新たな口実です。この新しい人物は一年前に、でっち上げられました。そして、その一年の間、アメリカは民家、モスク、レストランを攻撃し、女性、子供を殺害しました。そして、常に「われわれは、アル・ザルカウィに対する攻撃を成功裡に遂行した。」とだけ言い、決して、ザルカウィを殺したとは言いません。言えない筈です、ザルカウィなど実在しないのですから。
私たちファルージャの住民は、この人物が市内にいないことを保証します。そして、多分イラク国内にいることもないでしょう。私たちは、これまで何度も、「誰でもいいから、ザルカウィを見かけたら、殺せ」と訴えてきました。
しかし、今、ザルカウィはアメリカがでっち上げた幻だということがわかりました。
私たちの代表は、これまで繰り返し、市民の誘拐や殺人を非難してきました。
私たちは、非人間的なことをしているグループと何のかかわりもありません。
ファルージャに対する犯罪行為をやめ、軍をファルージャから撤退させるよう、あなたそして世界の指導者がブッシュ政権に大きな圧力をかけることを要請します。
ファルージャからアメリカ軍が一時撤退した後、ファルージャは平和で静かな街となっていました。混乱はまったくありませんでした。資金不足にもかかわらず、街の文民行政もうまく機能していました。私たちの唯一の犯した「罪」は、占領軍に来てほしくないと主張したことのようです。しかし、占領に反対するということは、国連憲章そして国際法、また人間としての常識に照らし合わせてみても、私たちが持つ当然の権利のはずです。
今、あなた、そして世界の指導者が、新たな惨事を防ぐために早急に介入することを要請します。私たちは、イラクの国連の代表と連絡を取って、このメッセージを伝えようとしましたが、ご存知の通り、国連はバグダッドで一番警備の厳しい、外の社会と遮断されたグリーン地域にあり、立ち入りは許されませんでした。私たちは国連にファルージャの状況に目を向けて欲しいと願っています。
ファルージャに住む市民一同、教職員組合etc.
#######################
以上が翻訳、以下が原文です。
This letter was sent by representatives of the people of Fallujah to
the UN secretary general Kofi Annan
"IT IS more than evident that US forces are committing daily acts of
genocide in Iraq. As we write, these crimes are being perpetrated against
the city of Fallujah.
US war planes are launching their most powerful bombs against the
civilian population, killing and wounding hundreds of innocent
people. Their tanks are pounding the city with heavy artillery.
As you know, there is no military presence in the city. There have
been no actions by the resistance in Fallujah in the last few weeks
because negotiations are in progress between representatives of the
city and the Allawi government.
The new bombardment by the US has begun while the people are fasting
during the celebration of Ramadan. Now many of them are trapped in
the ruins of their homes and cut off from any outside assistance.
On the night of 13 October a single US bombardment destroyed 50
houses and their inhabitants. Is this a crime of genocide or a lesson
about US democracy? The US is committing acts of terror against the
people of Fallujah for only one reason-to force them to accept the
occupation.
Your excellency and the whole world know that the US and their allies
have destroyed our country on the pretext of the threat of weapons of
mass destruction. Now, after their own mass destruction and the
killing of thousands of civilians, they have admitted that they have
not found any.
But they have said nothing about the crimes they have committed. The
whole world is silent, and even the killing of Iraqi civilians is not
condemned.
Will the US be paying compensation, as it made Iraq do after the 1991
Gulf War?
We know that we live in a world of double standards. In Fallujah the
US has created a new and shadowy target-Abu Musab al-Zarqawi.
Al-Zarqawi is a new excuse to justify the US's criminal actions. A
year has passed since this new excuse was dreamed up, and every time
they attack homes, mosques and restaurants, killing women and
children, they say, "We have launched a successful operation against
al-Zarqawi." They will never say they have killed him, because he doe
s not exist.
The people of Fallujah assure you that this person is not in the
city, nor probably anywhere else in Iraq. Many times the people of
Fallujah have asked that if anyone sees al-Zarqawi they should kill
him. We know now that he is nothing but a phantom created by the US.
Our representatives have repeatedly denounced kidnapping and killing
of civilians. We have nothing to do with any group that acts in an
inhumane manner. We call on you and the leaders of the world to exert
the greatest pressure on the Bush administration to end its crimes
against Fallujah and pull its army back from the city.
When they left a while ago, the city had peace and tranquillity.
There was no disorder in the city. The civil administration here
functioned well, despite the lack of resources. Our "offence" is
simply that we did not welcome the forces of occupation. This is our
right according to UN Charter, according to international law and
according to the norms of humanity.
It is very urgent that you, along with other world leaders,
intervene immediately to prevent another massacre. We have tried
to contact UN representatives in Iraq to ask them to do this but, as
you know, they are sealed off in the maximum security Green Zone in
Baghdad and we are not allowed access to them. We want the UN to
take a stand on the situation in Fallujah.
