goo blog サービス終了のお知らせ 

naoki/M の,おしゃべり

主に、花が主役の写真を
撮っています。
自由にコメントを頂けたら
嬉しいです、、、、、。

炭山街道の藪椿が咲きましたよ。

2011-03-06 08:57:51 | Weblog

つぼみが可愛らしさを出していますね~


花粉もすごく豊富ですね、蜂が蜜を、いや小鳥かな?



藪椿がこのあたりは多いようです。



あちらこちらで、芽が膨らんで来ています。
本日は京都は、晴れの天気です。
部屋に炭山の紅梅を活けていますが匂いのいいこと、、、、、、。


その紅梅、炭山のものです。













鉢植えの紅梅をじか植えにしたものです。
梅の実は小さい方です。コンデジで撮りました。




部屋の中の花、デンドロビュウームとヒヤシンスが咲いています。

2011-03-03 13:37:23 | Weblog

今年のデンドロビュウームは花つきが悪くこれだけです。
昨年、早くから外に出しましたので寒さがいけなかったみたいです。


ヒヤシンス咲いていて、いい匂いが漂っております。



UPしてみました。昨年より、色が薄いようです。


ヒヤシンスのマクロ撮影です。



早いもので、きょうは、3月お雛さん祭りですね
壁用の飾り雛です。

           
            お雛様を見ますと雅な世界が連想されますね
            3日が済んだらすぐなおしてしまうしまうそうですね
            早くお嫁さんに行けるようにと、、、、、。
            一週間ほど、投稿していませんでしたし、
            皆様のブログにも訪問できていませんでした。
            誠に恐れ入ります。
            仕事が忙しいのに負けているんです。
            今年は醍醐寺の五大力さんにも行きそびれてしまいました。
            ぼちぼち、投稿、訪問して行きたいと思っております。
            きょうは、雪がちらつく天気です。
            皆様のあたりは、いかがでしょうか? 

春が待ちどうしい今日、京都は快晴です。

2011-02-16 11:02:16 | Weblog

ここは、北区の平野神社です。梅を撮りに来ましたが梅はまだでした。
これは彼岸桜のようです。

         
          平野神社の大鳥居です。


午後の3時過ぎ位の写真で曇りでしたから発色が良くないようです。

※ここに、訪問してくださるKIDA先生(高校時代の恩師)が入院されたことを
 昨日知りました。何かにつまずいて倒れられ頭を強打されたみたいで、くも膜か出血
 で救急車ではこばられたそうです。今は、意識もあられるそうで、ホッとしております。
 KIDA先生の早々のご回復を祈るばかりです。
 大村市のクラスメートの方、大村国立病院ですので宜しくお願いいたします。
 行かれましたら連絡いただけませんか。
 このような事情を最近、よく近辺でも聞きます。
 皆様も、私も気をつけなければと思いました。
 

散歩中に白椿に出会いました。日野地区です。

2011-02-13 11:19:48 | Weblog

白の椿は清楚で良いですね。



冷たい冬型の天気がつずいていますね
新潟、日本海、東北方面の方々には春はまだまだですね。
でも、土の中では春に咲く花たちが頑張っているんですよね
私たちも頑張らなくてはと思います。

梅の宮大社、庭園の数少ない花たちです。

2011-02-10 08:57:41 | Weblog

椿のピンク色が木の下のほうに咲いています。



ロウバイの花ですが、もう旬が過ぎてるようです。



日本水仙



ツワブキの花後の姿を見受けました。



池の端に花菖蒲が植えてあります。



            
   紅梅と白梅


梅の宮大社の紅梅です。右京区に在ります。

2011-02-08 12:44:22 | Weblog

紅梅、淡い匂いが良いですよ。



白梅、楼門をくぐる前の梅です。












庭園の中の白梅です。ここの庭園は花菖蒲もシーズンにはきれいだと思います。



大鳥居と楼門その奥に模様しをつかさどる建物、その奥に本殿が在ります。本殿は昨年
新しくなったようです。


※5日から急に長崎に行ってきました。伊丹から最終便で
 搭乗券は駆け込みで買えました。
 65歳以上の人は、ほぼ半額で買えるんですよ。(シニア割引)
 でも、行楽シーズンとか、正月、お盆は空席がないので
 難しいでしょうね、普通の冠婚葬祭とかに利用の場合
 重宝しますね。葬祭出席でしたので昨日帰って来ました。
 もっと滞在したかったのですが事が事なだけに静かにしてないとね~

きょうは、パイナップル科の仲間を紹介します。

2011-02-03 13:33:42 | Weblog

赤いアナナス


タチハナアナナス


エクメア・ファスキアタ


サンゴアナナス


エクメア・バイルバッヒー

此処は宇治植物園の温室です。
パイナップル科の植物も多いです。
花の咲いてる時期が長いですね。
きょうは、外に出ても気持ちがいいです。
温度も上がってきました。
今日は、旧元旦、節分、薄氷です。
明日は立春、このまま日溜りが暖かい
日々がつずいたらいいですね~

