goo blog サービス終了のお知らせ 

naoki/M の,おしゃべり

主に、花が主役の写真を
撮っています。
自由にコメントを頂けたら
嬉しいです、、、、、。

軍艦島ツアー

2018-05-31 21:51:34 | 草花

長崎港外の軍艦島、端島という名が本当の名前です



高校時代の友人と軍艦島ツアーに参加しました



軍艦島へ上陸赤いレンガの部分が世界遺産だそうです
島を守っているコンクリートの壁の中の島形成時の土壁が世界遺産だそうです



鉄砲百合がが咲いていました
この軍艦島が石炭を掘っている頃は植物は殆どなかったそうです
住民が島を出た後植物が生い茂ったそうです、皮肉なものです。

炭山にも春が来たようです

2016-03-19 19:28:58 | 草花
さくらんぼの花が咲き始めました。









     ミニ黄水栓も咲きました。
     


     


        ※クラス会の知らせが長崎から届きました
         参加に○をしました
         楽しみです。

2015-04-12 17:47:53 | 草花

                          長崎からクラスメート来る K,Hさん

 長崎のK,H,神戸のM 大坂のY 京都のM 木屋町で飲み会の後です


大坂阿倍野ハルカスで あいにく曇りで眺めはダメでした


ここからは
最近の写真です



























































暑中お見舞い申し上げます。

2014-07-31 17:12:58 | 草花
    皆様、お元気ですか、
   夏の様子が、温度がすっかり変わって
   極暑の毎日ですね、あの頃の最高温度33度が懐かしいようです
   25日、京都は37,5度になりました、その時外で仕事をしていたのですが
   仕事場は、照り返しで45度くらいになっていました
   水分補給が盛んな一日でした
   皆様のところは如何なものでしょうか
   

  我が炭山では、百合がたくさん咲いています
  朝の水遣りの時の撮影のものです。
  日にちはそれぞれ違いますが7月15日以降の百合です。
  
  カサブランカアイボリー


  
  カサブランカ紅色


 
  
  ピンク色のカサブランカ



  
  鬼百合



  
  
  姥百合 花が咲くころには葉が枯れてしまうので姥百合と名がついたそうです。

炭山からこんにちは~

2014-06-15 11:05:10 | 草花

友人からいただいたアザミ、真紅の色をしています。
園芸種だと思います。


アザミの紅い花言葉は権威、厳格、復讐だそうです。
そのようには見えませんが~
       

花菖蒲も咲いています。
この花菖蒲は、実生(種を採取して)で育ったもので二年目に花をつけました。

私用に名前をつけたのですが、炭やまの灯です。
実生の楽しみは突然変異など現れると最高です。皆様にもおすすめします。

今年のゼラニュウムが咲いています。

2014-06-11 08:54:40 | 草花

我が家のとっておきの、色、ピンクのゼラニュウムです。
他のゼラニュウムもそれぞれ綺麗なのですが、
手入れが楽な分、ほったらかしになりがちです。




今年は、ジェラニュウムの植え替えと思い、さし芽をしました
大きくなると、花も小さくなり、枝もお化けのようになります。
三年ぶりの植え替えです。
このさし芽のゼラニュウムが育ち、旬を迎える花は
最高にきれいです。人の世界もも同じですね。

座禅草(別名達磨草)を見に行ってきました。

2013-02-25 22:01:30 | 草花

達磨さんが座禅を組んでいらっしゃるようで可愛いですね。


ここの群生地は滋賀県高島市今津町です。



雪の中で健気に姿を見せてくれています。



雪が溶けてニョキーっと、これは自力で温度を上げ雪を溶かしているとか
言われています。ここら辺が、健気なところですね。


当地に着いたら、激しい春の雪になりました。



気丈で、可愛い、凛とした、そうゆうふうに見えます。



3月10日まで見られるそうですが、今年は寒いのでもっと見られるのではないでしょうか。



雪で足元が悪くさんざんの目にあいましたが座禅草に元気を頂いた
一日でした。友人のコンデジがボタ雪で動かなくもなりました。
今後、雪がなくなって、一層可愛い姿を魅せてくれることでしょうね。
Tさん、Aさん、お疲れ様でした。

寒さの中でも、元気です。大変ご無沙汰しました。

2013-01-28 22:07:10 | 草花
我が炭山のクリスマスローズが咲いております。
第一号の花です。この寒さ堪えているのではないでしょうか。





ピンク系でした。



     じゃがいもも植え付けをしました。
     



     
     種類は男爵です。小さい畑ですから10個くらいですよ。




そして、私と野山、川遊びをする元気な犬たちです。
ちょっといたずらして排水管に一匹ずつ入れて撮影です。

ムサシです。



ムサシ



     ゴン太、この寒いのに川遊びも好きです。
     


     早くおろしてよー、ゴン太云うなり!
     



奈津子母さんもハイチーズ!



