goo blog サービス終了のお知らせ 

naoki/M の,おしゃべり

主に、花が主役の写真を
撮っています。
自由にコメントを頂けたら
嬉しいです、、、、、。

秋マンサクが咲いている住宅の垣根から~

2010-10-04 08:38:56 | Weblog

豊年万作の語源はこのはなからでしょうか?
春マンサクは他の花より前に咲くがあいまってマンサクといわれるそうです。

豊年と言えば栗です。



そして柿も



関西も朝から雨が降りっぱなし、ワン公も散歩は、お預けでいます。
私のほうは、午後2時から午後10時までが仕事です。
音楽を聴きながら自分のことをしています。
昼からは雨も上がりそうです、今週も頑張りますか~

コスモスを撮りました。此処は日野地区です~

2010-10-03 11:48:58 | Weblog







例年咲いているコスモスのある場所からです。


今朝の朝焼けです。

京都地方はこれから雨模様になるでしょう。


大空の真上にはお月様です。

今朝6時位のお月様です。


その後の散歩で秋の実りでしょうか烏瓜に出会いました。



実りと言っても食べられませんが、、、、、。



その石垣土手の上には稲の実りの波が綺麗です。

この波の下には稲穂がたわわに実っていました。

※本日、家内は孫を連れてサークルのイベントで芋ほり、バーべキューに
 行っています、お土産にお芋を持って帰るとか、新芋を味わってみたいです。
 私は、犬とお留守番、静かな日曜日です。大分曇ってきました、、、、、。

我が街の彼岸花雨露に濡れていっそう綺麗でした。

2010-10-01 16:47:32 | Weblog

米をバックに



水滴が光っていました。



昨日の雨で頭を下げています。



蕾もまだ在るようです。



雄しべも可愛いものです。



ご近所にクリーム色も咲いています。



園芸種でしょうか?



米の黄金の絨毯です。ここは、春日野小学校の裏の田圃です。



確り実って頭をたれています。もうかり獲りですね。
稲の自然乾燥の光景が見当たりませんね。


本日朝から映画二本見て帰ってブログ書き込みをしております。
海猿の海上保安庁の海洋水難救助隊の物語です。
涙腺が緩みました。演じている隊員達、かっこいいですね。
もう一本は、13人の刺客、リメーク版です。
脚本が東映の当時の脚本だそうで、迫力ある娯楽時代劇に
なっていました。文句つけようのない、あきない映画でしたよ。
皆さんも是非見てみたらと、お勧めです。

アメジストセージ、が綺麗な時期です、炭山の庭にて。

2010-09-29 20:16:24 | Weblog

セージも種類が多い植物です。


このセージ多年草ですが炭山は、冬の冷え込みがきつく
毎年枯死してしまいます。次の年も持つともっと豪華に
咲くのですが、、、、、。
皆さまの所ではいかがでしょうか?

本日、秋の精密検査、健康診断をやってきました。
年とともにいろいろと?の部分が出てきているように
思いました。ビールがおいしいのですがどうも腹回りが、、、、。
肥満の始まりでしょうか?
癌になっていないかとか、年とともに気になります。
生活習慣病が身近に感じるようですね。

芙蓉の花が雨に濡れて、、、、、。

2010-09-23 17:32:19 | Weblog
此処は、天竜寺です。久々に友人を案内しました。
雨の天竜寺見学です。芙蓉の花が重たげにうなだれていました。
八重の芙蓉に出会えました。


白の一重の芙蓉です。


ここの天竜寺も世界文化遺産の一つですね

このお堂の天井には、雲龍図が描かれていまして
何処から見ても、私を睨みついてきます。
皆様もご存知ですよね。写真禁止で拝観しおりから
撮ってみました。


世界文化遺産の庭も凄く綺麗で、外人の観光客の多い事



ひときわ、あめが降ってきました。


その中で咲いているコシキブ、色が着いています。


萩も綺麗です。


白の萩にも出会えました。



渡月橋で、女性に声を掛け撮っていただきました。

長崎県大村市の中学の同窓会が名古屋でありました。
9月19,20日でしたがその一人Hさんが今日まで
滞在しておられまして、京都見学の案内でした。
神戸からMさんも一緒に同行してもらいました。
美空ひばり座に入り、懐かしいひばりさんの写真
歌、SPレコードに見入ってそれは、楽しかった様です。
中でトイレに入ったのですが、ひばりさんの息子さん
加藤和也さんにばったり、これはこれはと、握手いたしたわけで
加藤さんいわく、撮影があるので来ていますとのこと
館内をめぐると、徳光さんが撮影をされていました。
徳光さんが撮影の合間、どうぞどうぞ、見学くださいよと
低調に言っておられました。(迷惑掛けていると言う配慮)
ひばり座が親近感を持てた空間になりました。
加藤さんも見学のお客さんに声を掛けていらしたようです。
雨の中楽しい日を過ごせました。









秋を感じてダリアの大輪が咲きました。

2010-09-21 21:10:41 | Weblog
        この暑さで弱っていましたダリア元気を取り戻した
       新芽から白いダリアが咲きました。
     


ヨメナモ咲き始めです。

    
    武蔵野萩も咲きました、炭山で、です。
    


彼岸花一号です。携帯でパチリ!!