Best wishes, in the name of the people of Fallujah, the shura council
of Fallujah, the trade union association, the teachers' union, and
the council of tribal leaders "
Kassim Abdullsattar al-Jumaily: President
The Study Center of Human Rights & Democracy
On behalf of the people of Fallujah and for:
Al-Fallujah Shura Council
The Bar Association
The Teacher Union
Council of Tribes Leaders
The House of Fatwa and Religious Education
******************************************************
イラク情勢が人づたいに伝わってきました。少しでも多くの方々に知っていただいた方がいいと思い、ブログに掲載することにしました。メディアは、政府から圧力をかけられやすいので一部抜け落ちている情報が必ずあると思われます。戦争などの場合、過去を例に見ても、人づたいの情報の方が正確だと思います。
以前、「戦争のつくりかた」という記事を書きましたが、日本政府や自民党の中の多くの議員が、日本国憲法を戦前の大日本帝国憲法に書き換え、戦争をしようとしています。既に有事関連法ができていることを書きました。
下記の情報は、多くの方に転送して欲しいという市民団体の方から、私が所属している夫婦別姓選択制実現協議会のメーリングリストに送られてきたものです。
世界が今どこに向かっているのかを、テレビや新聞などのメディアだけの情報に頼らず、こういった情報も踏まえてよく考え、自分ができることをしていき、少しでも戦争を阻止できる体制を整えていくことがこれからの自分たちの平和を守る術ではないかと思っています。
アメリカのブッシュ大統領はテロ撲滅といいながら、イラクで行っている行為はテロそのものだと思います。どのようにメディアの情報を読もうとも、関係のない人々を平気で殺しているのは事実です。9・11同時テロのアルカイダと何一つ変わりません。アルカイダやザルカウィと名乗る人が言っている「聖戦(ジハード)」も、ブッシュ大統領や小泉首相が繰り返す「テロ撲滅」も同じ意味にしか私には聞こえません。
今や自分たちの生活や平和は自分たちで守らなければならない時代が来たのかもしれません。偉い人たちまかせの時代は、もう終わりを告げようとしています。これからは、悲しいかな、国も会社もきっと頼りにはできません。いつ首を切られるか、明日ご飯が食べられなくなるか、殺されるか、わかりません。窮地に追い込まれたとき、なんとかできるのは自分自身であり、自分が信頼できる周囲の人たちです。今や大きな組織(国、都道府県、市町村、会社)は、それを支えられるだけの力量をもった人間がほとんどおらず、次々と崩壊している気がします。
本物の民主主義、国民主権、男女平等の社会、みなが自分らしく生きられる住みよい世界を実現させるのは、政治家や大企業家ではなく、一人一人の意識だと私は感じています。
これより下に送信されてきた情報を記します。
なお英語の原文は、下で紹介している荒牧薫氏が書かれたものです。
*************************************
ファルージャから送られてきたメッセージを翻訳された荒牧薫氏は、ニュースやドキュメンタリーの翻訳、吹き替えの仕事をしておられる方です。
また、「ストップ・ザ・ウォー連合(Stop the War Coalition)」の1人として活躍されている方でもあります。
Stop the War Coalition : http://www.stopwar.org.uk/
*************************************
ロンドンの荒牧です。
ファルージャからのメッセージの最初の部分が大きく抜け落ちていることに気づきました。ちょっと風邪を引いて、鼻水をたらしながらだったので、頭が働いていなかったようです。
最初の部分を付け加えた全文と英語の原文をつけます。またこのメッセージは、イギリスのストップ・ザ・ウォー連合ブリストル支部に届いたものを「911を追求する組織」がニュースレターの中で紹介したものです。
ニュースレター全文をごらんになりたい方はと言って、リンクを貼り付けようとしたのですが、まだウエブサイトには掲載されていません。もし全文読みたい方は、教えてください。
ちょっと長いのでここに貼り付けるのはやめておきます。それと転載はもちろん自由です。
以下、ファルージャの市民代表が国連のアナン事務総長に出した書簡です。
#########################
アメリカ軍がイラクで毎日、大量虐殺を続けていることは、証拠を提出するまでもなく明らかです。そして、この手紙を書いている今、アメリカはファルージャの街に対して、この大量虐殺を実施しています。アメリカ軍は自らが保有する中で、最も破壊能力の高い爆弾をファルージャの市民に向け投下し、罪のない多くの人々をを殺傷しているのです。そして地上では、アメリカ軍の戦車が、激しい砲撃で街を破壊しています。
ご存知のように、ファルージャ市の代表とアラウィ政権との間で交渉が続いているため、現在ファルージャに軍は駐留していません。またここ数週間、抵抗勢力も行動を控えています。
しかし、新たな爆撃は、イスラム教の断食月ラマダンで、人々が断食をしている時に開始されました。その結果、多くの市民が、瓦礫の中に埋まり、外からの援助も断ち切られている状態です。10月13日の夜、アメリカ軍は爆撃機1機で、民家50件を破壊、多くの人を殺害しました。これは大量虐殺という犯罪行為ではないのでしょうか、それともアメリカ民主主義の教訓なのでしょうか。アメリカ軍は、占領を認めさせるために、ファルージャの人々に対しテロ行為を繰り返しているのです。
あなた(アナン事務総長)は、アメリカとその同盟国が、大量破壊兵器の脅威を口実に、私たちの国の破壊を続けて来たことをご存知のはずです。彼らは自らの大量破壊兵器を用い、多くの市民を殺害しました。そして今になって、イラクに大量破壊兵器はなかったことを認めています。しかし、彼らは自分たちが犯した罪については口にしようとしません。世界中が沈黙しているのです。
イラクの一般市民を殺害することすら非難の対象にならないのです。アメリカは、1991年の戦争の後、イラクに賠償金の支払いを強制しましたが、今回アメリカはイラクに賠償金を支払うでしょうか。
私たちの住んでいる世界はどうやら、二つの異なった基準があるようです。ファルージャでアメリカとその同盟国はアル・ザルカウィという新しい、正体不明の標的を作り出しました。ザルカウィはアメリカの犯罪行為を正当化する新たな口実です。この新しい人物は一年前に、でっち上げられました。そして、その一年の間、アメリカは民家、モスク、レストランを攻撃し、女性、子供を殺害しました。そして、常に「われわれは、アル・ザルカウィに対する攻撃を成功裡に遂行した。」とだけ言い、決して、ザルカウィを殺したとは言いません。言えない筈です、ザルカウィなど実在しないのですから。
私たちファルージャの住民は、この人物が市内にいないことを保証します。そして、多分イラク国内にいることもないでしょう。私たちは、これまで何度も、「誰でもいいから、ザルカウィを見かけたら、殺せ」と訴えてきました。
しかし、今、ザルカウィはアメリカがでっち上げた幻だということがわかりました。
私たちの代表は、これまで繰り返し、市民の誘拐や殺人を非難してきました。
私たちは、非人間的なことをしているグループと何のかかわりもありません。
ファルージャに対する犯罪行為をやめ、軍をファルージャから撤退させるよう、あなたそして世界の指導者がブッシュ政権に大きな圧力をかけることを要請します。