犬の迷惑も考えずの主人です~奈津子も早く下ろしてーェ



    ※休みの時は一日3時間は犬を走らせたり、山登りの生活です。
     私が疲れて、ブログのUPが疎かになっています。
     犬を飼ってるものの宿命です。
     だからといって、負担だとかは思っていません。
     家族ですからね~~~~。     

葉牡丹の成長

2012-12-10 14:07:02 | 草花
炭山の葉牡丹の成長を見に行ってきました。 12/10




紫系 12/10



白色系 12/10
今年は、買わなくて済むようです。
植え付けた頃には、虫に葉を食われて大丈夫かなと
思った時もありました。12月25日頃鉢上げしようと思っています。


奈津子 12/9



ムサシの後ろ姿 12/9



ゴン太 12/9

 ※いつもの変わらない写真ですが、このあと、ムサシとごん太が
じゃれあいから本気の喧嘩になり山の斜面を転げ落ちても喧嘩がやまりません。
しばらく、ほっといたのですが気になり谷に降りて言ったらまだ続いています。
そこらの枯れ木で二匹を叩いたら離れました。ごん太が、ムサシの耳付近を噛んでいて
はなさなかったのでした。ムサシは血だらけになっていました。山水で軽く洗ってやりました。
今日は元気で走るし、またじゃれあいをしております。
そうゆうわけで昨日はショックでした。
オス犬の宿命でしょうか、早く落ち着いてもらいたいものです。




我が家に(炭山)初めて咲く花

2012-10-10 13:43:59 | 草花
シュウメイギク





シュウメイギクは育ててみたかった花です。




コスモス我が炭山で咲くのは初めてです。






秋の定番の花です。




   ※職場の先輩が9日入院されました。前立腺がんの診断で
    早期発見で大丈夫だと、ご本人は言っておられました。
    11月には復帰するからと意欲満々です。
    12日が手ずつとか、早くの回復を祈りたいです。
    今の60代70代まだまだ働く意欲が有るようですね
    この前、テレビで言ってましたが、自分は78歳で介護の仕事を
    していますが、在る人が言ったそうで、あなたが介護が必要じゃないですか、、、、
    78歳の方はショックを受けて落ち込んだそうです。言葉には気をつけないと
    いけませんよね~  皆様もこのテレビ放映見られましたか? 
    私は、体年齢で、働く働かないは変わってくるのではと思っています。
    私も、体年齢、つまり節制して働けるまで行こうかと思って行動しております。
    あくまで、働く職場の受け入れが有ればこそでもあります。
    意味お解りでしょうか? 

暫く、お休み致します~

2012-07-03 20:19:05 | 草花

赤いカラー


    
    あざみ、外来種で刺が鋭いです。



        
        一重咲のダリヤ


   ※皆様、何時も訪問、閲覧していただき有難うございます。
    勝手ながらしばらくお休みさせていただきます。
    また気持ちが落ち着きましたら再開しようなどと
    勝手なことを考えております。
       あしからず~
          naoki/M

おはようございます。我が家に咲く花を紹介します。

2012-05-10 06:53:29 | 草花

我が家に咲くクレマチスです。毎年咲いてくれます。



鉄線とも呼ばれています。



炭山の庭に咲く牡丹です。



一重咲きの牡丹ですね



八重の牡丹赤ピンクで私のお気に入りです。



今年は、花が着いたほうです。



白の牡丹、一寸、咲きが遅いようです。
牡丹も綺麗ですがもう少し花持ちがよかったらいいのにと勝手に
思っていますよ。



小手毬、も咲きました。幼少の頃自分の家にもあったらなぁー等思っていた
花でした。炭山に咲いております。



小手毬はポピュラーな花ですね。
   
    ※先日、右京区のA君が訪ねてきました。
     彼は2010年脳梗塞で倒れ、右半身が麻痺されていたのですが
     今では車(福祉的改造車)も乗る回復ぶりです。
     今の医学の進み具合と、それに勝るご本人の最大のご努力の
     賜物なんだなぁーと思いました。
     車での訪問でした。
     秋には熊本の友人を訪ねようなと約束です。
     この6月の熊本行きだったのですが私の都合で取りやめになっていた
     からです。

   ●本日午後4時頃炭山に行ったのですが、牡丹が満開状態でした
    その写真を追加致します。
    本日非常に涼しいようです。14~15度ではないでしょうか
    昨日のスコールでさくらんぼの実がほとんど落ちていました。
    今どきの低温は作物に悪いのではないでしょうか。気がかりです。
  


  


  


  




京都市蹴上げ浄水場のツツジ鑑賞に行ってきました。

2012-05-06 16:31:35 | 草花

毎年、この蹴上げ浄水場はツツジの咲く頃開放されます。





写真、奥の隣にウエスティン都ホテルがあります。


ここから見えますのは遠く比叡山、宝が池国際会議場、手前にノートルダム女学院、南禅寺の仁王門が見えております。
哲学の道もある場所です。



浄水場の斜面にびっしりとツツジが植裁してあります。



ツツジはこの時期に映えますね。


平戸ツツジに近ずいて撮りました。


平戸ツツジが圧倒的に多いです。


日陰からのぞみます。


オレンジに近いツツジでした。


カキツバタが咲いており鯉も元気に泳いでおりました。

   ※この浄水場のつつじ祭り5日からの始まりでした。
    満開はもうすぐのようです。

人気ブログランキングへ

ドラえもん時計