goo blog サービス終了のお知らせ 

naoki/M の,おしゃべり

主に、花が主役の写真を
撮っています。
自由にコメントを頂けたら
嬉しいです、、、、、。

6月も一週間が過ぎました、ご無沙汰しました。

2012-06-08 11:28:30 | 水生植物

ミニ睡蓮が咲きました。金魚屋鮒も元気です。


睡蓮の花は水位に敏感のようです。
むやみに水位を変えると花が咲かないようです。
蕾みのまま枯れてしまいますね。私の経験からですが
本当なのでしょうか?

南天の実

2011-12-15 08:15:58 | 水生植物

今年も南天の実がなっています。
紅葉も終わり静かな炭山の午後過ぎでした。


もうすぐ、小鳥たち、特にヒヨドリが啄みに来るでしょうね。
正月のお飾りに少しは残しておいてねと思いつつ、、、、、、。


    郵便ポスト京都一号を見かけました、中京区です。
    


      


      


   


    
   そこのポストのある古い家、これも珍しい町家です。
    朱塗りの家で、窓窓にはステンドグラスが張り巡らされているようです。



      
    私が思うのには昔の遊郭作りの庄屋に見えました。新町商事と書いてありました。
     屋根にはシーサーらしき獅子が睨みを利かせています。
      

   

   

   


      
     ステンドグラスです。結構西洋風の絵でした。

    ※本日は今から、久しぶりに明石の兄を訪ねに行きます。
      車にて一時間半のところです。
     楽しみです。  























 

炭山に、彼岸桜とさくらんぼの花が咲いています。

2011-11-01 21:53:19 | 水生植物
      
      彼岸桜が咲きました。ちらほらといった感じです。

 
 お隣の方が花見ができてええわーと言っておられました。


           
           花びらに淡いピンクです。




これは、サクランボのはなです。

     
     白っぽい花です。



雄しべが荒っぽく見えます。



  
  今夜21時20分頃の月です。月齢は5,3です。早くも西に沈みました。


                      月のある夜景です。寂しい夜景ですね。

パイナップルセージ鮮やかな赤い色が秋に映えます。

2011-10-25 21:51:47 | 水生植物

パイナップルセージはメキシコやグアテマラ原産で、サルビアの仲間で、古くからハーブとして利用されてきました。初夏に紫色の花が咲き、ほかのハーブが終わった秋頃に真っ赤な花をつけ、人目を引きます。



別名:サルビア・エレガンスとも、呼ばれています。
花詞は、幸福な家庭だそうです。



ガテマラ原産の多年草です

ハーブの好きな方から頂きました。
二回目の花が咲きました。


     二番目咲の小菊も咲きました。


     白菊です。


   ※このパイナップルセージとアメジストセージだと蔓延ってもいいのですが
    ミントの蔓延りようは、半端じゃありません、抜いても抜いても
    次から次えと、蔓延するようで、困ります。
    でも、ミントのお茶など楽しんでは、いるのですが、、、、。

日野にて、コスモスが咲きました。満月が綺麗ですね~

2011-10-12 22:00:15 | 水生植物
       


       


       


       


       


       
         綺麗に咲いていましたので、言葉はいらないようです。




東の山から月が登り始めました。月齢14,7の満月です。


※タイの国では洪水ですね。アユタヤの地域に観光したことがあり
 ましたのでみじかに感じました。アンコールワットの遺跡は大丈夫なのでしょうか?
 しかし、日系企業の多いところですね。
 所で、国内では、世田谷で放射能検出のニュースにびっくり
 息子夫婦と、孫二人が住んでいます。線量は極めて少ないとか
 報道していますが、やはり、心配です。
続報、どうやら床下の古い瓶からの放射線だったそうでうね
   撤去作業が行われてヤレヤレでしたね~
   何に使われた物だったのでしょうか?


友人takaさんの撮影の写真です。
只今、勉強中とか、
9月13日のお月様



木星です。縞模様が写っていますね



オリオン星雲だそうです。綺麗な色が
見えるのですね。


※今度、天体望遠鏡を覗かせてもらいたいと
 思っています。
    






















近所の白い彼岸花、雨の水滴が着いておりました。今朝の撮影デス。

2011-10-06 08:18:18 | 水生植物

赤い彼岸花よりやや遅く咲きますね。
花言葉は
「情熱」「悲しい思い出」「独立」「再会」「あきらめ」



園芸種として販売されていますよね。
痩せた土地にも育つ彼岸花、球根に強い毒性があるそうです。


何時もの散歩の友の近景でございます。
ピ-は老犬ですが、ヤンチャの奈津子が元気に走りますから
それに攣られて走っています。
山越えをした場所で車が走らないところで
放しています。
奈津子はジャックラッセルテリアです。




ポメメリアンのボブは比較的大人しいです。
三匹の出演です。
この後この場所に連れていきます。

    


       ※昨夜、23時23分頃テレビにテロップが入りました。
        熊本地方に地震、震度5強といいます。
        早速合志町のM氏に携帯メールしました。
        未明、0時16分返信あり
        <就寝前で地震の揺れは15秒程、横揺れ強く
        、オワーと、思わず大声が出ました。
        物が落ちたりはしませんでした。おやすみなさい。>
        ということでヤレヤレです。
        地震列島と化しているようですね。
        

震度5強




熊本県

熊本県熊本  菊池市  菊池市旭志






震度4




熊本県

大津町  菊陽町  西原村  合志市  菊池市隈府  菊池市泗水町  大津町引水  大津町大津  菊陽町久保田  西原村小森  合志市竹迫


ネットで調べたらこのようでした。


今夜23時30分頃のお月様です。
            月齢は8,7だそうです。
           

寒いぐらいですね、お元気ですか!!?

2011-09-29 11:09:09 | 水生植物

オモダカが秋の実りの田んぼに咲いております。
花ことばは、高潔、信頼です。


ここの田んぼは、農薬をあまり撒かれないのです。
雑草を除草剤で枯らされる田んぼもありますがここはそーゆーことは
されないようです。間鴨、白鷺、アオサギと飛来も多いですね。


他の田んぼには見れない、オモダカです。
アギナシと云う水草もあるそうです。
オモダカ、山野草として園芸屋さんにも売っているのを見かけます。


       
       ホテイアオイ、魚を買っていますので、浮かべていますとどんどん増えました。
       淡い青紫の花を付けてくれました。

       
       露を受けた花が綺麗です。
       花ことばは、揺れる心、好意、恋の愉しみです。
       
       一年で、枯れてしまいます。炭山は寒いところですからね。
       10度下らないと来年も目を吹くのでしょうけど~



コナギ(ミズアオイ科)も紫の可憐な花です。
同じ、春日野の田んぼで。


この草は、茹でて食べられるそうですよ。
花ことばは、奥ゆかしいだそうです。



水草も魅力いっぱいだなーと思いました。





























ドラえもん時計