ファルージャからアメリカ軍が一時撤退した後、ファルージャは平和で静かな街となっていました。混乱はまったくありませんでした。資金不足にもかかわらず、街の文民行政もうまく機能していました。私たちの唯一の犯した「罪」は、占領軍に来てほしくないと主張したことのようです。しかし、占領に反対するということは、国連憲章そして国際法、また人間としての常識に照らし合わせてみても、私たちが持つ当然の権利のはずです。
今、あなた、そして世界の指導者が、新たな惨事を防ぐために早急に介入することを要請します。私たちは、イラクの国連の代表と連絡を取って、このメッセージを伝えようとしましたが、ご存知の通り、国連はバグダッドで一番警備の厳しい、外の社会と遮断されたグリーン地域にあり、立ち入りは許されませんでした。私たちは国連にファルージャの状況に目を向けて欲しいと願っています。
ファルージャに住む市民一同、教職員組合etc.
#######################
以上が翻訳、以下が原文です。
This letter was sent by representatives of the people of Fallujah to
the UN secretary general Kofi Annan
"IT IS more than evident that US forces are committing daily acts of
genocide in Iraq. As we write, these crimes are being perpetrated against
the city of Fallujah.
US war planes are launching their most powerful bombs against the
civilian population, killing and wounding hundreds of innocent
people. Their tanks are pounding the city with heavy artillery.
As you know, there is no military presence in the city. There have
been no actions by the resistance in Fallujah in the last few weeks
because negotiations are in progress between representatives of the
city and the Allawi government.
The new bombardment by the US has begun while the people are fasting
during the celebration of Ramadan. Now many of them are trapped in
the ruins of their homes and cut off from any outside assistance.
On the night of 13 October a single US bombardment destroyed 50
houses and their inhabitants. Is this a crime of genocide or a lesson
about US democracy? The US is committing acts of terror against the
people of Fallujah for only one reason-to force them to accept the
occupation.
Your excellency and the whole world know that the US and their allies
have destroyed our country on the pretext of the threat of weapons of
mass destruction. Now, after their own mass destruction and the
killing of thousands of civilians, they have admitted that they have
not found any.
But they have said nothing about the crimes they have committed. The
whole world is silent, and even the killing of Iraqi civilians is not
condemned.
Will the US be paying compensation, as it made Iraq do after the 1991
Gulf War?
We know that we live in a world of double standards. In Fallujah the
US has created a new and shadowy target-Abu Musab al-Zarqawi.
Al-Zarqawi is a new excuse to justify the US's criminal actions. A
year has passed since this new excuse was dreamed up, and every time
they attack homes, mosques and restaurants, killing women and
children, they say, "We have launched a successful operation against
al-Zarqawi." They will never say they have killed him, because he doe
s not exist.
The people of Fallujah assure you that this person is not in the
city, nor probably anywhere else in Iraq. Many times the people of
Fallujah have asked that if anyone sees al-Zarqawi they should kill
him. We know now that he is nothing but a phantom created by the US.
Our representatives have repeatedly denounced kidnapping and killing
of civilians. We have nothing to do with any group that acts in an
inhumane manner. We call on you and the leaders of the world to exert
the greatest pressure on the Bush administration to end its crimes
against Fallujah and pull its army back from the city.
When they left a while ago, the city had peace and tranquillity.
There was no disorder in the city. The civil administration here
functioned well, despite the lack of resources. Our "offence" is
simply that we did not welcome the forces of occupation. This is our
right according to UN Charter, according to international law and
according to the norms of humanity.