本日、余暇を利用した16時頃から炭山の畑を耕し
九条ねぎを植えつけました。暑さの関係で苗が小さいようです。
暑さの影響が、野菜にも響いているのですね。
かぶら、ミズナ、黒田五寸人参、たまねぎの芽が出てきました。
それから、温州みかん、グミの木も植えました。
炭山の畑は、山に囲まれて、3時頃から陰になりますので
作物には良くないようです。
いわゆる、育ちが良くないのです。
    

きょうの、涼しさ、、、、、、、、、、。

2010-09-16 23:05:11 | Weblog

現の証拠が咲いています。此処は志津川の土手です。
この暑さで、現の証拠が枯れかかっています。
そこには、ちらほら咲いていました。



今年は群生が見当たりません。


センニンソウも咲いています。このセンニンソウも
少ないようです。




センニンソウの花言葉は安全、無事だそうです。
皆様も、安全で、無事であられますように!!

ご無沙汰しております。

2010-09-15 21:51:51 | Weblog
少しは、涼しくなりました。
早く頭もすっきりと、元気になりたいです。
以前、気力の戻らないnaoki/Mでございます。
一寸涼しくなりますと、朝顔と、ムラサキゴテンが
同居している姿を撮ってみました。



ムラサキゴテンはツユクサの仲間なんですね。



そこで、夕方の、炭山のツユクサです。
涼しさを感じて撮りました。

  先先日位にバイクで炭山に出かけてる道中で、財布をなくしました。
  本人、家内から電話があり、失った事にきずきました。
  宇治署に届けられていました。
  クレジットカード、定期券、免許書、お金と入っていました。
  宇治署に、もらいに行ったら全部そのままでありまして
  感激しました。届けて下さった方の住所、お名前、電話を
  教えてもらいたかったのですが届けた方が、教えないでください
  と言われていたので、警察の係りの方が教えてくれませんでした
  いくら個人情報といえこの辺はいかがなものかと思ったしだいです。
  世の中、まだまだ親切な方がいらっしゃるのに、頭が下がりました。
  


台風一過、涼しくなりましたね、日中はどうでしょうか?

2010-09-09 07:45:43 | Weblog
散歩中に、可愛い野草が咲いておりました。



     皆さんに名前を教えていただきたいです。
     



老舗旅館に仕事に来たついでに京の町並みを撮りました。
北の方を撮ります。



     南の方を撮りました。
     



右大文字の山が見えています。



     左大文字も見えるようです。
     
     昔の京都はほとんどの二階の物干しから五山が見えたそうですが
     ビル化で妨げられております。この屋上は7階なのです。


下に降りて町並みを撮ります、北の方です



    南の町並みです。人物が邪魔していますが、多くは考えない様
    お願いいたします。
    
    京の有名なイノダコーヒーさんの看板が写っています。
    この界隈はイノダコーヒーの店舗が多い様です。  

オトコエシの蕾です。笠取地区で

2010-09-04 22:45:51 | Weblog
おとこえし
この地域には、オトコエシが結構みられます。男郎花とも言って
割合とひかげにひっそり咲いているようです。
花言葉は忍耐だそうです。


    
その近くに珍しい、蝶ちょが羽を休めていました。
名前はわかりません。
※えびあんさんから早速教えていただきました。
 キンモンガだそうです。
 えびあんさん有難うございました。

笠取地区の山で咲いていました。

2010-09-03 23:22:27 | Weblog
      ヤブランです。
      



        
花言葉は、忍耐、隠された心だそうです。
        炭山の庭にも咲いておりました。
        1~2度、温度下がったようですか?
 
      

涼しさがほしいです、、、、、、、。いい加減に!!

2010-09-02 09:10:46 | Weblog

ぼけてしまいました、もう一つのブーゲンビリアです。


        
やはり、育ててからはじめて咲きました。
暑いからでしょうね~




我が家の鉢植えのお米です。




       
       今年も実ったようです。
       秋野菜の播種が遅れております
       この暑さではネェ、、、、、、、。
       皆様のお宅ではいかがでしょうか?

もう、九月なんですねぇ、、、、、、、。

2010-09-01 07:02:29 | Weblog






       
ピーちゃんですが、扇風機がほしくてたまりません。


       
ボブちゃんは、比較的元気です、よく走ります。




北斗ちゃんは、あまり走るのは、嫌いなようです。




  東京の孫が、おばあちゃんにくれた飾り物です。




おばあちゃん、喜んでます。




                

春日野地区の稲穂の花が咲いていました。

2010-08-23 15:33:45 | Weblog


九州、天草では、稲刈りが終わったとか聞きました。



こちらは、10月末位でしょうか?

アブ君が私の様子を伺っていました。


炭山では、シオカラトンボが飛んでいます。


大接近、逃げません、一寸ボケての撮影


真正面からの撮影にも応じてくれます。


背中の羽の付け根のマクロです。


左の羽、くもの巣が着いていますね、ヤバイヤバイ!!


右の羽、此方は着いてないようです。

この日は、至近距離でマクロ撮影をさせてくれました。
シオカラトンボ君有難うございました。



今朝の散歩から、トランペットフラーワーです。

2010-08-22 09:41:33 | Weblog
         
         大きく育つ花ですね。
     
     
     政党ポスターは、何の意図もございません
     たまたま、うつってましたーーー。デス



 沢山花がついていました。


   きょうは曇り空、幸いです。
   
     日陰、薄曇を思わせる花の中です。


       このように太陽も撮れます、薄曇の朝でした。
       
       火の見やぐらの鐘のすぐ下の太陽です。
       涼しいので、きょうは、草刈に出かけます。
       炭山の庭にです、マムシ注意です!!

今夜の月

      








ドラえもん時計