こんにちは!担任助手の名和です。
この時期になると受験生はたくさんの模試を受けていることでしょう。
結果がなかなか出なくて焦っている人!
まずは今までやってきた当たり前の事をもう一度やり直してみましょう
模試が帰ってきたら、復習をして一度間違えた問題は間違えないようにすることが大切です。
この当たり前を徹底し、100%の状態で試験に臨めるように頑張っていきましょう!
合格に近道はないです。地道な努力を続けた人が勝ちます☺
こんにちは!担任助手の名和です。
この時期になると受験生はたくさんの模試を受けていることでしょう。
結果がなかなか出なくて焦っている人!
まずは今までやってきた当たり前の事をもう一度やり直してみましょう
模試が帰ってきたら、復習をして一度間違えた問題は間違えないようにすることが大切です。
この当たり前を徹底し、100%の状態で試験に臨めるように頑張っていきましょう!
合格に近道はないです。地道な努力を続けた人が勝ちます☺
こんにちは、担任助手の城です!
先週の金曜日に鬼滅の刃の映画が公開されましたね。
金土日の三日間で興行収入が約46億円だそうです。
日本の歴代興行収入ランキングのトップは千と千尋の神隠しの308億円です。
私の名前の由来が千と千尋の神隠しから来ているので出来れば負けてほしくないです、、、
受験勉強をしている時、皆さんもご両親からたくさんサポートしてもらっていると思います。
しかし、私は受験が終わって半年たった今でもまだその時のお礼が言えていません。
はやくしっかりと自立して、受験期のお礼と、「ちひろ」という名前を付けてくれたお礼を言おうと思います。
こんにちは、担任助手の村木です。
やっと大学に通い始めました!友達に会い、新歓を経て部活も決まり、対面授業も受けられるという幸せを感じています。
9月の初登校は物理の試験でした。私は高校のころから物理が苦手なんですが、工学部への迷いが捨てきれずに物理を選択し、ひいひい言いながら受験を乗り越える羽目に。医学部に来て、さよなら物理!と思っていたのに…!!入ってみれば、さらに手ごわくなったヤツが待ち構えてました。おかげで夏休み最後の週はひたすら物理漬けで、なんとか試験を乗り切りました。
そして今日も、わけのわからないかなり難しい物理の授業に攻撃されてのこりHPすくなめ。私は曲がりなりにも高校物理を履修したけど、生物選択の人たちはどうやって生き延びているのか…すごすぎです。
でも。医療を支えるX線の仕組みだって、体を血が巡る原理だって、全部物理にかかわってきます。医学部に来たら生物さえやればよくて、物理なんて関係ないんだ、って思ってた自分、甘かったんだなって気づかされました。それと同時に、「生物選べばよかった!」って泣きながら物理やってた高校生の私に感謝してます。おかげで今何とかなっています。
こんなふうにして、学びって絡み合っているんだと思います。だから、今学校で習ってることに無駄なことなんてないです!!将来の自分のために、日々の勉強頑張ってください。私も、すこしでも物理と仲良くなるべく頑張ります。
こんにちは、担任助手の城です!
先週の金曜日に鬼滅の刃の映画が公開されましたね。
金土日の三日間で興行収入約46億円だそうです。
日本の歴代興行収入ランキングのトップは今のところ千と千尋の神隠しの308億円です。
私の下の名前の由来が千と千尋の神隠しから来ているので出来れば負けてほしくないです、、、
受験勉強をしているとき、皆さんのご両親もきっと陰ながらたくさんサポートしてくださっていると思います。
しかし、受験が終わってもう半年経ちましたが、私はそのお礼が出来ていません。
はやくちゃんと自立して受験期のお礼と、「ちひろ」という名前をつけてくれたお礼も言いたいと思います。
こんにちは!担任助手の嶋村です!
今週は学校でも模試があり、東進でも模試があり、忙しい一週間になると予想されます。そこで、
「たくさん模試あるけど、解ける自信あるー?(。´・ω・)」
と聞くと、たいていの生徒は
「無いです。(゚д゚lll)」と答えますね。
10月頃の時期になってくると、
「今している勉強が自分の力になっているのかが、わからない(-ω-;)」
と生徒の悩みとして多く挙げられます。
勉強というのは自分に力が付いているか、付いていないかがすぐ出ないので不安になってしまいますよね。
そんな時は、一度自分のモヤモヤしている不安を言葉にすることで、自分が何に悩んでいるのかを整理してみたり、紙に自分が第一志望に合格するためには足りていないのは何かと箇条書きでもいいので書いてみてください。
闇雲にあれもこれも問題を解こうとするよりも、現状の自分をきちんと把握する時間を設けることが大切だと思います。
僕はその考えるきっかけ作りを日々のコーチングタイムで実施していきます!
高校生のみならず、大学生、社会人になって何から手をつけたら良いのか分からなくなった時に有効な手段ですので、是非使ってみてください!
以上嶋村でした~(笑)