It is very urgent that you, along with other world leaders,
intervene immediately to prevent another massacre. We have tried
to contact UN representatives in Iraq to ask them to do this but, as
you know, they are sealed off in the maximum security Green Zone in
Baghdad and we are not allowed access to them. We want the UN to
take a stand on the situation in Fallujah.
Best wishes, in the name of the people of Fallujah, the shura council
of Fallujah, the trade union association, the teachers' union, and
the council of tribal leaders "
Kassim Abdullsattar al-Jumaily: President
The Study Center of Human Rights & Democracy
On behalf of the people of Fallujah and for:
Al-Fallujah Shura Council
The Bar Association
The Teacher Union
Council of Tribes Leaders
The House of Fatwa and Religious Education
******************************************************
郵便局で少しばかりですが、義援金を振り込んで来ました。振込先は3箇所、同額にしました。
■新潟県災害対策本部
■日本赤十字新潟県支部
■社会福祉法人新潟県共同募金会
少しでも足しになればいいです。
今日もまた新潟で、10時40分に震度6弱が、12時10分にも震度4があって、茨城にも揺れが来ました。
また心配がつのります…。
伯母と従姉2人に電話で、親友には携帯メールで連絡を取りました。
私には今励ますことしかできないけど、連絡することで少しでも励みになればいいです。
■新潟県災害対策本部
■日本赤十字新潟県支部
■社会福祉法人新潟県共同募金会
少しでも足しになればいいです。
今日もまた新潟で、10時40分に震度6弱が、12時10分にも震度4があって、茨城にも揺れが来ました。
また心配がつのります…。
伯母と従姉2人に電話で、親友には携帯メールで連絡を取りました。
私には今励ますことしかできないけど、連絡することで少しでも励みになればいいです。
似非紳士(えせしんし)さんのブログ記事
シャカイノマド(中越地震対策特別期間):(改訂版)blogの力を被災地に送ろう!
に協力いたします。
似非紳士さんのブログから、
私なりの判断で情報のリンク先を多少変えたり、追加しました。
被災地への情報提供
(情報の不通になっている被災地では些細なことでも情報を求めています)
○新潟中越地区地震緊急掲示板
http://blog.goo.ne.jp/sebaweb
現地情報リンク
(情報をほしがってる現地の人へ提供する情報の源となり得ます)
○TRUE FEITH:新潟中越地震現地情報リンク
http://www.doblog.com/weblog/myblog/20731/620670#620670
ボランティアの募集(各自治体福祉協議会等)
○Bait Assalam:被災者支援、ボランティア参加連絡先
http://blog.goo.ne.jp/alamal/e/9ee75a3298bb8ec51120f1cffadbae9f
○新潟県災害救援ボランティア本部
http://www.nponiigata.jp/jishin/
義援金受付(新潟県指定口座です)
○新潟県災害救援ボランティア本部:募金・基金情報
http://www.nponiigata.jp/jishin/archives/cat_40ecaaeo.html
bloggerのちからで
ひとつでもたくさんの情報と支援を送ろう!
シャカイノマド(中越地震対策特別期間):(改訂版)blogの力を被災地に送ろう!
に協力いたします。
似非紳士さんのブログから、
私なりの判断で情報のリンク先を多少変えたり、追加しました。
被災地への情報提供
(情報の不通になっている被災地では些細なことでも情報を求めています)
○新潟中越地区地震緊急掲示板
http://blog.goo.ne.jp/sebaweb
現地情報リンク
(情報をほしがってる現地の人へ提供する情報の源となり得ます)
○TRUE FEITH:新潟中越地震現地情報リンク
http://www.doblog.com/weblog/myblog/20731/620670#620670
ボランティアの募集(各自治体福祉協議会等)
○Bait Assalam:被災者支援、ボランティア参加連絡先
http://blog.goo.ne.jp/alamal/e/9ee75a3298bb8ec51120f1cffadbae9f
○新潟県災害救援ボランティア本部
http://www.nponiigata.jp/jishin/
義援金受付(新潟県指定口座です)
○新潟県災害救援ボランティア本部:募金・基金情報
http://www.nponiigata.jp/jishin/archives/cat_40ecaaeo.html
bloggerのちからで
ひとつでもたくさんの情報と支援を送ろう!
