goo blog サービス終了のお知らせ 

naoki/M の,おしゃべり

主に、花が主役の写真を
撮っています。
自由にコメントを頂けたら
嬉しいです、、、、、。

この暑いさなかブーゲンビリアが咲きました。

2010-08-20 08:45:52 | Weblog
             
             昨年買ったもので、植え替えをしてやったものです。



蒸し暑い中を良く咲いたねと言ってやりたいぐらい~


    
    ハワイ、グアム、タイ、マレーシア、オーストラリア、etc
何処でもからっとした気候に咲いていますよね。
    こんな蒸し暑いところで可哀想な気がしてなりません。
    もう一鉢も咲きかけていますよ。



      今宵の月です。
    

      醍醐外山街道町の月であります。
      赤い月です、宜しく!!     

チェリーセージ(ホットリップス)が再び

2010-08-17 23:19:02 | Weblog

白も在りますが、このはなは、色が変化していくらしいですね。


      花の近くで子供が水浴びをしています。
      
      きょうも暑かったですからね、37度位になったようです。


      ところで、今話題の、楢の木、クヌギ類に異変が起こっています
         
     虫が木の中に入って食い荒らしかれているのです
     我が家の東の窓から撮影しました。紅葉しているようです。
     異常な暑さからだそうで、虫が異常発生したんだそうです。


  今夜のお月様です。
  

ヒオウギの花を撮りました。

2010-08-16 20:46:06 | Weblog


          綺麗なオレンジの斑点模様が綺麗でした。



京都の五山の送り火、KBS京都放送の実況中継からです。

右大文字です。


   燃え盛る火の元です。護摩木も一緒に供養されています。




      妙法の妙の字が浮かびました。




     妙法の法のじです。


          燃え盛る火元。




  仏様をお送りする船です。
  左大文字と鳥居は撮れませんでした。見とれてしまい
  番組が終わってしまいました。
  実際に撮るのには、バイクで移動しながら撮らないと間に合わないかも
  高いビルからでも撮れるのでしょうけどね。
  全部見えるビルはあるのでしょうか?

笠取の川の袂に咲いているオオキツネノカミソリです。

2010-08-15 07:48:48 | Weblog

この花は、明るいオレンジ色って感じでした。


      
大分、群生化してましたよ。


炭山のツユクサです。



         メダカも大きく育っています。
        
           白鷺から守るために網を掛けています。



再び、キバナコスモスです。

ロシア、ウランウデ市産


      花びらが落ちて、、、、、、、、。
      


           
           シベリアから種を持ち帰ったキバナコスモスが
           炭山に咲いています。
         8月15日、私にとって特別な日であります。
         先の侵略戦争で犠牲者は
         兵員ー2,300,000人 一般市民800,000人
             中学校社会科、H13年度検定済から
         NHKの番組で澤地久枝さんが言っていらっしゃいました
         先の戦争でなくなった9割が8月15日過ぎに、つまり
         終戦後に、亡くなられたそうです。
         その一人、私の父も、8月15日以降、シベリアへ
         一個連隊ともども連行されたわけです。
         時の上層部は、棄民騎兵政策を執ったからであります。
         生きて虜囚の恥を知れの教育のもと、多くの日本人が
         中国、沖縄、南方その他で自決、虐殺があったと
         言われます。二度と起こしてはならない戦争です。
         きょう、8月15日私にとって特別な日です、、、、、。合掌!!

雨上がりのミニバラです。我が家で

2010-08-13 12:52:27 | Weblog

          しかしお騒がせの雨台風でしたね
          負けずに咲いているのには、ホッとしました。

     
     炭山の蒲の穂です。


     
     この穂から沢山の種が散り蒲の芽が出てきます。



炭山の昼でも暗い街道沿いです。時代物の映画が撮れそうな処です。

        
      右の志津川に降りて見ます。

         
         清流です、とても冷たいです。

    
    涼しい場所です、人はあまり来ないところなんです。
    自然そのものです。

烏瓜の花です、一寸触るとすぐ落ちてしまいました。宇治にて

2010-08-12 14:30:12 | Weblog
            



白いフアフア感の花毛が良いかなーと、思いました。


            
山栗も育っています、下に落ちてる栗も在りました。
この台風雨で、またまた落ちたのではないでしょうか?


  
白い遅咲きの山紫陽花にこんにちはデス
紫陽花の仲間には甘茶も含まれるそうですね。これは、甘茶とは、定かでありませんが、、

             
10日に宇治の花火大会があったようで、我が家からカメラを構えていましたが
これくらいしか、撮れませんでした。
各地で雨台風をもたらせましたが、京都でも昨夜から未明に掛けてひどい雷様と
雨で凄いようでした。新聞配達の方々には、大変な苦労だったと思います。
今も曇り空で、霧雨が降っているようです。雨上がりには犬の散歩をしてやらないと
くんくん言っているようです。
皆様の方面は、台風いかがでしょうか?

