goo blog サービス終了のお知らせ 

naoki/M の,おしゃべり

主に、花が主役の写真を
撮っています。
自由にコメントを頂けたら
嬉しいです、、、、、。

炭山の杜若

2012-05-20 10:59:42 | アヤメ科の花

斑入りの葉っぱです、アヤメですよと、買って栽培していました。
ところが、アヤメ、杜若、花菖蒲のことを調べてみたらどうも杜若のようです。

杜若の特徴です。



友人にも4月の初旬に株を分けてあげましたところ
家も花芽が出ましたよと、嬉しい報告に良かったと思いました。
炭山の庭の散らかった様子も映し出されています(笑)




典型種の小アヤメも咲いております。九州産です。




アヤメの特徴です。



今は亡き母が育てていたアヤメです。



遅咲きの西洋石楠花です。日本古来のものが影が薄いようです。



日本古来の石楠花は高山に分布していてもって帰っても
根がなかなか着きにくいそうですね。最も、持って帰るのは御法度ですが~
九州長崎では、多良岳、野岳、川棚などに分布しているようです。


これも、西洋石楠花です。


ジャック・ラッセル・テリア ブログランキングへ



今朝の金環日蝕
 残念ながら金環は撮ることに失敗しました。











皆様の場所からは見えましたか?

杜若の綺麗な大田神社に行ってきました。

2012-05-14 14:05:41 | アヤメ科の花
大田神社は上賀茂にあります。
その上賀茂の水の流れのある風景です。




この川の水を自宅に引っ張り池などのある庭園に利用されています。


大田神社です。明日の葵祭にちなんで祭り神輿を外に出す作業を
しておられました。



国の天然記念物の杜若群です。




















杜若の由来とか、看板が在りました。

















上賀茂界隈の案内図です。次は上賀茂神社を紹介いたします。

明日15日は葵祭です。祭りの準備で忙しそうでした。


※アヤメと杜若と花菖蒲の違いを調べました

この写真は16日夕方の炭山のアヤメです
花弁もとにまだらの網目状の模様が見えるでしょう
これが、アヤメです。




この杜若、大田神社のものですが、花弁元に白い目型模様が
ありますね、これが杜若の特徴です。

   一方、花菖蒲は花弁元に黄色い目型模様があるのが特徴です。

ジャック・ラッセル・テリア ブログランキングへ



ドラえもん時計