都会のざわめきの中で~ご覧ください
上のたかたまさひろさんの「都会のざわめきの中で」のブログのコメントでも書きましたが、報道のヘリが「SOS」を写しているだけで、何もしようとしていないことにとても苛立ちを覚えました。
報道のヘリコプターというのは、たぶん東京から飛んでいると思うのですが、どうせ東京から被災地へ飛ぶのであれば、ついでなんですから手ぶらで行かず、積めるだけの救援物資を積んでいけばいいのにと思います。
こんなことを言うときっと、「法律が」とか「社内規則が」とか言い出すんでしょうね。そんな法律や規則なんて必要ないし、言葉は悪いですが、「くそくらえ」です。
そして、たかたさんがおっしゃるように「ご覧ください」というのは、言い方がまずいですね。災害は「ご覧」になるようなことではないと思います。まさに「見世物じゃねぇ!」です。この場合は「見てください」でしょうか。きっと「見る」という尊敬語が「ご覧になる」ということで、そう言っているのでしょうけど、別に視聴者をそこまで「尊敬」しなくてもいいのではという感じがします。丁寧語の「見てください」で十分ですよね。
テレビ局はもう少し、災害に対する報道のあり方や、
救援に関する協力の仕方を考えたらどうなんだろうと感じました。
東京から、ヘリコプターで救援物資を運ぶ手はずがつけられるなら、現地に行って活動するばかりがボランティアではないのではないかと思いました。遠くにいるからこそできることもあるのではないでしょうか。ヘリに食料や毛布を積むためのボランティアなどもあってもいいですよね。
私のこの考えをどこに誰に伝えて、どう実行すればいいのか、また、してもらえばいいのかがわからなくて、またしても、もどかしいです。とりあえず、ブログに書くしか方法がなく、こうして書いています…。
Ordinary_Love... 新潟中越地震関連情報
昨日から、私個人でできることは何かないか、何かないかとひたすら探しています。
上のブログには、個人でできそうなことが色々とわかりやすくまとめて書いてあるので、使わせていただこうと思い、リンクとトラックバックをさせていただきました。
昨晩、栃尾市の親友に連絡を取りました。電話はすぐに繋がりました。
親友の住んでいるところは、なんとか電気、ガス、水道ともすぐ復旧して、家も倒壊を免れたので、家の中で寝起きをしているようです。
しかし、ガソリンスタンドがものすごく混んでいるそうです。ほとんどの人たちはみんな車で寝起きをしているために、ガソリンの需要が上がったようです。ですが、何せ交通網が寸断されているために、ガソリンスタンドに新しいガソリンが補給されないので、一人20Lと決められて販売しているそうです。さらに、家が大丈夫でも食料がスーパーやコンビニに全くおいてないそうです。
従姉たちの住む長岡市もライフラインは復旧して、家も倒壊せず住むことはできるようです。
しかし、一番心配なのは小千谷市の伯母夫婦。
電話で私の母親が聞いた話では、今日は、近所の人と互いの家の食料を持ち合って、一緒に食事を作って食べようということになっているそうです。けれども、夜は家の中は危険なので車で寝ているそうです。車ではゆっくり足を伸ばして寝ることはできないし、雨や低温が高齢の体に追い討ちをかけなければいいなぁと、それが心配です。
そして、どこの家でも備蓄しておいた食料がつきてしまうのも心配です。つきてしまう前に道が復旧するなりして、救援物資が隅々まで行き届いてくれるようになるといいですが…。
なんとも歯がゆく、もどかしくてたまりません…。
そんなことをもらしていたら職場の方が、とてもいいアドバイスをくださいました。その方は親戚が阪神大震災に遭われて、さらに大阪に住んでいた弟さんを亡くされたそうです。私のもどかしい思いは分かるとおっしゃってくださいました。
よきアドバイスとは、被災地の親戚に電話で連絡が取れるなら、常に連絡を取って相手の話を聞いてあげるといいよということです。話をするとストレスが少しでも解消されることは知っていましたが、ああ、なるほどこういう時こそそうだなぁと思いました。
折を見て連絡を取るようにしようかなぁと思います。
上のたかたまさひろさんの「都会のざわめきの中で」のブログのコメントでも書きましたが、報道のヘリが「SOS」を写しているだけで、何もしようとしていないことにとても苛立ちを覚えました。
報道のヘリコプターというのは、たぶん東京から飛んでいると思うのですが、どうせ東京から被災地へ飛ぶのであれば、ついでなんですから手ぶらで行かず、積めるだけの救援物資を積んでいけばいいのにと思います。
こんなことを言うときっと、「法律が」とか「社内規則が」とか言い出すんでしょうね。そんな法律や規則なんて必要ないし、言葉は悪いですが、「くそくらえ」です。
そして、たかたさんがおっしゃるように「ご覧ください」というのは、言い方がまずいですね。災害は「ご覧」になるようなことではないと思います。まさに「見世物じゃねぇ!」です。この場合は「見てください」でしょうか。きっと「見る」という尊敬語が「ご覧になる」ということで、そう言っているのでしょうけど、別に視聴者をそこまで「尊敬」しなくてもいいのではという感じがします。丁寧語の「見てください」で十分ですよね。
テレビ局はもう少し、災害に対する報道のあり方や、
救援に関する協力の仕方を考えたらどうなんだろうと感じました。
東京から、ヘリコプターで救援物資を運ぶ手はずがつけられるなら、現地に行って活動するばかりがボランティアではないのではないかと思いました。遠くにいるからこそできることもあるのではないでしょうか。ヘリに食料や毛布を積むためのボランティアなどもあってもいいですよね。