オオキツネノカミソリが、炭山街道に咲いています。

2010-08-09 08:52:44 | Weblog



       
彼岸花科の植物です。炭山街道のガードレールを越えた土手に咲いています。
人目に付きにくい所で咲いていますので荒らされないだろうと思います。



            
長崎県の佐賀との県境の多良岳にも群生が見られるそうです。
ここ炭山の花の場所は、人里よりも2~3度涼しいところです。
どうぞ、荒らされませんようにと祈る気持ちです。



※ きょうの日にこの写真  昭和20年8月9日ナ・ガ・サ・キ
            
         原爆投下後の長崎でアメリカのカメラマンが撮った写真
         お兄ちゃんが妹をおんぶしています。妹はすでに息絶えています。
         死体を焼いている場にたどり着き妹をそこの人に渡して
         立ち去ったといいます。焼き場の炎の明かりが少年の顔に
         反射して見えますね。
         日本に原爆が投下された事実を風化させてはいけないと
         思う、H22年8月9日です。    naoki/M

              

さるすべりの花が、涼しい様です。日野で、、、、、、。

2010-08-04 10:07:25 | Weblog



犬と散歩中です~


さるすべりの花を見ますと雄しべと雌しべを中心に花びらが
六枚囲んでいるようですね。



東の空を見ますと、、、、、、。

半分、明るく、左半分は暗い感じです
このような現象ははじめてみます。

火の見やぐらと空です。


        
        どうゆうことなんでしょうね?




秋の兆し?女郎花が咲いてます。日野小前で。

2010-08-03 16:09:20 | Weblog

今朝の散歩で見つけました。


秋の花ですから、びっくりで反面嬉しいです。



藤袴も咲いてきていました、日野小の庭でです。


外山街道町では
コムラサキの花と青い実を撮ら得ました。

こむらさきのはなです


コムラサキの、実がまだ青いですが、、、、、、、。

この緑から紫に変わっていくのですよね
まだまだ暑いですが、一寸した秋を見つけてみました。

マンデビラの綺麗さに惹かれました。

2010-08-01 16:59:01 | Weblog
マンデビラ
このマンデビラもトロピカルな花の仲間でしょうか



花色には白、赤、紅がありますが
白色もみたいですね



原産地は、熱帯アメリカです。
キョウチクトウ科でつる常緑樹です。




花言葉は、固い友情、情熱、サマードレス、危険な恋だそうです。

醍醐寺の近くの知り合いの家で咲いておりました。
この暑さの中、元気をもらったようでした。



萩の花、咲き出しました

2010-07-30 10:14:18 | Weblog
               
              炭山で、、、、、、、。 



    萩は原産地日本の固有の植物です
    落葉低木で、秋の七草の一つでもあります。
    草ではない低木なんですね~



        
            花言葉は、思案、思い、柔軟な精神です。

        

            
            斑入り山椒にシジミちゃん



真正面からこんにちは!!

今日から又、厳しい暑さがつずきそうです。
水分補給致しましょう!! 
            

暑さの中でも、咲いています。

2010-07-27 10:19:03 | Weblog

ヤブミョウガが花を着けています。




小さい蜂君が飛んできました。



カメラちかずけると警戒して飛びます






花の被写体が少ない今日この頃ですが
蜂と、ヤブミョウガにカメラを向けてみました


今年になって、本格的なきゅうりが取れました。




ほら、ネー
これなら合格でショー



そこへ、蟷螂君現る、、、、、、、、、。
これは、俺様のものだーィーと、釜腕を持ち上げての応酬です
この後、カメラにへばりついて抗議が始まりました!!



この炭山の蟷螂も大分大きくなってきました。

暫く、ブログが途切れました。すみません
一寸夏ばて気味で休んでおりました。
皆様にコメント頂きながらそのままになっていた事を
お詫びいたします。
元気になったとはいえまだまだ暑いですからね
ブログ訪問、書き込みが鈍ると思います。
重ねて悪しからずでございます。


蟷螂君といえば、先般の祇園祭での蟷螂山の雄姿をご覧ください





結構リアルでしょう~


蟷螂山が巡行してきました、蟷螂の羽を広げているところ
解りますか~
お先に通りまーす。


シャチ矛も立派ですね、この蟷螂君のカマ腕も動いていたと思います。
しかし、蟷螂君、愛嬌がありますね
羽広げたり、カマ腕を動かすとヤイヤの喝采がありましたよ。


京都の今の月です

書中お見舞い申し上げます。皆様、お元気でしょうか?

2010-07-22 06:23:58 | Weblog



こう暑いと、ささやかな涼がうれしいですね、、、、。



今年のデラウエア、不作の年となりました

主枝が枯れたのも原因です。


涼といえばこの場所はどうでしょうか?

そう、宇治にあります天瀬ダムです。



雨が多かったので放水量が凄いようです。
上流、瀬田川荒い堰で琵琶湖の水量調整後、このダムに
流れてきます。右上に虹が出来ていました。


下流の流れです。

凄い流れでした。


木漏れ日からの流れです。

涼しいですが、一寸怖いぐらいでした。
皆様も、この暑い夏、元気でのりきってくださいませね、、、、、、。






ドラえもん時計