平等院に行って来ました。

2011-02-01 12:28:32 | Weblog

平等院の寒椿から~

旧南門を潜ります。伏見桃山上から移築としゅるしてあります。
朱門です。塗り立てで鮮やかです。

その南門の金具類です


柱の飾り金具です



池に映る平等院、十円玉を観光の人々が手に出して見比べていました。



鐘楼の鐘の紋様です



右の鳳凰と左の鳳凰






曇り空で大仏様が肉眼では見えにくかったようです。
写真UPでお姿が見えるようです。

※日本海、東北の方面では低温で雪害など、報道されていますが
 とにかく寒くて、何もする気が起こりませんね。
 京都も相変わらずの底冷えがしております。
 撮り置きの写真も無くなって来ました、明日辺りは取材に
 出かけなくては、何処に行きましょうか、、、、、、?
 皆様くれぐれもお風邪等召されませんように、、、、、、、、。   



今日の花は、温室の蘭の花です。宇治植物園で、、、、、。

2011-01-28 10:49:05 | Weblog

蘭の女王カトレアです。


これもカトレアの交配種です。
カトレアは交配が容易ですから品種改良がスムーズだとか~


パンダの蘭も人気がありますね




この子は、パフィオディラムの仲間です。
白が清楚な蘭です。


シンビジューム、家庭でも咲く蘭ですよね



※宮崎と鹿児島の県境の新燃岳の火山の噴火怖いですね
 風の向きようで、火山灰の降り積もりで、作物の被害、道路建物の被害と
 大変です。お見舞い申し上げます。
 

温室内のポインセチアです。  宇治植物園にて

2011-01-22 22:33:44 | Weblog

シーズン外れのポインセチアですが宇治植物園では今綺麗なすがたでしたよ。


真ん中の黄色い部分が蕾であり花です。良くご存知と思いますが~


鉢物のポインセチアはよく見かけますが、こんな大きな木のポインセチアはみかけますか?

本日の17の月です。
我が家から東の山に出たのが21時頃でした。非常に明るい月です。



黄金の~~~~~。

2011-01-20 19:25:44 | Weblog

お向かいの鉢で育てていらっしゃる山茶花?椿?でしょうか。



冬の寒さでも元気な花ですね、炭山のはまだまだです。


今日は、15夜、出ましたよ!!黄金の月19時10分の月です。

東の山から上がってきました、月を見ながらの投稿です。
皆様も見ていらっしゃいますか?


黄金にちなみ、
大寒の金閣・鹿苑寺を撮ってきました。

定番の写真ですね。


カメラを犬の目線で収めました。手前の白いのは残雪でした。



鳳凰も光を浴びて、、、、、、。



光を受けた屋根の軒先



周り手摺り


太陽を受けて水鳥が水浴びをしていて気持ちよさそうです。



鵜と鴨が仲がよろしかったようです。




四方にある樋(トユ)も金箔です。



裏側から見た鳳凰


最後に光を受けて金ぴかの金閣寺(鹿苑寺)


※本日大寒、伏見区から右京区へ友人A氏の病院見舞いに行って来ました。
 バイク(原付50CC)を蹴ってです。寒い寒いと言いながら、
 A氏を見舞い、40分位話していました。
 今年の6月の熊本行きは来年にしようと言う事になりました。
 残念ですが、それまで確り直そうねと言う事です。
 又行くねと別れ、次にバイクは北区の金閣寺へまっしぐら
 久しぶりの冬の金閣寺に着きまして、いざ撮影、
 周りの観光客が、中国、韓国のお客様が多い事、、、。
 彼らにはどううつっているのでしょうか?興味がありました。
 声掛けようかと思うにも言葉が解らないので、、、、、、デス。
 撮影を終り再びバイク、伏見の我が家に帰りました。
 往復25キロ位でしょうか。
 寒かったけど気持ちよかったです。利点は移動が早い事でした。






14番目の月、、、、、、、。

2011-01-19 22:35:02 | Weblog

我が家のミニバラが咲いています。




カーネーションも咲いていますよ!季節はずれのようですが元気なんです。



今日、午後6時10分頃の14番目の月です。
明日は、満月、晴れたらいいのになーと思います。
明日は大寒でもありますね、寒いはずです。
空気が乾燥しています、風邪インフルエンザに注意しましょう!

伏見区もうっすらと雪化粧です。

2011-01-17 08:28:54 | Weblog

いつもの我が家の窓からです。


プリムラジュリアンの薔薇咲き種です。




プリムラの仲間は多いですね。


寒々の天瀬ダム、今の放水は一本だけのようです。


放水




吊り橋です、この天瀬ダムには、多くの写真愛好家が
大きなレンズを着けて無心に鳥を追って居られます。
釣り人より、カメラマンの方が多くなっているようです。
この下流が宇治川になります。
もちろん上流は琵琶湖、瀬田の洗堰になります。
犬との散歩からでした。


今日の花、デージーとキンギョソウです。

2011-01-14 12:21:08 | Weblog

デージー  お隣のもの 紙細工の花のようです。


白のキンギョソウ

淡い黄色が良いようです。


きょうの、ボブです。



それから、ピーと北斗です。

炭山で撮りました、今年も三匹仲良くしますのでよろしくねェー

※私し事になりますが、昨日我が家で、三階の階段から滑り落ちました。
幸い、滑り台をすべるような状態だったので腕をすりむいたのと、お尻の方の
軽い打ち身で済みました。骨折などなくヤレヤレです。
その後元気でワン公と散歩などしております。
皆様も、分厚い靴下などでは、階段気をつけてくださいね。

ドラえもん時計