私のこの考えをどこに誰に伝えて、どう実行すればいいのか、また、してもらえばいいのかがわからなくて、またしても、もどかしいです。とりあえず、ブログに書くしか方法がなく、こうして書いています…。
Ordinary_Love... 新潟中越地震関連情報
昨日から、私個人でできることは何かないか、何かないかとひたすら探しています。
上のブログには、個人でできそうなことが色々とわかりやすくまとめて書いてあるので、使わせていただこうと思い、リンクとトラックバックをさせていただきました。
昨晩、栃尾市の親友に連絡を取りました。電話はすぐに繋がりました。
親友の住んでいるところは、なんとか電気、ガス、水道ともすぐ復旧して、家も倒壊を免れたので、家の中で寝起きをしているようです。
しかし、ガソリンスタンドがものすごく混んでいるそうです。ほとんどの人たちはみんな車で寝起きをしているために、ガソリンの需要が上がったようです。ですが、何せ交通網が寸断されているために、ガソリンスタンドに新しいガソリンが補給されないので、一人20Lと決められて販売しているそうです。さらに、家が大丈夫でも食料がスーパーやコンビニに全くおいてないそうです。
従姉たちの住む長岡市もライフラインは復旧して、家も倒壊せず住むことはできるようです。
しかし、一番心配なのは小千谷市の伯母夫婦。
電話で私の母親が聞いた話では、今日は、近所の人と互いの家の食料を持ち合って、一緒に食事を作って食べようということになっているそうです。けれども、夜は家の中は危険なので車で寝ているそうです。車ではゆっくり足を伸ばして寝ることはできないし、雨や低温が高齢の体に追い討ちをかけなければいいなぁと、それが心配です。
そして、どこの家でも備蓄しておいた食料がつきてしまうのも心配です。つきてしまう前に道が復旧するなりして、救援物資が隅々まで行き届いてくれるようになるといいですが…。
なんとも歯がゆく、もどかしくてたまりません…。
そんなことをもらしていたら職場の方が、とてもいいアドバイスをくださいました。その方は親戚が阪神大震災に遭われて、さらに大阪に住んでいた弟さんを亡くされたそうです。私のもどかしい思いは分かるとおっしゃってくださいました。
よきアドバイスとは、被災地の親戚に電話で連絡が取れるなら、常に連絡を取って相手の話を聞いてあげるといいよということです。話をするとストレスが少しでも解消されることは知っていましたが、ああ、なるほどこういう時こそそうだなぁと思いました。
折を見て連絡を取るようにしようかなぁと思います。
新潟県中越地震の特集 (独立行政法人 防災科学技術研究所)
生活・交通・救援情報一覧 新潟県中越地震 (朝日新聞) - goo ニュース
なんということだろう!大変なことがまた起こった。
先日、台風で被害を受けた新潟県の地域が、今度は地震だなんて…。
震源地に近い小千谷市片貝町には私の父親の姉夫婦が、
長岡市には私の従姉家族が2組、
栃尾市山田町には10年来の親友とその家族がいる。
23日は電話がとても繋がりにくい状態だったが、
東京にいる伯母たち夫婦や私の母親などが手分けして
小千谷や長岡のその親戚たちになんとか電話で連絡を取った。
私は電話は無理だろうと思ったので、試しに親友に携帯のメールで連絡を取ってみた。
なんとかすべてに連絡が取れた。
親戚も親友もみんな無事らしい。よかった…。
小千谷の伯母夫婦は、被災一日目はどうやら車の中で過ごしたらしい。
長岡の従姉たちはどうしているのだろうか。
栃尾の友達は、家の中がぐちゃぐちゃだとメールで言っていた。
でも、ほっとしたのもつかの間。
何度も何度も大きな余震が今日も続いている。
今朝も震度5弱の余震。茨城も、震度3くらい揺れた。
まだまだ震度6強の余震が起こる可能性があるとの気象庁の発表。
さらに、ニュースでは食料が足りないとか、電気もガスも水道もまだ復旧していないと伝えている…。
心配でたまらないし、いてもたってもいられない気持ちだが、いったい私は何をすればいいのか…。
そして、何ができるのか。
電話は繋がりにくくなっているのに、そこへ自分が電話をかければ、大切な電話連絡の邪魔になる。
助けたくて新潟へ行こうにも、高速道路も通行止め、新幹線は脱線のため運休。
どれも今のところ開通の目処はたっていない…。
しかも、どうすれば助けることができるのかの、なすすべもわからない。
ああ、もう、なんてもどかしいんだろうと思った。
私の住む茨城・下妻から、国道125号から県道をぬけ、国道50号をひたすらまっすぐ進み、前橋ICまで約3時間。
前橋ICから関越道で、小千谷ICや長岡ICへ、約1時間。
今までたった4時間で行けたというのに、道が寸断されてしまっているので自動車では行けない。
さらに行けたとしても自家用車の乗り入れは規制されているし、行けば自分の車が邪魔になる。
だからと言って徒歩で行ったらいったい何日かかるのか……。
車で行けないから、こちらへ連れてくることもできない。
近くなったと思えた新潟が、なんともものすごく遠いところに感じられた。
助けにも行けず、ただただ無事を祈るだけの、このもどかしさはどうにもたまらない。
報道も、小千谷や長岡の中心部の様子や被害状況報道ばかりで、細部の地区の報道がないことに苛立ちを覚える。
ヘリコプターで撮影をするなら、すべての地区をくまなく写して欲しい。
さらに、死傷者数や交通情報だけでなく、ボランティアの情報や現地の人たちが何を欲しているのか、そのためにはどうしたらいいのか、災害募金などの情報も欲しい。
どうして起こってしまったのか?の報道だけでなく、これから復旧するための情報が一番欲しい。
後ろ向きではなく前向きな情報が。
食料が足りないのなら、どうすれば満たしてあげられるのか。
救援物資を送る方法は?
人手がほしいなら、どうやって助けにいけばいいのか。
とにかく自分にできることはないかと、WEBで検索して下のサイトを見つけた。
新潟県中越地震情報
http://blog.trackback.jp/niigata_earthquake/
こちらにはトラックバックをした。
内閣府【現在の防災ボランティア関係情報】
http://www.bousai.go.jp/vol/
時間を作ってボランティアに行きたい。
親戚や親友に会いたい。少しでも助けてあげたい。
新潟県の赤い羽根募金【「新潟県中越地震災害義援金」の募集について】
http://www.h7.dion.ne.jp/~ni-kyobo/fr_info.html
ボランティアに今行けないのなら、せめて募金をしようかと思う。
これ以上、被害が広がらず、ケガ人や死者が出ないこと、
そして、一日も早い街の復旧とケガをされた皆様のご回復をお祈りしています。
そして、現地で今、被災者の皆さんのために必死で救援活動をされている方々のご活動には敬意を表します。被災者の皆様のためにも、自分自身やご家族のためにもくれぐれも過労で倒れられませんよう、どうかご自身のお体にもご配慮をされますようお願いします。
生活・交通・救援情報一覧 新潟県中越地震 (朝日新聞) - goo ニュース
なんということだろう!大変なことがまた起こった。
先日、台風で被害を受けた新潟県の地域が、今度は地震だなんて…。
震源地に近い小千谷市片貝町には私の父親の姉夫婦が、
長岡市には私の従姉家族が2組、
栃尾市山田町には10年来の親友とその家族がいる。
23日は電話がとても繋がりにくい状態だったが、
東京にいる伯母たち夫婦や私の母親などが手分けして
小千谷や長岡のその親戚たちになんとか電話で連絡を取った。
私は電話は無理だろうと思ったので、試しに親友に携帯のメールで連絡を取ってみた。
なんとかすべてに連絡が取れた。
親戚も親友もみんな無事らしい。よかった…。
小千谷の伯母夫婦は、被災一日目はどうやら車の中で過ごしたらしい。
長岡の従姉たちはどうしているのだろうか。
栃尾の友達は、家の中がぐちゃぐちゃだとメールで言っていた。
でも、ほっとしたのもつかの間。
何度も何度も大きな余震が今日も続いている。
今朝も震度5弱の余震。茨城も、震度3くらい揺れた。
まだまだ震度6強の余震が起こる可能性があるとの気象庁の発表。
さらに、ニュースでは食料が足りないとか、電気もガスも水道もまだ復旧していないと伝えている…。
心配でたまらないし、いてもたってもいられない気持ちだが、いったい私は何をすればいいのか…。
そして、何ができるのか。
電話は繋がりにくくなっているのに、そこへ自分が電話をかければ、大切な電話連絡の邪魔になる。
助けたくて新潟へ行こうにも、高速道路も通行止め、新幹線は脱線のため運休。
どれも今のところ開通の目処はたっていない…。
しかも、どうすれば助けることができるのかの、なすすべもわからない。
ああ、もう、なんてもどかしいんだろうと思った。
私の住む茨城・下妻から、国道125号から県道をぬけ、国道50号をひたすらまっすぐ進み、前橋ICまで約3時間。
前橋ICから関越道で、小千谷ICや長岡ICへ、約1時間。
今までたった4時間で行けたというのに、道が寸断されてしまっているので自動車では行けない。
さらに行けたとしても自家用車の乗り入れは規制されているし、行けば自分の車が邪魔になる。
だからと言って徒歩で行ったらいったい何日かかるのか……。
車で行けないから、こちらへ連れてくることもできない。
近くなったと思えた新潟が、なんともものすごく遠いところに感じられた。
助けにも行けず、ただただ無事を祈るだけの、このもどかしさはどうにもたまらない。
報道も、小千谷や長岡の中心部の様子や被害状況報道ばかりで、細部の地区の報道がないことに苛立ちを覚える。
ヘリコプターで撮影をするなら、すべての地区をくまなく写して欲しい。
さらに、死傷者数や交通情報だけでなく、ボランティアの情報や現地の人たちが何を欲しているのか、そのためにはどうしたらいいのか、災害募金などの情報も欲しい。
どうして起こってしまったのか?の報道だけでなく、これから復旧するための情報が一番欲しい。
後ろ向きではなく前向きな情報が。
食料が足りないのなら、どうすれば満たしてあげられるのか。
救援物資を送る方法は?
人手がほしいなら、どうやって助けにいけばいいのか。
とにかく自分にできることはないかと、WEBで検索して下のサイトを見つけた。
新潟県中越地震情報
http://blog.trackback.jp/niigata_earthquake/
こちらにはトラックバックをした。
内閣府【現在の防災ボランティア関係情報】
http://www.bousai.go.jp/vol/
時間を作ってボランティアに行きたい。
親戚や親友に会いたい。少しでも助けてあげたい。
新潟県の赤い羽根募金【「新潟県中越地震災害義援金」の募集について】
http://www.h7.dion.ne.jp/~ni-kyobo/fr_info.html
ボランティアに今行けないのなら、せめて募金をしようかと思う。
これ以上、被害が広がらず、ケガ人や死者が出ないこと、
そして、一日も早い街の復旧とケガをされた皆様のご回復をお祈りしています。
そして、現地で今、被災者の皆さんのために必死で救援活動をされている方々のご活動には敬意を表します。被災者の皆様のためにも、自分自身やご家族のためにもくれぐれも過労で倒れられませんよう、どうかご自身のお体にもご配慮をされますようお願いします。
女性の結婚年齢を16歳から18歳に引き上げる民法改正案について、ちょっと思ったので書きます。
民法改正で結婚年齢を男女とも18歳に統一するなら、成人年齢もこの際、20歳から18歳にしたらどうかなぁと私は思います。
日本は色々な権利の承認年齢がバラバラで、中途半端だなぁと感じています。なので、どれにあわせたらいいのかが明確じゃないから混乱して、成人前の18歳、19歳は大人と子供の間で揺れ動くことになってしまうのではないでしょうか?
ここまでは子供、ここからは大人、と線引きしてしまえば分かりやすいし、自覚も持ちやすいし、けじめをつけられると思います。大人と同じことをするということは同時に大人と同じ責任を持つということだと私は思うのです。法律がその常識とあってないなんてなんだか変だし、大人自身が、言うこと、やることが全部中途半端で、筋が通ってないから、子供は大人に不満を持ち、荒れるのではないでしょうか?
今の18歳、19歳の扱いは
これってなんだか変じゃないですか?
大人と同じことをしているのに、未成年=子供扱いだなんて。
成人も、結婚も、選挙権も、自動車免許取得も、18歳未満お断り(笑)も全部揃えたら分かりやすいと思います。18歳以上は大人として認め、自分自身ですべての責任を取る方が筋が通っていませんか?
中途半端に権利だけ認めてはいけないと思います。権利を持つということは自分のしたことに対して責任を持つということですよね?私はそう親から教えられたんですけど。こういった法律の、納得がいかない中途半端さがすごく嫌いです。
私は、現在の法律の中でも、結婚したら例え未成年でも大人になったも同然だと思います。(一応法律でもそういう扱いにはなるらしいですが。)さらに未成年だろうと子供がいれば親=大人でしょう。それなのに未成年扱いするのは、逆に結婚した人やちゃんと親をしている人に失礼じゃないですか?きちんと勤めていて税金を国や街に収めているのに、未成年なために選挙権がなく、社会に参加できないだなんて、変じゃないですか?どうして、社会に参加する、認めてあげるということをしてあげないんでしょうか?大人は子供をなんだと思っているのでしょう?
こうやって変に年齢がずれているせいで、子供か大人か分からず混乱してるんじゃないでしょうか。
その昔は15歳で成人だったんですから、それを考えると18歳なんて遅いくらいですよね。
う~~ん。私のこの考えは飛躍しすぎですか?(^-^;
民法改正で結婚年齢を男女とも18歳に統一するなら、成人年齢もこの際、20歳から18歳にしたらどうかなぁと私は思います。
日本は色々な権利の承認年齢がバラバラで、中途半端だなぁと感じています。なので、どれにあわせたらいいのかが明確じゃないから混乱して、成人前の18歳、19歳は大人と子供の間で揺れ動くことになってしまうのではないでしょうか?
ここまでは子供、ここからは大人、と線引きしてしまえば分かりやすいし、自覚も持ちやすいし、けじめをつけられると思います。大人と同じことをするということは同時に大人と同じ責任を持つということだと私は思うのです。法律がその常識とあってないなんてなんだか変だし、大人自身が、言うこと、やることが全部中途半端で、筋が通ってないから、子供は大人に不満を持ち、荒れるのではないでしょうか?
今の18歳、19歳の扱いは
- 結婚はしたけど、未成年。
- 社会人として働いてちゃんと税金を納めているのに未成年だから、選挙権がない。
- 自動車運転免許を取れるのに、未成年。
- アダルトビデオやアダルト映画は見られるけど、未成年。
これってなんだか変じゃないですか?
大人と同じことをしているのに、未成年=子供扱いだなんて。
成人も、結婚も、選挙権も、自動車免許取得も、18歳未満お断り(笑)も全部揃えたら分かりやすいと思います。18歳以上は大人として認め、自分自身ですべての責任を取る方が筋が通っていませんか?
中途半端に権利だけ認めてはいけないと思います。権利を持つということは自分のしたことに対して責任を持つということですよね?私はそう親から教えられたんですけど。こういった法律の、納得がいかない中途半端さがすごく嫌いです。
私は、現在の法律の中でも、結婚したら例え未成年でも大人になったも同然だと思います。(一応法律でもそういう扱いにはなるらしいですが。)さらに未成年だろうと子供がいれば親=大人でしょう。それなのに未成年扱いするのは、逆に結婚した人やちゃんと親をしている人に失礼じゃないですか?きちんと勤めていて税金を国や街に収めているのに、未成年なために選挙権がなく、社会に参加できないだなんて、変じゃないですか?どうして、社会に参加する、認めてあげるということをしてあげないんでしょうか?大人は子供をなんだと思っているのでしょう?
こうやって変に年齢がずれているせいで、子供か大人か分からず混乱してるんじゃないでしょうか。
その昔は15歳で成人だったんですから、それを考えると18歳なんて遅いくらいですよね。
う~~ん。私のこの考えは飛躍しすぎですか?(^-^;